一般販売されていない音源とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 一般販売されていない音源の意味・解説 

一般販売されていない音源

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/27 01:11 UTC 版)

VOCALOID」の記事における「一般販売されていない音源」の解説

VOCALOID歌手ライブラリには、パソコン向けパッケージとして一般向けに提供されていないもの、商品化未定のものも存在するヤマハによるVOCALOID開発の際には歌手のみならず開発者自身の声をサンプリングするなどといったことも行われており、当時ヤマハ専務の声をサンプリングした音源なども作られているという。こうした商品化されていないライブラリ中には企業キャンペーンになどに使用されているものもあるという。また、ビープラッツ販売したVY1のような元々はヤマハ社内研究開発目的作られライブラリが、後にパソコン向けパッケージとして商品化された例もある。ライセンス先においても製品化に至らなかったライブラリや、イベントでのデモ用に即席ライブラリ作られケースがある。以下は明らかな形で使用はされてはいるものの、パソコン向け製品として一般販売はされていない音源である。 CV-4Cβ 「CEATEC JAPAN 2009」などのイベント行われた産業技術総合研究所開発女性ヒューマノイドロボットHRP-4C未夢(ミーム)」のデモンストレーションで、「HRP-4C」の声に声優中村繪里子の声をサンプリングして作られライブラリ「CV-4Cβ」が使用されている。このライブラリは元々クリプトン・フューチャー・メディアキャラクター・ボーカル・シリーズCVシリーズ)として試作されていたものであるが2010年10月現在、CVシリーズパッケージ製品としての発売予定されていない。なお、「CV-4Cβ」という名前は「HRP-4C」からつけられたものである。 『メタルギアソリッド ピースウォーカー』(AI積んだ巨大兵器の声など) 2010年4月29日コナミより発売されゲームソフトメタルギアソリッド ピースウォーカー』のために、女優菊地由美の声をサンプリングしたオリジナルライブラリ作成された。日本国外向け製品のために英語版ライブラリ用意されている。作中登場するAI積んだ巨大兵器の声にVOCALOID-flex使って作成された声が使用され、また後述NetVOCALOID使ったサービス行われている。 あきこロイドちゃん コンビニチェーンローソンのキャラクター「ローソンクルーあきこちゃん」を元にした、ヤマハとの共同開発キャラクター「あきこロイドちゃん」のライブラリ作成されている。ライブラリ音声は、あきこちゃんの声を担当している有本の声を元に製作されている。「あきこロイドちゃん」は、2011年8月30日開設されニコニコ動画公式チャンネル「ローソンチャンネル」のナビゲーターとして登場し2011年9月13日からローソン行われたVOCALOID限定オリジナルグッズ楽曲など抽選で当たる「ボーカローソンキャンペーン」に合わせ、「あきこロイドちゃん」の歌声用いた楽曲公開された。「あきこロイドちゃん」は「あきこちゃん」の兄が作ったアンドロイドという設定となっている。 galaco(ギャラ子) galaco(ギャラ子)は、音楽ユニットgalaxias!イメージキャラクターである。ギャラ子のVOCALOIDは、ヤマハ主体となってスターダスト音楽出版とともに企画しライブラリインターネットにより制作された。ニコニコ動画2011年11月15日から2012年6月30日にかけて開催されていた「VOCALOID3発売記念楽曲コンテスト」で、応募作品再生数が1000回を超えた投稿者への賞品として配布されている。なお、2014年8月に、本ライブラリ改良した製品版の「ギャラ子」がヤマハから発売されている。 植木ロイド 2011年過去の人歌声再現するデモンストレーションとして発表された、植木等2007年没)の声を再現したライブラリ2012年6月に、植木ロイド歌声使ったCD同年夏に発売される予定発表されていたが、2015年現在いまだに発売されていないhide未発表曲のボーカルパート再現 2014年12月10日発売シンガーソングライターhide生誕50周年記念アルバム子 ギャル』に収録され未発表曲「子 ギャル」の制作際しユニバーサルミュージックから依頼受けてヤマハVOCALOID技術用いてボーカルパートの再現行った。 リング・スズネ 「みんなのボカロ計画」及びそれを引き継いだVOCALOID NEXT」によって開発進められ2012年ゴールデンウィーク頃をめどに発売する予定だったが、結局開発中止になってしまった。ライブラリにはDaisy×DaisyMiKA予定しており、デモソング公開されていた。また、同時並行で「ヒビキ・ルイ」の開発進められ2012年春頃に音声提供者募集する予定だったが、結局募集開始されず、こちらも開発中止となったCOCOROBO ロボット掃除機COCOROBO」の会話機能「ココロエンジン」にVOCALOID技術使い、ボカロキャラクターの声でCOCOROBO対話できるだけでなく、クラウド経由取得したボカロ楽曲好みの曲をCOCOROBO再生しながら掃除する新機能が追加された。新たに開発された「COCORO MUSIC A.I.エンジン」により、ユーザー気分や状態を音声会話内容から把握しておすすめの曲を選曲したり、歌や音楽再生後に感想学習するなどで、ユーザー好みCOCOROBO進化するという。また、音声対話のために無線LANクラウド経由情報取得しており、将来的にはユーザー気分音声対話から類推しおすすめの曲をクラウド経由選曲提案したり、楽曲再生後のユーザーの評価感想学習しユーザー好み進化することを目指すライブラリには公式キャラクターココロボちゃん」の声を担当した声優木戸衣吹の声が使われている。 楚楚・悦成 上海望乘信息科技有限公司発表したライブラリ。本来は企業向けライブラリであり一般販売はされていないが、運営元契約結べば個人でも使用可能。 美空ひばり新曲のボーカルパート再現 2019年9月29日放送NHKスペシャルAIでよみがえる美空ひばり」における新曲あれから」の制作際しヤマハVOCALOID人工知能複合技術「VOCALOID:AI」を用いてボーカルパートの再現行ったコミュニケーションロボット Charlie ヤマハ新たに開発した、人との会話メロディ乗せて歌いながら行ロボット2021年5月13日発売された。この音声技術VOCALOID及び自動作曲技術などを応用して用いている。

※この「一般販売されていない音源」の解説は、「VOCALOID」の解説の一部です。
「一般販売されていない音源」を含む「VOCALOID」の記事については、「VOCALOID」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一般販売されていない音源」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一般販売されていない音源」の関連用語

1
2% |||||

一般販売されていない音源のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一般販売されていない音源のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのVOCALOID (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS