長谷川乙彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長谷川乙彦の意味・解説 

長谷川乙彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/30 07:55 UTC 版)

はせがわ おとひこ
長谷川 乙彦
生誕 (1870-05-20) 1870年5月20日明治3年4月20日
尾張国名古屋(現・愛知県名古屋市
死没 (1939-05-27) 1939年5月27日(69歳没)
国籍 日本
出身校 高等師範学校文学科
職業 教育者
肩書き 正四位勲三等
テンプレートを表示
長谷川乙彦

長谷川 乙彦(はせがわ おとひこ、明治3年4月20日[1]1870年5月20日) - 昭和14年(1939年5月27日[2])は、日本教育者

経歴

尾張国愛知県名古屋出身。1895年(明治28年)、東京高等師範学校を卒業。広島高等師範学校教授・附属中学校主事を務め、後に東京高等師範学校教授に転じた。その後、東京府青山師範学校校長に就任し、國學院大學教授も兼ねた。

著書

  • 『新教育学大綱』(文学社、1900年)
  • 『新編女子用教育学』(松村三松堂、1903年)
  • 『戦後に於ける教育思想及方法の革新』(松邑三松堂、1920年)
  • 『最新教授法概論』(英進社、1938年)

脚注

  1. ^ 大衆人事録 1930.
  2. ^ 『昭和十五年度版 日本人名選』、大阪毎日新聞社、1939年。

参考文献

  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第3版』帝国秘密探偵社、1930年。 

関連文献

公職
先代
滝沢菊太郎
東京府青山師範学校長
1925年 - 1938年
次代
三国谷三四郎
先代
塚原政次
(新設)
広島高等師範学校附属中学校主事
1916年 - 1925年
1905年 - 1914年
次代
津山三郎
三沢糾



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長谷川乙彦」の関連用語

長谷川乙彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷川乙彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長谷川乙彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS