伊藤忠テクノサイエンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤忠テクノサイエンスの意味・解説 

伊藤忠テクノソリューションズ

(伊藤忠テクノサイエンス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 07:57 UTC 版)

伊藤忠商事 > 伊藤忠テクノソリューションズ
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
ITOCHU Techno-Solutions Corporation
本社がある神谷町トラストタワー
種類 株式会社
市場情報
東証プライム 4739
1999年12月14日 - 2023年12月1日
略称 CTC
本社所在地 日本
105-6950
東京都港区虎ノ門四丁目1番1号(神谷町トラストタワー
設立 1979年(昭和54年)7月11日
(ハミルトン・アブネットエレクトロニクス株式会社)
業種 情報・通信業
法人番号 2010001010788
事業内容 コンピュータ・ネットワークシステムの販売・保守
ソフトウェア受託開発
データセンターサービス
サポート
代表者 新宮達史(代表取締役社長)
資本金 217億64百万円
発行済株式総数 240,000,000株
売上高 連結:5,709億34百万円
単独:4,887億85百万円
(2023年3月期)
営業利益 連結:464億73百万円
単独:293億57百万円
(2023年3月期)
純利益 連結:342億8百万円
単独:328億67百万円
(2023年3月期)
純資産 連結:2,986億51百万円
単独:2,705億27百万円
(2023年3月31日現在)
総資産 連結:5,280億45百万円
単独:4,470億66百万円
(2023年3月31日現在)
従業員数 連結:9,665名、単独:4,784名
(2023年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 伊藤忠商事株式会社 66.67%
デジタルバリューチェーンパートナーズ合同会社 33.28%
株式会社ベルシステム24ホールディングス 0.05%
(2024年4月1日現在)[1]
主要子会社 CTCテクノロジー(株) 100%
CTCエスピー(株) 100%
外部リンク https://www.ctc-g.co.jp/
特記事項:連結は国際会計基準のため、売上高は売上収益、純資産は株主資本、総資産は資産合計
テンプレートを表示

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(いとうちゅうテクノソリューションズ 、: ITOCHU Techno-Solutions Corporation)は、日本の大手ユーザー系システムインテグレーター伊藤忠商事グループの主要子会社。略称はCTC[1]

概要

サン・マイクロシステムズ社のワークステーションに早くから取り組み、国内におけるサン社製品の取り扱いに関しては富士通東芝と並ぶ。2006年10月1日にCRCソリューションズと経営統合したことにより、従来の強みである情報機器販売、ITインフラ構築および保守事業に加え、法人向け情報システムコンサルティング設計開発、維持保守、運用アウトソーシング、およびデータセンタ事業、サイエンス事業に強みを有する、強靭システムインテグレーターとなる。

通称の「CTC」は、同社の英文名称の旧称(C.ITOH TECHNO-SCIENCE Co., Ltd)の頭文字を取ったものだが、現在では同社の行動指針「Challenging Tomorrow's Changes」に由来するとされている[2] 。なお、KDDI系の通信企業である中部テレコミュニケーションと略称が同じであり、どちらもコンピュータネットワーク関連業務を手がける企業であるため、単に「CTC」と呼ぶとどちらを指すかがわからず混乱が起きることがある。

歴史

  • 1972年4月 - 伊藤忠データシステム株式会社設立[3]
  • 1979年7月 - ハミルトン・アブネットエレクトロニクス株式会社設立[4]
  • 1985年4月 - ハミルトン・アブネットエレクトロニクス株式会社が、商号を伊藤忠マイクロニクス株式会社に変更[4]
  • 1986年6月 - 伊藤忠マイクロニクス株式会社が、商号を伊藤忠テクノサイエンス株式会社に変更[3]
  • 1989年10月 - 伊藤忠テクノサイエンス株式会社が、伊藤忠データシステム株式会社を吸収合併[4]
  • 1999年12月 - 東京証券取引所第一部に上場[5]
  • 2006年10月 - 株式会社CRCソリューションズと合併し、商号を伊藤忠テクノソリューションズ株式会社に変更[3]
  • 2017年4月 - CTCライフサイエンス株式会社を吸収合併[6]
  • 2023年
    • 9月 - 親会社の伊藤忠商事株式会社の子会社であるデジタルバリューチェーンパートナーズ合同会社が、株式公開買付けにより24.69%の株式を取得[7][8]
    • 12月1日 - 東京証券取引所プライム市場上場廃止[9]
    • 12月5日 - 株式併合により、株主がデジタルバリューチェーンパートナーズと伊藤忠商事のみとなる[10]

関連会社

  • 旧CTC系列会社
    • CTCテクノロジー株式会社
    • CTCエスピー株式会社
    • CTCビジネスサービス株式会社
  • 旧CRC系列会社
    • CTCファシリティーズ株式会社(旧・株式会社CRCファシリティーズ)
    • CTCファーストコンタクト株式会社(旧・ファーストコンタクト株式会社)
    • アサヒビジネスソリューションズ株式会社
  • 合併後設立
    • CTCシステムマネジメント株式会社
    • CTCビジネスエキスパート株式会社
    • CTCひなり株式会社
  • 海外拠点系
    • ITOCHU Techno-Solutions America, Inc.
    • CTC Global Sdn. Bhd.
    • CTC Global Pte. Ltd.
    • CTC Gloval (Thailand) Ltd.
    • PT. Nusantara Compnet Integrator
    • PT. Pro Sistimatika Automasi

関連事項

脚注

  1. ^ a b 会社概要”. 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社. 2024年8月16日閲覧。
  2. ^ 本当によくあるFAQ”. 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社. 2024年8月16日閲覧。
  3. ^ a b c よくあるご質問”. 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社. 2024年8月16日閲覧。
  4. ^ a b c 沿革”. 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社. 2024年8月16日閲覧。
  5. ^ 伊藤忠が「伊藤忠テクノ非公開化」にかくも拘泥した事情”. 東洋経済オンライン (2023年8月8日). 2024年8月16日閲覧。
  6. ^ 合併公告』(プレスリリース)伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、2017年2月24日https://www.ctc-g.co.jp/company/ir/stock/document/koukoku20170224.pdf2024年8月16日閲覧 
  7. ^ 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社株式(証券コード:4739)に対する公開買付けの結果に関するお知らせ』(プレスリリース)伊藤忠商事株式会社、2023年9月15日https://www.itochu.co.jp/ja/ir/news/2023/__icsFiles/afieldfile/2023/09/15/ITC230915_2_J.pdf2024年8月16日閲覧 
  8. ^ 伊藤忠商事、CTCへのTOB成立 非資源を強化”. 日本経済新聞 (2023年9月15日). 2024年8月16日閲覧。
  9. ^ 上場廃止等の決定:伊藤忠テクノソリューションズ(株)”. 株式会社東京証券取引所 (2023年11月14日). 2024年8月16日閲覧。
  10. ^ 株式併合、単元株式数の定めの廃止及び定款一部変更に係る承認決議に関するお知らせ』(プレスリリース)伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、2023年11月14日https://ssl4.eir-parts.net/doc/4739/tdnet/2363339/00.pdf2024年8月16日閲覧 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤忠テクノサイエンス」の関連用語

伊藤忠テクノサイエンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤忠テクノサイエンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤忠テクノソリューションズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS