デビュー10周年以降からデビュー20周年までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デビュー10周年以降からデビュー20周年までの意味・解説 

デビュー10周年以降からデビュー20周年まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 18:07 UTC 版)

渡辺美里」の記事における「デビュー10周年以降からデビュー20周年まで」の解説

1996年3月30日西武ライオンズ球場にて西武ライオンズ公式戦始球式を行う。 7月12日30歳迎えたこの日、松戸森のホール21皮切りにMisato Free Spirits tour '96』がスタート9月17日大宮ソニックシティ公演中本人急性声帯炎の為、公演途中で中止となる。 1997年3月26日MBSラジオヤングタウン30周年記念番組出演4月5日西武ライオンズ球場にて2年連続西武ライオンズ公式戦始球式を行う。 7月24日大阪城ホールにてコンサートmisato 熱闘 '97』行う。大江千里ゲスト出演同年6月29日編曲家大村雅朗亡くなり大村の死を悼み歌を捧げた8月2日西武ライオンズ球場にてコンサートmisato 熱闘 '97』を行う。大阪城ホール公演続き大村の死を悼んでランナー」を歌う。 1998年5月23日NHKホールにて大江千里デビュー15周年記念ライブゲスト出演し、「悲しいボーイフレンド」を大江ピアノにのせて披露する7月5日松戸森のホール21皮切りにツアー1998 ハダカノココロ ツアー』がスタート23か所26公演)。 8月8日西武ドームにて13年連続コンサートmisato 1998 西武スタジアム vol.13 太陽は知っている』を行い野外最後西武スタジアムライブとなった1999年5月27日自身初となるフルオーケストラコンサート『misato '99 春 うたの木』をBunkamuraオーチャードホールにて行う(2DAYS11月6日横須賀芸術劇場皮切りにツアーmisato '99 うたの木 〜冬の華〜』がスタート(8か所13公演)。 2000年2月17日すみだトリフォニーホール行われた新日本フィルハーモニー交響楽団演奏会ファーストPOPS」にゲスト出演3月28日NHK-BS2新・真夜中の王国火曜日パーソナリティー務める。 8月5日連続15回目となる西武ドームライブ開催9月7日神戸チキンジョージ行われた大江千里ライブ飛び入り出演10月14日ZEPP OSAKA皮切りにライブハウスツアー『うたの木 2000 fragile』がスタート大阪福岡東京で6公演この年最後にデビュー当初からディレクターエグゼクティブ・プロデューサー務めた小坂洋二エピックレコード退社以後渡辺美里本人によるセルフプロデュースとなる。 2001年8月26日ロバータ・フラックの「やさしく歌って」をカバー。ネスカフェエクセラのCMソングとなる。 2002年3月1日埼玉県パストラルかぞを皮切りにじゃじゃ馬ならしツアー '02』がスタート19か所20公演)。 9月22日東京国際フォーラム・ホールAで開催され文化庁主催“ポップ・アジア2002”に参加10月4日大阪シンフォニーホール開催されディズニー生誕100周年記念イベントディズニー・オン・クラシック”にシークレットゲストとして出演東京公演10月6日サントリーホールにて開催2003年2月16日エピックレコードジャパン25周年記念イベントLIVE EPIC 25』に参加。「きみに会えて」「My Revolution」は小室哲哉ピアノ伴奏とともに歌われる。他、「恋したっていいじゃない」「10 years」を歌う。 3月26日山口智充宮迫博之音楽ユニット「くず」のアルバムくずアルバム』にコーラス参加3月テレビ朝日系テレビアニメ『ドラえもん』オープニングテーマドラえもんのうた」を担当5月2日埼玉県三郷市文化会館皮切りに『うたの木 2003 CAFÉ VOYAGE』がスタート全国16か所)。公演初日渡辺美里デビュー18周年記念日ということで、美里(みさと)が三郷(みさと)でライブを行うというスタッフ洒落利いた配慮なされた8月24日大阪城野外音楽堂行われた大江千里の『納涼千里天国』にゲスト出演11月14日NTTドコモ東海主催『コミュニケーショントークライブ2003 〜21世紀コロンブスたち〜』にチェン・ミンと共にゲスト出演2004年1月23日NHK-BS2テント2004公園通りで会いましょうマンスリーゲスト大江千里と共にデイリーゲストとして出演5月8日映画『世界の中心で、愛をさけぶ』監督行定勲)で朔太郎亜紀聞くラジオ番組DJ役を演じ、「きみに会えて」が映画挿入歌として使われる7月27日FM NACK5実況生中継された『さいたまシティカップ2004 浦和レッズインテル・ミラノ』に、葛城哲哉小室哲哉と共にコメンテーターとしてゲスト出演8月10日新潟市青山海岸開催され服部克久プロデュース野外ライブ2004 日本海 夕日コンサート』にゲスト出演9月17日埼玉県和光市文化センター皮切りにBlue Butterfly tour 2004』がスタート10月14日岡山県倉敷市民会館行われた槇原敬之コンサート飛び入り出演槇原渡辺両方ライブサポートミュージシャン務めていた有賀啓雄誕生日を祝う。 10月22日京都アートコンプレックス1928皮切りに初のアコースティックライブツアー『Misatoうたの木 SEED』がスタート12月25日ホテル日航東京にて初めてのディナーショウMisato First X'mas dinner』が開催12月22日大阪)。 12月31日長崎佐世保ハウステンボスにてカウントダウンイベントライブに参加2005年1月15日京都祇園甲部歌舞練場開催されイベントライブ『環の音楽』にゲスト出演1月16日ボ・ガンボストリビュートアルバム『CollaBo GumBos vol.1』に収録の「ごっこ」にボーカルとして参加5月1日大宮ソニックシティ行われたNACK5開局17年記念イベントNACK5 SPECIAL LIVE NEXT STAGECITY NIGHT 2005〜』に鈴木雅之ゴスペラーズと共に出演7月13日全国CD店にて「渡辺美里 西武ライブSPECIALパネル展」が開催7月16日東京青山クラブMANIAC LOVEにてクラブイベント「misato club born」が開催ファンクラブ主催の初オールナイトイベントとなった7月17日 - 19日池袋Orange Galleryにて「V20 MISATO GALLERY -TOKYO-」が開催デビュー当時からの貴重な資料展示された。 7月25日 - 8月7日名古屋・栄パークスクエア&セントラルギャラリーにて、東京より更に規模拡大した「V20 MISATO GALLERY -NAGOYA-」が開催8月6日連続20年続いた西武スタジアムライブが『MISATO V20 スタジアム伝説最終章NO SIDEをもってファイナルとなる。 10月2日大阪梅田芸術劇場皮切りにフルオーケストラコンサート『うたの木 seasons"オーケストラ"』がスタート関西フィルハーモニー管弦楽団新日本フィルハーモニー交響楽団共演東京川崎など全4公演)。 11月20日神奈川県・海老名市文化会館皮切りにツアーMisato Sing and Roses Tour '05-'06 〜歌とバラ日々〜』がスタート全国20か所)。最終公演2006年0423日 (日)大宮ソニックシティ公演では、途中「(このへん(胸のあたり)にザキザギしたものありますので一旦中断します」と約15分ほど中断された。音響システムトラブルではないか思われる11月23日アルバムSing and Roses〜歌とバラの日々〜』をリリース槇原敬之小渕健太郎コブクロ)、TAKUROGLAY)らが楽曲提供12月19日大阪ハイアットリージェンシーオーサカ皮切りにMisato uta no ki 2005 "X'mas dinner"』がスタート24日名古屋25日東京)。 12月31日『NHK紅白歌合戦』第56回NHK)に初出場。「スキウタ」に選ばれた「My Revolution」を歌唱

※この「デビュー10周年以降からデビュー20周年まで」の解説は、「渡辺美里」の解説の一部です。
「デビュー10周年以降からデビュー20周年まで」を含む「渡辺美里」の記事については、「渡辺美里」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デビュー10周年以降からデビュー20周年まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デビュー10周年以降からデビュー20周年まで」の関連用語

デビュー10周年以降からデビュー20周年までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デビュー10周年以降からデビュー20周年までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの渡辺美里 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS