田中 隆荘 (たなか りゅうそう、1925年 8月20日 [ 1] - 2008年 7月14日 [ 2] )は、日本の生物学者。
広島県 広島市 出身[ 2] 。広島高等師範学校 ・広島文理科大学 卒業後、広島大学 理学部教授。理学部生物学科の植物形態学講座の研究を引っ張った。植物の染色体研究のほか、広島大学附属植物遺伝子保管研究施設では、植物の組織培養(クローン)[ 3] の研究を行った。その後、1989年から1993年まで広島大学学長[ 4] 、広島市立大学 [ 5] 初代学長となった。2000年、勲二等旭日重光章 受章。
2008年7月14日午前1時43分、呼吸不全のため広島県 東広島市 の病院で死去[ 1] 。82歳没。
脚注
^ a b 『現代物故者事典2006~2008』(日外アソシエーツ、2009年)p.400
^ a b 田中隆荘氏死去/元広島大学長 四国新聞、2008年7月14日
^ Shokubutsu no kurōn zōshoku gijutsu . Tanaka, Ryūsō, 1925-, 田中, 隆莊, 1925-. Tōkyō: Shīemushī Shuppan. (2004). ISBN 4-88231-817-2 . OCLC 676032531 . https://www.worldcat.org/oclc/676032531
^ “広島大学歴代学長 ”. www.hiroshimapeacemedia.jp . 2020年9月4日閲覧。
^ “ヒロシマの記録'98 ”. 2020年9月4日閲覧。
広島大学 学長(第8代:1989年 - 1993年)
事務取扱 桜井役 1949-1950
初代 森戸辰男 1950-1963
第2代 皇至道 1963-1966
事務取扱 小川二郎 1966
第3代 川村智治郎 1966-1969
事務取扱 三好稔 1969
第4代 飯島宗一 1969-1977
第5代 竹山晴夫 1977-1981
事務取扱 式部久 1981
第6代 頼實正弘 1981-1985
第7代 沖原豊 1985-1989
第8代 田中隆荘 1989-1993
第9代 原田康夫 1993-2001
第10代 牟田泰三 2001-2007
第11代 浅原利正 2007-2015
第12代 越智光夫 2015-
前身諸学校・大学長
十時弥 1923-1932
新保寅次 1932-1934
事務取扱 石井忠純 1934
岡上梁 1934-1936
添野信 1936-1940
菊池清治 1940-1941
織田祐萠 1941-1943
安藤祐専 1943-1945
内藤匡 1945-1950
事務取扱 森下重格 1945
勝盛豊一 1945-1951
事務取扱 澤柳政太郎 1902
北条時敬 1902-1913
幣原坦 1913-1920
吉田賢龍 1920-1934
武部欽一 1934
事務取扱 乾環 1934
塚原政次 1934-1945
近藤寿治 1945
事務取扱 鈴木敏也 1945
事務取扱 古賀行義 1945
長田新 1945-1949
事務取扱/校長 桜井役 1949/1949-1952
松尾長造 1945-1946
桜井役 1946-1952
初代 吉田賢龍 1929-1934
第2代 武部欽一 1934
事務取扱 乾環 1934
第3代 塚原政次 1934-1945
第4代 近藤寿治 1945
事務取扱 鈴木敏也 1945
事務取扱 古賀行義 1945
第5代 長田新 1945-1949
事務取扱 桜井役 1949-1950
第6代 森戸辰男 1950-1962