內田祥三とは? わかりやすく解説

うちだ‐よしかず【内田祥三】

読み方:うちだよしかず

[1885〜1972建築学者東京生まれ東大教授、のち同総長関東大震災後東京都市計画指導した文化勲章受章。著「建築構造汎論」など。


内田祥三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/17 19:57 UTC 版)

内田 祥三(うちだ よしかず、1885年2月23日 - 1972年12月14日)は、日本の建築学者、建築家。元東京帝国大学総長。1957年日本学士院会員。1972年文化勲章受章。


  1. ^ 戦後都市計画を再考する:高山英華の生涯 第42回NSRI都市・環境フォーラム, 2011年
  2. ^ a b 旧小平記念館解体へ 日立製作所 「聖地」象徴に別れ 茨城”. 茨城新聞. 2022年6月18日閲覧。


「内田祥三」の続きの解説一覧



內田祥三と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

內田祥三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



內田祥三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内田祥三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS