佐藤寛次
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/21 13:09 UTC 版)

佐藤 寛次(さとう かんじ、1879年1月26日 - 1967年5月31日)は、明治・大正期の農学者、農業教育者。農学博士。専攻は農業経済学。東京農業大学第3代学長。位階および勲等は正三位・勲二等。
経歴
米沢中学(現山形県立米沢興譲館高等学校)入学の年、富農の佐藤文太郎に見込まれて養子となり、近代農業の可能性を感得して農学を志し、1904年、東京帝国大学農科大学を首席で卒業した。
帝国大学大学院で農業経済学研究のかたわら、全国農事会(帝国農会の前身)で加納久宜幹事長のもとに会誌『中央農事報』の編集に当たり、プラット『英国農業組織論』やピョートル『田園・工場・仕事場』などを紹介した[1]。
佐藤の本領は教育家であって、東京帝国大学教授となり、定年退職するまで、農学者・横井時敬を継いで農学部附属農業教員養成所主事となった(1938年農学部長在任時には長與又郎総長の辞任後、後任の平賀譲総長就任まで総長事務取扱を務めた)。東大退職後は横井の育て上げた東京農業大学学長兼理事長として農業教育の発展に尽くした。このほかに、大日本農会会長、帝国農会特別議員、日本農学会会長、農林中央金庫監事なども務めた。
また、『協同組合事典』の監修にも当たった。主著に『改訂信用組合論』『日本産業組合史』などがある。
栄典
脚注

ウィキメディア・コモンズには、佐藤寛次に関連するカテゴリがあります。
公職 | ||
---|---|---|
先代 高築勇 所長 |
東京府立青年学校教員養成所長事務取扱 1937年 - 1939年 |
次代 長門頼三 |
学職 | ||
先代 麻生慶次郎 |
日本農学会会長 1950年 - 1961年 |
次代 平塚英吉 |
先代 石黒忠篤 |
農業経済学会会長 1939年 - 1941年 |
次代 橋本伝左衛門 |
先代 高橋偵造 |
![]() 1936年 - 1939年 |
次代 薗部一郎 |
先代 麻生慶次郎 |
農学会会長 1927年 |
次代 岩住良治 |
その他の役職 | ||
先代 堀田正恒 |
大日本農会会長 1956年 - 1965年 |
次代 平塚英吉 |
先代 麻生慶次郎 |
大日本農会理事長 1949年 - 1955年 |
次代 (廃止) |
先代 吉川祐輝 財団法人東京農業大学理事長 |
学校法人東京農業大学理事長 1951年 - 1955年 財団法人東京農業大学理事長 1939年 - 1951年 |
次代 千葉三郎 |
先代 車田篤 全国農業会附属農業会学校長 |
産業組合千石記念会協同組合学校長 1946年 - 1948年 |
次代 湯河元威 協同組合学校長 |
先代 月田藤三郎 産業組合中央会附属産業組合学校長 |
中央農業会附属農業会学校長 1943年 - 1944年 産業組合中央会附属産業組合学校長 1939年 - 1943年 |
次代 車田篤 |
東京農業大学学長(第3代:1939年 - 1955年)
|
|
---|---|
育英黌長 | |
東京農学校長 ※1897-1901大日本農会附属 |
|
東京高等農学校長 ※1901-1908大日本農会附属 |
|
(旧制専門学校)東京農業大学長 |
|
東京農業大学長 | |
筑波大学学長(東京農業教育専門学校長:1937年 - 1939年)
(東京帝国大学農学部附属農業教員養成所主事:1926年 - 1936年) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京大学総長(東京帝国大学総長事務取扱:1938年)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全般 | |
---|---|
国立図書館 | |
学術データベース |
![]() |
この項目は、経済学者(経済評論家を含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキポータル 経済学、ウィキプロジェクト 経済)。 |
固有名詞の分類
- 佐藤寛次のページへのリンク