長谷川三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 長谷川三郎の意味・解説 

はせがわ‐さぶろう〔はせがはサブラウ〕【長谷川三郎】

読み方:はせがわさぶろう

[1906〜1957]洋画家山口生まれ日本における抽象絵画先駆者一人で、自由美術家協会設立参加また、海外へ日本前衛美術紹介にも努めた


長谷川三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 05:52 UTC 版)

長谷川 三郎
写真は第24回二科展会場のもので(1937年)、ちょうどこの「図説」が展示されている前にいるのが吉原治良(右)と長谷川三郎(左)である。

長谷川 三郎(はせがわ さぶろう、1906年明治39年)9月6日 - 1957年昭和32年)3月11日)は、日本洋画家

甲南小学校甲南中学校旧制甲南高等学校東京帝国大学文学部美学美術史学科卒業[1]。数々の抽象絵画の作品を残した現代抽象絵画の先駆者である。

年譜

主な展覧会

脚注

参考文献

  • 『美術と工芸』「デザインの革新」長谷川三郎 3巻3号、1948年3月

外部リンク




長谷川三郎と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長谷川三郎」の関連用語

長谷川三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷川三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長谷川三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS