フォークランド戦争での撃沈とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フォークランド戦争での撃沈の意味・解説 

フォークランド戦争での撃沈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 00:58 UTC 版)

ヘネラル・ベルグラノ (巡洋艦)」の記事における「フォークランド戦争での撃沈」の解説

1982年3月末、アルゼンチンフォークランド諸島侵攻したイギリス機動部隊(第317任務部隊)を編成して反撃体制整えた。ここにフォークランド戦争マルビナス戦争)が勃発する。 「フォークランド紛争#第317任務部隊編成海上封鎖開始 (3月31日4月18日)」も参照 アルゼンチン当初イギリス反攻予期していなかったが、イギリス動き見て4月5日から大規模な艦隊の再編成に着手したヘネラル・ベルグラノを含むアルゼンチン主要な戦闘艦艇および補助艦艇は第79任務部隊として再編された。4月30日、この任務部隊3つの任務群に分割され本艦ロス・エスタードス島北方担当する第79.3任務群の旗艦となった5月1日、第79.1任務旗艦である航空母艦ベインティシンコ・デ・マヨ搭載トラッカー哨戒機イギリス空母戦闘群発見したことで、同日2307Z時(2007L時)、同空母乗艦していた第79任務部隊指揮官アララ准将攻撃作戦の開始命じた。この作戦では、ベインティシンコ・デ・マヨの第79.1任務群とへネラル・ベルグラノの第79.3任務群によってイギリス空母戦闘群挟撃することになっていた。しかし風が弱まってベインティシンコ・デ・マヨスカイホーク艦上攻撃機発艦できなかったほか、イギリス側位置知られたと思われたことから、攻撃作戦5月2日未明中止された。各任務群はイギリス潜水艦避けるために反転して浅海域に戻ることとなった。へネラル・ベルグラノも、5月2日の0900Z時までには反転完了していた。 アルゼンチン側は気付いていなかったが、本艦5月1日1400Z時以降イギリス海軍原子力潜水艦コンカラー追尾されていた。へネラル・ベルグラノはイギリス側設定した完全排除水域(TEZ)に入らず、その外縁部を沿うように進んでいたため、イギリス交戦規定ROE)で定められ攻撃対象範囲外であった。しかし本艦旧式とはいえ強力な艦砲装甲持ちイギリス側水上戦闘艦4.5インチ砲やエグゾセ艦対艦ミサイルだけでは対抗できない存在であり、もし本艦針路変更して完全排除水域突入してきた場合にはイギリス艦隊にとって脅威となると予想されていた。このため本艦攻撃するか否かイギリス側懸案事項となっていた。最終的にマーガレット・サッチャー首相認可得て交戦規定変更され、完全排除水域外にいるベルグラノに対して攻撃許可された。 コンカラー通信装置不調のため、攻撃許可受信には時間かかったが、コンカラー攻撃する意思を示す通信5月2日1710Z時までに返信し、1813Z時、戦闘配置についた。へネラル・ベルグラノは依然としてコンカラー存在気付いておらず、緩やかに蛇行しながら前進していた。1857Z時までに、コンカラー理想的な攻撃位置であるベルグラノ艦首左前方1,400 ヤード回り込み、Mk8魚雷3発を斉射した。 コンカラー魚雷2発がほぼ同時、3秒ないし4秒の差でヘネラル・ベルグラノ命中した。1発目の魚雷艦首吹き飛ばしたものの、内部の対魚雷隔壁損傷を受けなかったため浸水はなく、弾薬誘爆起こらず、また付近に乗員がいなかったため死傷者発生しなかった。より深刻な被害与えたのは、左舷後方突き刺さって後部機械室爆発した2発目の魚雷であった。その爆風後部機械室の上階の食堂娯楽室に達して多数死者出した後、さらに上へと抜けて主甲板長さ20ヤード(約18メートル)の破孔開けた。2発目の魚雷による浸水発生したが、艦内の2箇所非常用発電設備爆発冠水によって両方とも失われたため、電動ポンプによる排水作業不可であった魚雷命中から20分後にはエクトール・E・ボンソ艦長総員退去命令下し、やがてヘネラル・ベルグラノ沈没した乗員321名と乗艦していた民間人2名が死亡し生存者772名がアルゼンチン海軍近隣航行していたチリ海軍船艇によって救助された。 本艦沈没受けて79任務部隊大陸棚浅海戻って以降アルゼンチン海軍水上戦闘艦現存艦隊主義徹し紛争が終わるまで二度と出撃してくることはなかった。航空母艦ベインティシンコ・デ・マヨ艦載機搭載解除され陸上基地からの航空作戦参加することとなった。 へネラル・ベルグラノの沈没323人が死亡したが、これはフォークランド戦争マルビナス戦争)におけるアルゼンチン側の戦死者649人の半数近く占める。

※この「フォークランド戦争での撃沈」の解説は、「ヘネラル・ベルグラノ (巡洋艦)」の解説の一部です。
「フォークランド戦争での撃沈」を含む「ヘネラル・ベルグラノ (巡洋艦)」の記事については、「ヘネラル・ベルグラノ (巡洋艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フォークランド戦争での撃沈」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォークランド戦争での撃沈」の関連用語

フォークランド戦争での撃沈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォークランド戦争での撃沈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヘネラル・ベルグラノ (巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS