伊藤忠一 (外交官)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤忠一 (外交官)の意味・解説 

伊藤忠一 (外交官)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/10 05:59 UTC 版)

伊藤 忠一(いとう ちゅういち)は、日本法務官僚外交官リオデジャネイロ総領事、駐ネパール特命全権大使等を経て、日本ネパール協会会長を務めた。

人物・経歴

岩手県生まれ[1]岩手県立一関第一高等学校を経て、1955年東北大学文学部卒業[2]。1956年法務省入省。1962年外務省入省[1]。1974年外務大臣官房領事移住部旅券課長[3]。1978年在中華人民共和国日本国大使館参事官[4]。1980年在ペルー日本国大使館参事官、リマ総領事[5]。1983年リオ・デ・ジャネイロ総領事[6]。1987年駐エティオピア特命全権大使[7]。同年勲五等双光旭日章受章[8]。1990年駐ネパール特命全権大使[9]。退官後、日本ネパール協会(日ネ協会)会長や[10][11]、セブンサミッツ持続社会機構特別顧問を務めた[12]。2008年瑞宝中綬章受章[13]

出典

  1. ^ a b 時の動き 21(25)(539) 内閣府 編 (国立印刷局, 1977-12)
  2. ^ 週刊読売 = The Yomiuri weekly 39(33)(1659);1980・8・10 (読売新聞社, 1980-08)
  3. ^ 官報昭和49年本紙第14277号 13頁
  4. ^ 官報昭和53年本紙第15411号 15頁
  5. ^ 官報昭和55年本紙第16148号 22頁
  6. ^ 官報昭和58年本紙第16835号 8頁
  7. ^ 官報昭和62年本紙第18192号 10頁
  8. ^ 官報昭和62年号外第133号 1頁
  9. ^ 官報平成2年本紙第534号 10頁
  10. ^ 全日本仏教会の歩みと展望 : 財団創立50周年記念 電子書籍・電子雑誌 財団創立50周年記念実行委員会記念誌編纂部会 (全日本仏教会, 2009-10-31)
  11. ^ 国際いけ花だより(’08.9.16)国際いけ花協会
  12. ^ 理事・スタッフ紹介セブンサミッツ持続社会機構
  13. ^ 官報平成20年号外第89号 15頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  伊藤忠一 (外交官)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤忠一 (外交官)」の関連用語

伊藤忠一 (外交官)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤忠一 (外交官)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤忠一 (外交官) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS