塚原政次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 塚原政次の意味・解説 

塚原政次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 14:12 UTC 版)

塚原 政次
人物情報
生誕 (1872-10-16) 1872年10月16日明治5年9月14日
飾磨県姫路(現・兵庫県姫路市
死没 (1946-10-24) 1946年10月24日(74歳没)
国籍 日本
出身校 東京帝国大学文科大学
学問
研究分野 心理学教育心理学
研究機関 広島高等師範学校
広島文理科大学
学位 文学博士(1924年・日本)
称号 東京高等学校名誉教授(1935年)
広島文理科大学名誉教授(1946年)
主要な作品 『教育心理学』(1898年)
『青年心理』(1910年)
『児童の心理及教育』(1926年)
学会 日本心理学会、日本児童学会、哲学会
テンプレートを表示

塚原 政次(つかはら せいじ[1]1872年10月16日明治5年9月14日[2]) - 1946年昭和21年)10月24日[1])は明治時代から昭和初期にかけての日本教育心理学者文学博士[2]

経歴

兵庫県出身。1897年(明治30年)、東京帝国大学文科大学哲学科を卒業[2]1901年(明治34年)からドイツアメリカ合衆国に留学し心理学を研究した[2]。帰国後、広島高等師範学校教授、文部省督学官静岡高等学校長東京高等学校校長を歴任した[2]1934年(昭和9年)より広島文理科大学学長・広島高等師範学校校長を務めた[3]

家族

著作

塚原政次
塚原政次
  • 「学校時代の思ひ出(その十五) : 月夜の訣別式」(『帝国教育』第614号、帝国教育会、1932年11月)
  • 「国運の進展と教育」(『文部時報』第730号、帝国地方行政学会、1941年7月)
著書
訳書

脚注

  1. ^ a b 『昭和物故人名録』日外アソシエーツ、1983年、p.323。
  2. ^ a b c d e 大衆人事録 1930.
  3. ^ 人事興信録 1943.
  4. ^ a b c d 塚原政次人事興信録 第13版下、1941

参考文献

  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第3版』帝国秘密探偵社、1930年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第14版(下)』人事興信所、1943年。 

関連文献

  • 待鳥清九郎編輯 『塚原博士教育功労記念会誌』 塚原博士教育功労記念会、1932年10月
  • 「塚原政次」(伊藤友信ほか編 『近代日本哲学思想家辞典』 東京書籍、1982年9月)
  • 「塚原政次」(大泉溥編纂 『日本心理学者事典』 クレス出版、2003年2月、ISBN 4877331719
公職
先代
三沢糾
広島高等師範学校附属中学校主事
1915年 - 1916年
次代
長谷川乙彦



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塚原政次」の関連用語

塚原政次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塚原政次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塚原政次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS