伊藤長兵衛 (七代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤長兵衛 (七代)の意味・解説 

伊藤長兵衛 (七代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 02:20 UTC 版)

七代目 伊藤 長兵衛(しちだいめ いとう ちょうべえ、1868年明治元年)- 1941年昭和16年))は、日本の実業家。初代伊藤忠兵衛は義理のおじにあたる。

来歴

近江国犬上郡河瀬村犬方(現・滋賀県彦根市犬方町)の若林又三郎の次男として生まれる。幼名は長次郎。16歳で伊藤長兵衛商店に丁稚奉公に入る。22歳で六代目伊藤長兵衛の養子となり、1892年(明治25年)に長兵衛の次女やすと結婚して、翌年七代目伊藤長兵衛を襲名した。滋賀県内外への商売が結実して伊藤長兵衛商店は拡大していき、1921年(大正10年)には伊藤忠商店を合併し、丸紅商店を設立して初代社長に就任した。これが現在の丸紅の前身にあたる。

豊郷病院の設立

近隣に診療所が皆無であったことを懸念した長兵衛は、1925年(大正14年)に私財と自宅敷地の大部分を寄付し、豊郷病院を開設した。第二次世界大戦後は伝染病棟を併設し、滋賀県下における伝染病患者の隔離・伝染防止の拠点を受け持っていた。現在は滋賀県湖東地区の総合病院として運営されている。

参考文献

先代
設立
丸紅商店社長(のちの会長)
1921年 - 1931年
次代
伊藤忠三



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤長兵衛 (七代)」の関連用語

伊藤長兵衛 (七代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤長兵衛 (七代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤長兵衛 (七代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS