松尾長造
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/26 02:12 UTC 版)
まつお ちょうぞう 松尾 長造 | |
---|---|
![]() | |
生誕 | 1891年5月16日 |
死没 | 1963年5月21日(72歳没) |
国籍 |
![]() |
出身校 | 東京帝国大学文科大学 |
職業 | 官吏、教育者 |


松尾 長造(まつお ちょうぞう、1891年(明治24年)5月16日[1] - 1963年(昭和38年)5月21日[2])は、日本の文部官僚。広島女子高等師範学校校長。
経歴
長崎県出身。1917年(大正6年)、東京帝国大学文科大学哲学科を卒業[3]。1920年(大正9年)、第八高等学校教授となる[3]。ついで文部事務官、督学官・書記官、宗教局宗教課長・保存課長、社会教育局成人教育課長・庶務課長などを歴任し、1937年(昭和12年)に宗教局長となり、1940年(昭和15年)には図書局長に転じた[3]。
戦争末期の1945年(昭和20年)、新設された広島女子高等師範学校校長に就任した[2]。戦後は二松學舍大学教授を務めた。
著書
- 『宗教団体法解説』(仏教聯合会、1939年)
脚注
- ^ 大衆人事録 1930.
- ^ a b 戦前期官僚制研究会編『戦前期日本官僚制の制度・組織・人事』東京大学出版会、1981年、215頁。
- ^ a b c 日本官界名鑑 1942.
参考文献
- 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第3版』帝国秘密探偵社、1930年。
- 日本官界情報社編『日本官界名鑑 昭和十七年版』日本官界情報社、1942年。
関連文献
- 大澤広嗣 「宗教団体法制定と文部省宗教局長の松尾長造」(『佛教文化学会紀要』第22号、2013年11月、NAID 40019861778)
その他の役職 | ||
---|---|---|
先代 (新設) |
日本語教育振興会理事長 1941年 - 1943年 |
次代 近藤寿治 |
- 松尾長造のページへのリンク