ハニワの部屋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 06:20 UTC 版)
『PAO〜N ぼくらラジオ異星人』時代から引き継がれ、2011年3月まで続いた番組を代表するコーナー。 2009年9月までは『トヨタ街角ステーション』の福岡版という位置付けであり、トヨタ自動車がスポンサーだったが、現在は金曜日を除いて、スポンサーを降りている。 2009年9月まで 火曜日から金曜日までの場合、送られてくるネタの種類としては、ありえないような話、ホントにあったくだらない話 番組・コーナー・パーソナリティちゃかし「うわさの台所」のテーマでのネタ 「大庭宗一の喝」のコーナーネタ「喝」のパロディと、当日の「喝」を曲解して実行しておかしなことをやらかすパターンの2つがある。 博多弁(博多なまり)ネタ 奥田智子の放送中の居眠りやスポーツ音痴ネタ、「通勤ラジオ」でのN氏(沢田のものまね付き)とのやりとりネタ 中島浩二が、『渡辺通の朝の番組』で喋った下ネタやセコい話などのネタなど、様々なネタが寄せられる。 月曜だけは他の曜日と異なり(おすぎが、ハニワのネタを受けてくれないため)、有名人に、あだ名をつける(〜2003年9月) 「おすぎのいろはカルタ」(第1期 2003年10月〜2004年9月) 「たまおっきーひろし」(2004年9月〜2005年3月)歌のイントロで曲を紹介。 「おすぎの人生劇場」(2005年4月〜11月)お題のタレントについてキャッチコピーを作る。 「おすぎのいろはカルタ」(第2期 2005年11月〜2006年秋) 「おすぎの格言」(2006年末・2007年10月〜2007年12月・2008年10月〜12月) 「おすぎの××ベスト3」(2007年1月〜10月)あらゆるジャンルのベスト3を、リスナーの独断と偏見で決める。 「おすぎの大喜利」(2008年1月〜9月)コーナー開始から最初の1か月間は、「ネズミになって一言ネタ」や「こんな相撲の取り組みネタ」、「なぞかけ」を放送していたが、2008年2月から「あいうえお作文」に一本化した。 「襲名披露コーナー」(2008年12月)有名人の新しい名前を考える。 「おすぎのいろはカルタ」(第3期 2009年1月〜2009年12月) といった、一種独特な世界が繰り広げられている。 2008年4月3日から2009年2月26日までの木曜日は、私の恐妻または私が恐妻話を読み上げる「恐妻家組合コーナー」として放送していた。 2009年3月5日から2009年4月30日までの木曜日は、姑と嫁、またはその間に立つ夫の赤裸々なメッセージを読み上げる「嫁姑物語コーナー」として放送していた。 2009年5月7日から2009年6月25日までの木曜日は、リスナーが持っている秘密を告白する「コックリさんコーナー」として放送していた。コーナー名のコックリは、占いの一種である「コックリさん」ではなく、告白することの「告る(こくる)」から来ている。 2009年8月6日から2009年9月17日までの木曜日は、リスナーから寄せられた「舌がバカになるほど、まずい料理を食べた」エピソードを紹介する「ベロバカ大賞コーナー」として放送していた。 2009年4月3日から2009年10月2日までの金曜日(ねんど大介出演の金曜日は通常のネタコーナー)は、にしおかすみこの新しいキャラクターと新しい芸名、または九州限定のキャラクターを募集する「にしおかすみコーナー」として放送していた。 2009年10月〜2010年3月 2009年10月からは、コーナー名を「ハニワの部屋DX」に改称し、日替わりで様々なジャンルのネタを募集するようになった。月曜日:勝ち抜き ことわざ道場(2009年12月〜)リスナーが既存のことわざを少し変えて、新しいことわざを作るコーナー。 火曜日:大人の妄想作文リスナーから寄せられた本当のようでウソな話を紹介するコーナー。(2009年9月24日〜、2009年10月より、木曜日から火曜日に移動) 水曜日:通常のネタコーナー 木曜日:独断と偏見 ベスト3(2009年10月〜)2007年1月から10月まで、月曜日に放送された「おすぎの××ベスト3」とほぼ同じ内容。 金曜日:ご存知だったら恐縮です(2009年10月〜)リスナーから寄せられた、薀蓄を紹介するコーナー。 2010年4月から 2010年4月からは、リスナーからのネタを紹介するコーナーが事実上、消滅してしまった。月曜日:日本バカデミー賞日本で起こった出来事や話題になった人の中で「バカ」だと思ったものを、おすぎが「作品賞」「主演女優賞」「主演男優賞」を決める。 火曜日:沢田幸二のB級天国日本の音楽史に埋もれてしまった、又は埋もれてしまいそうな迷曲を紹介する。「沢田幸二の土曜日だ!」時代から続く、沢田の持ち込み企画である。 6月と12月の聴取率調査期間に「B級王座決定戦」と称し、それまで紹介した迷曲10曲の中からリスナーが投票し、「ベスト10」を決定している。 水曜日:語りべコージーの見てきたような事を言い古今東西に語り継がれる伝説を、沢田が語る。 木曜日:すみらぶ女から見た男の勘違いを、にしおかと原田が一刀両断する。 金曜日:タケボーのご存知だったら恐縮です
※この「ハニワの部屋」の解説は、「PAO〜N」の解説の一部です。
「ハニワの部屋」を含む「PAO〜N」の記事については、「PAO〜N」の概要を参照ください。
- ハニワの部屋のページへのリンク