フォークブームの中でとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フォークブームの中での意味・解説 

フォークブームの中で

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 00:41 UTC 版)

山崎ハコ」の記事における「フォークブームの中で」の解説

デビューアルバム続き、翌1976年セカンドアルバム綱渡り』を発売後、同年7月16日エレックレコード倒産キャニオン・レコード(現:ポニーキャニオン)に移籍し、サードアルバム『藍色の詩』を発表以降1984年アルバムてっせんの花』まではキャニオンからのリリースとなる。 フォークギター弾き語りで、女の情念怨念といった心情土俗的なイメージとともに哀しく切々と歌い上げ熱狂的なファン獲得した九州弁活かした歌詞や、日本各地古くから伝わる伝承歌を題材とした作品もあり、地元九州や大分、神奈川横浜ご当地ソング多数ある。150cm前後小柄痩せた体躯から発せられる低音表現力を誇る歌唱と、暗く鋭くをもって社会抉る歌詞で、デビュー当時は「中島みゆきライバル」と称された。 1979年4月から1980年3月にかけてはニッポン放送の『オールナイトニッポン火曜日2部DJ担当。「深夜放送マドンナ」と称された。 また映画音楽制作も手がけ、初の映画音楽として1979年ホラー映画地獄』の主題歌「心だけ愛して」、挿入歌きょうだい心中」を担当。この主題歌と挿入歌シングルとして発売されたが、兄妹近親姦心中扱ったきょうだい心中」は放送禁止歌とされた(ただしこの歌詞山崎オリジナルではなく西日本各地に伝わる伝承歌を元にしたものである)。 1981年には、九州炭鉱地帯舞台とした五木寛之原作映画青春の門』の音楽担当し主題歌織江の唄」がヒットした作詞五木寛之)。1984年にはベトナム戦争で国を追われボートピープル題材としたアン・ホイ監督香港映画望郷』(投奔怒海)の主題歌担当制作1982年1984年日本公開)。1990年には同じ音楽事務所「IMADOKI」に所属する裕木奈江主演映画曖・昧・Me』の音楽制作担当したアルバム幻想旅行II』の発表時点1982年)で、発売したLPそれぞれ5万ずつ売れていた。

※この「フォークブームの中で」の解説は、「山崎ハコ」の解説の一部です。
「フォークブームの中で」を含む「山崎ハコ」の記事については、「山崎ハコ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フォークブームの中で」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォークブームの中で」の関連用語

1
4% |||||


フォークブームの中でのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォークブームの中でのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山崎ハコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS