ムゲン魂とは? わかりやすく解説

ムゲン魂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 23:00 UTC 版)

仮面ライダーゴーストの登場仮面ライダー」の記事における「ムゲン魂」の解説

33話から登場ゴーストドライバーにムゲンゴースト眼魂を装填し、白いムゲンゴーストを纏った最強形態トランジェント白銀基調した外見変化し全身装甲に∞が描かれる頭部現れる複眼半分隠すほどのラメ入り透明バイザーエタニティーリフレクターには、ゴーストドライバー同様に布のしわをイメージした段差設けられている。また、より大きくなった角プリズムウィスプホーンは半透明虹色染まっている。 変身時、ムゲンゴースト眼魂をゴーストドライバー装填した際は「ムゲン進化!」の音声流れトリガー操作時の音声は「チョーカイガン!ムゲン!」となる。変身音声は「キープ・オン・ゴーイング!ゴ・ゴ・ゴゴ・ゴ・ゴゴ・ゴ・ゴ!ゴッドゴースト!」。決め台詞は「人間可能性無限大だ!」。 専用武器存在せずガンガンセイバー単体による戦闘を行う。また、ガンガンセイバーはゴーストチェンジを介さずに全モード任意変形使用が可能。感情から力を得ることで繰り出される必殺技により、不滅ガンマイザーすら完全に消滅させることができる。また、発光粒子状に全身変え敵の攻撃をかわすことが可能。 第33話で初登場した際は全身金色の光に包まれていたため正確な姿は確認できなかった。第49話ではOP登場する羽毛のようなエネルギー無数にタケル融合することで、変身した劇場版では、アカリ御成・マコト・アラン・カノンと英雄の村英雄たちが一体化したことで光の羽を背中備えている。 撮影スーツアップ用とアクション用が存在するアップスーツでは、各パーツごとに電飾用のバッテリー取り付けられており、断線などを防いでいるが重量は他のスーツよりも増している。全身プリズム状の模様は、マスクではラメ貼り付けているが、ボディ軟質透明樹脂カバーの下にプリズム状のシート貼っそれぞれ表現している。マスクは目をエッジの効いたアクリルバイザーで覆う形状のため、スーツアクターは「前に誰かがいる」程度視界しか得られず、ゴーストスーツアクターであった高岩モノ二重見えてしまうため、トランポリン二重見えて踏めなかったり、カメラ二重見えて視線がずれるなど、距離感がつかめないのが難点であったという。 デザイングレイトフル魂の試案のひとつが基礎になっている初期案ではタケル進化した姿をイメージして英雄力を借りていない、すなわちパーカーゴーストをまとっていないデザインだった。しかし仮面ライダーゴースト特徴であるパーカー省いてしまっては、とてもゴーストには見えなかったため、「透明なパーカー」へと変更された。ただし本当に透明にしてしまうと合成難しくなるため、実際にプリズム調のスーツとなったオープニングで象徴的に使用されていた羽を変身時に取り入れている。7つ感情に基づく必殺技ひとつひとつ会得していく展開は、最初から万能存在にして強くなりすぎることを避け成長過程を描くために考案された。 ツール ムゲンゴースト眼魂 アカリ御成・マコト・アラン・シブヤ・ナリタ・カノンの強い想い受けて蘇ったタケル生み出した奇跡の眼魂。名付け親仙人で、タケルムゲン可能性持っていることから。通常の眼魂とは違って上部大型化し、∞が象られている。瞳の色虹色。 第49話で、アイザージャイアントとの戦闘後自動的にゴーストドライバーから排出され消滅した。しかしテレビシリーズ最終回後日談である超バトルDVD第2弾『真相!英雄眼魂のひみつ!』映画平成ジェネレーションズ』では、タケルの手戻っている。 『小説 仮面ライダーゴースト』クロエを救うためにタケル寿命と共に譲渡され消滅した変身ベルト形状変えるのがコンセプトで、ゴーストドライバー装填する上部が外に飛び出す造形となっている。 必殺技 ゴッドオメガドライブムゲン(ムゲン魂) ドライバートリガー1回引いてから押し込み、「チョーダイカイガン!ムゲン!ゴッドオメガドライブ!」の音声と共に発動背後浮かび上がった∞を模した紋章エネルギー収束し七色に輝く飛び蹴りかストレートパンチのいずれか放つイノチダイカイガン(ムゲン魂) ドライバートリガー1回引いてから押し込み、「イノチダイカイガン○○!」の音声と共に発動武器ごと7種類の技があり、技ごとにムゲンゴースト眼魂の発光色変化する一部攻撃ヒットすると∞を描く光が発生する。ヨロコビストリーム ガンガンセイバーナギナタモードから黄色エネルギー刃飛ばし、敵を斬り裂く。眼魂の発光色黄色タノシーストライク ガンガンセイバーアローモードからオレンジ色エネルギー矢を放ち、敵を貫く。眼魂の発光色橙色シンネンインパクト ガンガンセイバーライフルモードから貫通力の高い緑色光線放ち、敵を撃ち抜く。眼魂の発光色緑色イサマシュート ガンガンセイバーガンモードから巨大な光弾放つ同時にサングラスラッシャーブラスターモードから虹色螺旋状の光線放ち、敵を撃ち抜く。眼魂の発光色紫色イカリスラッシュ ガンガンセイバーブレードモードとサングラスラッシャーソードモードによる赤い斬撃で敵を切り裂く。眼魂の発光色は赤。 カナシミブレイク ガンガンセイバーブレードモードによる青い斬撃で敵を切り裂く。眼魂の発光色は青。 ラブボンバー ガンガンセイバーハンマーモードに白いエネルギーを纏わせ、回転しながら敵に突っ込む。眼魂の発光色は白。プロデューサー高橋一浩は、家族愛テーマ1つとしていたことから、ラブボンバー最終決戦用いる技とした。

※この「ムゲン魂」の解説は、「仮面ライダーゴーストの登場仮面ライダー」の解説の一部です。
「ムゲン魂」を含む「仮面ライダーゴーストの登場仮面ライダー」の記事については、「仮面ライダーゴーストの登場仮面ライダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ムゲン魂」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムゲン魂」の関連用語

ムゲン魂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムゲン魂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仮面ライダーゴーストの登場仮面ライダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS