伊藤忠三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤忠三の意味・解説 

伊藤忠三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 14:40 UTC 版)

伊藤 忠三(いとう ちゅうぞう、1871年3月5日明治4年1月15日[1] - 1937年昭和12年)5月18日)は、日本の実業家。伊藤本店店主代理、伊藤忠商店社長、丸紅商店会長などを歴任した。

人物

滋賀県出身。山本富蔵の子として生まれる[1]。1886年に伊藤本店に入店[2]伊藤忠兵衛の養子となり[3]、1898年に一家を創立した[4]

1903年伊藤本店店主代理、近江銀行取締役。1906年松山紡績取締役。1908年伊藤忠兵衛本部主管(京店、染工場)。1909年共益社監査役。1914年伊藤忠業務執行社員。1918年伊藤忠商店社長、伊藤忠商事取締役[2]

1919年日本麻糸社長[5]。1921年丸紅商店副社長[2]、若林製糸場取締役。1924年帝国製麻監査役。1931年丸紅商店会長[5]。1935年大町紡績取締役[2]。1936年帝国製麻取締役、京都織物卸問屋同業組合長[5]

親族

伊藤忠創業者の伊藤忠兵衛は養父で、妻のこうは伊藤忠兵衛の次女。大建木材工業社長を務めた伊藤謙三は子で、三興線材工業社長を務めた伊藤茂八郎は婿養子[4]

脚注

  1. ^ a b 『人事興信録 5版』(人事興信所、1918年)い41頁
  2. ^ a b c d 伊藤忠商事(株)『伊藤忠商事100年』(1969.10)
  3. ^ 人事興信録 7版
  4. ^ a b 伊藤忠三 (第8版 [昭和3(1928)年7月 の情報)]日本研究のための歴史情報『人事興信録』データベース
  5. ^ a b c 丸紅(株)『丸紅前史』(1977.03)
先代
伊藤忠兵衛
伊藤本店店主代理
1903年 - 1904年
次代
伊藤忠兵衛
先代
伊藤長兵衛
丸紅商店会長(旧社長)
1931年 - 1937年
次代
伊藤忠兵衛



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  伊藤忠三のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤忠三」の関連用語

伊藤忠三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤忠三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤忠三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS