佐賀県選挙区とは? わかりやすく解説

佐賀県選挙区

(佐賀地方区 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 19:39 UTC 版)

佐賀県選挙区
定数 2人(改選数・1人)
2018年10月25日現在
選出議員
2025年改選
山下雄平
選出議員
2028年改選
福岡資麿
有権者数 661,758人
一票の格差・1.063 倍(福井との比較)
総務省・2024年9月登録日現在)
テンプレートを表示

佐賀県選挙区(さがけんせんきょく)は日本参議院議員通常選挙における選挙区である。参議院一人区の1つ。

概要

自民党候補が当選し続けている自民王国の選挙区である。1959年以降2004年まで自民候補が当選し続けていた。1989年の消費税が争点となった選挙で、各地で自民党候補が落選する中でも自民候補が当選した。また、1956年以前も保守系無所属が当選をしていたため、補欠選挙1回を含めて1947年から2004年まで保守系候補が21連勝を続けていた。

しかし、2007年に年金を争点とする選挙で民主候補が自民候補を下して、初めて保守系候補が敗れた。2010年の参院選では宮崎県での口蹄疫の流行が関心事になって自民党候補が当選し以後の選挙でも連勝している。

地域

佐賀県全域

定数

2(改選1)

選出議員

選挙回 奇数回 偶数回 備考
第1回1947年 深川榮左エ門
民主党
今泉政喜
日本自由党
第2回1950年 杉原荒太
自由党
第3回1953年 松岡平市
(自由党)
第4回1956年 杉原荒太
無所属
第5回1959年 鍋島直紹
自由民主党
第6回1962年 杉原荒太
(自由民主党)
第7回1965年 鍋島直紹
(自由民主党)
第8回1968年 杉原荒太
(自由民主党)
第9回1971年 鍋島直紹
(自由民主党)
第10回1974年 福岡日出麿
(自由民主党)
第11回1977年 鍋島直紹
(自由民主党)
第12回1980年 福岡日出麿
(自由民主党)
第11補(1982年 大坪健一郎
(自由民主党)
鍋島直紹が死去したため。
第13回1983年 大坪健一郎
(自由民主党)
第14回1986年 大塚清次郎
(自由民主党)
第13補(1986年) 三池信
(自由民主党)
大坪健一郎の辞職のため。
第13補(1988年 陣内孝雄
(自由民主党)
三池信が死去したため。
第15回1989年 陣内孝雄
(自由民主党)
第16回1992年 大塚清次郎
(自由民主党)
第17回1995年 陣内孝雄
(自由民主党)
第16補(1995年) 岩永浩美
(自由民主党)
大塚清次郎が死去したため。
第18回1998年 岩永浩美
(自由民主党)
第19回2001年 陣内孝雄
(自由民主党)
第20回2004年 岩永浩美
(自由民主党)
第21回2007年 川崎稔
民主党
第22回2010年 福岡資麿
(自由民主党)
第23回2013年 山下雄平
(自由民主党)
第24回2016年 福岡資麿
(自由民主党)
第25回2019年 山下雄平
(自由民主党)
第26回2022年 福岡資麿
(自由民主党)
第27回2025年

選挙結果

第27回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第2次石破内閣
2025年(令和7年)7月20日執行
当日有権者数:656,620人 最終投票率:60.14%(前回比:9.02ポイント) (全国投票率:58.51%(6.46%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
山下雄平 45 自由民主党 165,688票
42.94%
公明党推薦
富永明美 51 立憲民主党 140,907票
36.52%
国民民主党佐賀県連支持
下吹越優也 32 参政党 71,437票
18.51%
松尾芳治 47 NHK党 7,832票
2.03%


第26回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第2次岸田内閣
2022年(令和4年)7月10日執行
当日有権者数:672,782人 最終投票率:51.12%(前回比:5.87ポイント) (全国投票率:52.05%(3.25%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
福岡資麿 49 自由民主党 218,425票
65.19%
公明党推薦
小野司 45 立憲民主党 78,802票
23.52%
稲葉継男 46 参政党 18,008票
5.37%
上村泰稔 57 日本共産党 13,442票
4.01%
眞喜志雄一 31 NHK党 6,383票
1.91%


第25回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第4次安倍内閣 第1次改造内閣
2019年(令和元年)7月21日執行
当日有権者数:683,956人 最終投票率:45.25%(前回比:11.44ポイント) (全国投票率:48.80%(5.90%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
山下雄平 39 自由民主党 186,209票
61.65%
公明党推薦
犬塚直史 64 国民民主党 115,843票
38.35%
社会民主党推薦、立憲民主党・日本共産党支持


第24回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第3次安倍内閣 第1次改造内閣
2016年(平成28年)7月10日執行
当日有権者数:693,811人 最終投票率:56.69%(前回比:4.18ポイント) (全国投票率:54.70%(2.09%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
福岡資麿 43 自由民主党 251,601票
65.58%
中村哲治 44 民進党 119,908票
31.25%
中島徹 42 幸福実現党 12,152票
3.17%


第23回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第2次安倍内閣
2013年(平成25年)7月21日執行
当日有権者数:685,201人 最終投票率:52.51%(前回比:10.54ポイント) (全国投票率:52.61%(5.31%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
山下雄平 33 自由民主党 223,810票
64.64%
青木一功 37 民主党 83,447票
24.10%
上村泰稔 48 日本共産党 30,920票
8.93%
中島徹 39 幸福実現党 8,067票
2.33%


第22回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:菅直人内閣
2010年(平成22年)7月11日執行
当日有権者数:688,271人 最終投票率:63.05% (全国投票率:57.92%(0.72%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
福岡資麿 37 自由民主党 256,673票
60.51%
甲木美知子 39 民主党 143,540票
33.84%
山口勝弘 54 日本共産党 23,974票
5.65%


第21回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第1次安倍内閣
2007年(平成19年)7月29日執行
当日有権者数:691,270人 最終投票率:62.86% (全国投票率:58.64%(2.07%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
川崎稔 46 民主党 210,452票
49.55%
川上義幸 52 自由民主党 189,212票
44.55%
中尾純子 54 日本共産党 25,028票
5.89%


第20回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第2次小泉内閣
2004年(平成16年)7月11日執行
当日有権者数:689,736人 最終投票率:62.03% (全国投票率:56.57%(0.13%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
岩永浩美 62 自由民主党 197,100票
47.68%
川崎稔 43 民主党 177,139票
42.86%
武藤明美 56 日本共産党 39,101票
9.46%


第19回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第1次小泉内閣
2001年(平成13年)7月29日執行
当日有権者数:686,212人 最終投票率:60.36% (全国投票率:56.44%(2.40%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
陣内孝雄 67 自由民主党 253,837票
64.96%
藤野靖裕 42 民主党 90,749票
23.22%
上村泰稔 36 日本共産党 28,607票
7.32%
深川康裕 44 自由連合 17,551票
4.49%


第18回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第2次橋本改造内閣
1998年(平成10年)7月12日執行
当日有権者数:674,596人 最終投票率:61.6% (全国投票率:58.84%(14.32%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
岩永浩美 56 自由民主党 188,995票
47.51%
甲本洋子 51 無所属 137,597票
34.59%
田中秀子 54 日本共産党 46,914票
11.79%
深川康裕 41 自由連合 24,304票
6.11%


第16回参議院議員補欠選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

1995年(平成7年)11月19日執行
当日有権者数:人 最終投票率:56.25%

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
岩永浩美 53 自由民主党 184,031票
49.97%
天本俊正 53 新進党 125,447票
34.06%
柴田久寛 53 日本社会党 36,762票
9.98%
松尾義幸 47 日本共産党 22,058票
5.99%


第17回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:村山内閣
1995年(平成7年)7月23日執行
当日有権者数:664,978人 最終投票率:42.54% (全国投票率:44.52%(6.20%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
陣内孝雄 61 自由民主党 197,350票
76.63%
松尾義幸 47 日本共産党 60,191票
23.37%


第16回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:宮澤内閣
1992年(平成4年)7月26日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:50.72%(14.30%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
大塚清次郎 70 自由民主党 211,675票
58.11%
柳川耕平 48 無所属 131,758票
36.17%
武田昭彦 37 日本共産党 20,821票
5.72%


第15回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:宇野内閣
1989年(平成元年)7月23日執行
当日有権者数:638,197人 最終投票率:71.15% (全国投票率:65.02%(6.34%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
陣内孝雄 55 自由民主党 210,731票
47.75%
柴田久寛 46 日本社会党 188,054票
42.61%
平林正勝 42 日本共産党 21,633票
4.90%
野中久三 44 無所属 20,931票
4.74%


第13回参議院議員補欠選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

1988年(昭和63年)4月10日執行
当日有権者数:人 最終投票率:53.08%

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
陣内孝雄 54 自由民主党 185,629票
55.81%
田中喜久子 35 日本社会党 119,323票
35.87%
平林正勝 40 日本共産党 27,657票
8.32%


第12回参議院議員補欠選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

1986年(昭和61年)8月10日執行
当日有権者数:人 最終投票率:39.23%

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
三池信 85 自由民主党 130,575票
53.75%
占野秀男 42 日本社会党 98,504票
40.55%
関家敏正 51 日本共産党 13,864票
5.71%


第14回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第2次中曽根内閣 第2次改造内閣
1986年(昭和61年)7月6日執行
当日有権者数:629,455人 最終投票率:81.97% (全国投票率:71.36%(14.36%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
大塚清次郎 64 自由民主党 307,532票
63.37%
占野秀男 42 日本社会党 143,533票
29.58%
関家敏正 51 日本共産党 34,204票
7.05%


第13回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第1次中曽根内閣
1983年(昭和58年)6月26日執行
当日有権者数:621,089人 最終投票率:59.99% (全国投票率:57.00%(17.54%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
大坪健一郎 57 自由民主党 240,812票
66.82%
緒方克陽 45 日本社会党 95,439票
26.48%
関家敏正 48 日本共産党 24,123票
6.69%


第11回参議院議員補欠選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

1982年(昭和57年)1月10日執行
当日有権者数:人 最終投票率:58.72%

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
大坪健一郎 56 自由民主党 246,324票
69.06%
緒方克陽 43 日本社会党 86,192票
24.17%
平林正勝 34 日本共産党 15,025票
4.21%
山瀬徹 33 日本労働党 9,134票
2.56%


第12回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第2次大平内閣
1980年(昭和55年)6月22日執行
当日有権者数:606,608人 最終投票率:85% (全国投票率:74.54%(6.05%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
福岡日出麿 70 自由民主党 311,557票
63.96%
沼田幸彦 47 日本社会党 140,497票
28.84%
平林正勝 33 日本共産党 35,022票
7.19%


第11回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:福田赳夫内閣
1977年(昭和52年)7月10日執行
当日有権者数:587,437人 最終投票率:77.23% (全国投票率:68.49%(4.71%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
鍋島直紹 65 自由民主党 276,403票
62.49%
八木昇 55 日本社会党 146,802票
33.19%
三宅秀夫 48 日本共産党 19,138票
4.33%


第10回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第2次田中角栄内閣
1974年(昭和49年)7月7日執行
当日有権者数:569,335人 最終投票率:78.67% (全国投票率:73.20%(13.96%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
福岡日出麿 64 自由民主党 245,155票
56.58%
踊哲郎 41 日本社会党 119,717票
27.63%
中野鉄造 47 公明党 43,930票
10.14%
佐藤隆治 48 日本共産党 24,475票
5.65%


第9回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第3次佐藤内閣
1971年(昭和46年)6月27日執行
当日有権者数:556,098人 最終投票率:65.83% (全国投票率:59.24%(9.70%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
鍋島直紹 59 自由民主党 252,181票
70.88%
野口昌敏 43 日本社会党 85,277票
23.97%
佐藤隆治 45 日本共産党 18,322票
5.15%


第8回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第2次佐藤内閣
1968年(昭和43年)7月7日執行
当日有権者数:535,577人 最終投票率:78.41% (全国投票率:68.94%(1.92%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
杉原荒太 68 自由民主党 133,069票
32.79%
牛丸義留 52 無所属 125,709票
30.98%
野口昌敏 40 日本社会党 90,592票
22.33%
廉隅伝次 61 無所属 23,905票
5.89%
橋本八男 58 民主社会党 20,851票
5.14%
江口子午三 59 日本共産党 11,652票
2.87%


第7回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第1次佐藤内閣
1965年(昭和40年)7月4日執行
当日有権者数:512,041人 最終投票率:73.56% (全国投票率:67.02%(1.20%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
鍋島直紹 53 自由民主党 246,263票
67.66%
宮崎茂 49 日本社会党 107,493票
29.53%
江口子午三 56 日本共産党 10,214票
2.81%


第6回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第2次池田内閣
1962年(昭和37年)7月1日執行
当日有権者数:527,960人 最終投票率:72.45% (全国投票率:68.22%(9.47%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
杉原荒太 62 自由民主党 136,812票
36.97%
八木昇 40 日本社会党 134,062票
36.23%
廉隅伝次 55 無所属 89,896票
24.29%
井手太郎 42 日本共産党 9,310票
2.52%


第5回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第2次岸内閣
1959年(昭和34年)6月2日執行
当日有権者数:542,798人 最終投票率:69.42% (全国投票率:58.75%(3.36%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
鍋島直紹 47 自由民主党 323,168票
89.00%
井手太郎 39 日本共産党 39,962票
11.00%


第4回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第3次鳩山内閣
1956年(昭和31年)7月8日執行
当日有権者数:531,632人 最終投票率:75.36% (全国投票率:62.11%(1.07%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
杉原荒太 56 無所属 144,870票
37.42%
光石士郎 51 自由民主党 126,728票
32.73%
堀部靖雄 56 日本社会党 104,548票
27.01%
波多然 51 日本共産党 10,995票
2.84%


第3回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第4次吉田内閣
1953年(昭和28年)4月24日執行
当日有権者数:513,271人 最終投票率:75.87% (全国投票率:63.18%(9.01%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
松岡平市 51 自由党 142,173票
38.21%
八木昇 31 左派社会党 135,890票
36.52%
武富敏彦 68 改進党 94,034票
25.27%


第2回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第3次吉田内閣
1950年(昭和25年)6月4日執行
当日有権者数:492,986人 最終投票率:78.65% (全国投票率:72.19%(11.07%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
杉原荒太 50 自由党 143,909票
40.99%
坂口重 41 日本社会党 106,126票
30.23%
井手以誠 40 無所属 82,684票
23.55%
江口子午三 41 日本共産党 18,393票
5.24%


第1回参議院議員通常選挙 佐賀県選挙区(定数:2人(補欠:1人))

時の内閣:第1次吉田内閣
1947年(昭和22年)4月20日執行
当日有権者数:480,856人 最終投票率:76.24%
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:61.12%)

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
深川栄左エ門 51 民主党 156,636票
47.63%
補当 今泉政喜 61 日本自由党 89,061票
27.08%
山中長作 59 日本社会党 83,189票
25.29%

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐賀県選挙区」の関連用語

佐賀県選挙区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐賀県選挙区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐賀県選挙区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS