ニジとは? わかりやすく解説

に‐じ【二字】

読み方:にじ

文字ふたつ。ふたつの文字

人名はふつう漢字2字であることから》実名名乗り

「—を僧正奉りて命いけにけり」〈十訓抄・四〉

武士実名名乗るころから武士の身分

「—を蒙った者をいつまでなぶらうぞ」〈虎明狂・昆布売


に‐じ【二次】

読み方:にじ

第2回2番目。「—募集

ある物事現象が、本来のものに対して付随する関係にあること。副次。「—利用

数学で、式・関数などの未知数の最高次数が2であること。「—式」


に‐じ【尼寺】

読み方:にじ

あまでら。「国分寺国分—」


にじ【虹/×霓】

読み方:にじ

雨上がりに、太陽反対方向地表から空にかけて現れる7色の円弧状の帯。空中水滴によって太陽光分散され生じる。外側が赤、内側紫の主虹第一次虹)のほかに、離れてその外側に、色の配列が逆の副虹第二次虹)が見えことがある。《 夏》「—立ちて忽(たちま)ち君の在る如(ごと)し/虚子

[補説] 現代日本では一般に、赤(せき)・(とう)・黄(おう)・緑(りょく)・青(せい)・(らん)・紫(し)の7色と考えるが、時代文化により認識される色数異なる。
書名別項。→虹


にじ【虹】


虹【ニジ】(観賞樹)

※登録写真はありません 登録番号 第1671号
登録年月日 1988年 5月 21日
農林水産植物の種類 ぼけ
登録品種の名称及びその読み
 よみ:ニジ
品種登録の有効期限 18 年
育成者権の消滅 1991年 5月 22日
品種登録者の名称 株式会社日園
品種登録者の住所 新潟県新津市大字子成場707番地
登録品種の育成をした者の氏名 細貝要平
登録品種の植物体の特性の概要
 
登録品種の育成経過概要
 



読み方:ニジ(niji)

太陽光線が空中水滴当たって色が分かれて見えるもの

季節

分類 天文


読み方:ニジ(niji)

作者 川端康成

初出 昭和9~11年

ジャンル 小説


「ニジ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニジ」の関連用語

ニジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS