鈴木敏也とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木敏也の意味・解説 

鈴木敏也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 05:19 UTC 版)

鈴木 敏也(すずき としや[1]1885年明治18年〉10月13日 - 1945年昭和20年〉12月9日[1])は、日本国文学者。広島文理科大学教授[2][3][4]。族籍は愛知県士族[3][4]。号は菫村[1]

経歴

愛知県・鈴木光雄の長男[3][4]1914年7月、東京帝国大学文科大学国文学科卒業[5]1926年家督を相続する[2][3][4]広島高師教授をへて1929年に広島文理大教授となる[1]

広島高師教授を兼ねる[2]1945年8月6日、広島市への原子爆弾投下により被爆[1]。学長事務取扱に任命された[1]。1945年12月9日に死去した[1]

人物

著作に『近世日本小説史』、『近代国文学素描』などがある。住所は広島市牛田本町[2][3][4]

家族・親族

鈴木家 
  • 父・光雄(愛知県士族)[2][3][6]
  • 妻・満壽枝1895年 - ?、岐阜、林一平の長女)[3][4][6]
  • 長女、二女、三女、四女、長男、二男、三男[6]
親戚

脚注

  1. ^ a b c d e f g 鈴木 敏也とはコトバンク。2017年10月18日閲覧。
  2. ^ a b c d e 『日本官界名鑑 昭和14年版』ス18頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年4月5日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h 『人事興信録 第13版 上』補遺(上巻)71頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年7月30日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 『人事興信録 第14版 上』ス74頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年10月18日閲覧。
  5. ^ 『東京帝国大学一覧 從大正4年 至大正5年』学士及卒業生姓名 文学士 文学科226頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年10月18日閲覧。
  6. ^ a b c 『大衆人事録 第12版 近畿・中国・四国・九州篇』広島16頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年10月18日閲覧。

参考文献

  • 東京帝国大学編『東京帝国大学一覧 從大正4年 至大正5年』東京帝国大学、1913-1924年。
  • 日本官界情報社編『日本官界名鑑 昭和14年版』日本官界情報社、1938年。
  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第12版 近畿・中国・四国・九州篇』帝国秘密探偵社ほか、1938年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第13版 上』人事興信所、1941年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木敏也」の関連用語

鈴木敏也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木敏也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木敏也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS