ソドー建設会社の重機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 16:42 UTC 版)
「きかんしゃトーマス・汽車のえほんの自動車キャラクター」の記事における「ソドー建設会社の重機」の解説
ジャック (Jack) 英国吹き替え- スティーブ・キンマン 米国吹き替え- デヴィッド・メンキン 日本吹き替え- 進藤尚美(第6シーズン)→中西英樹(長編第3作-第12シーズン)→根本圭子(長編第8作-) トーマスの親友で、元気者のホイールローダー。モデルはJCB社製のホイールローダー。車体色は赤。 元気で明るく仕事熱心で勇気があるが、未熟なところがあり、張り切りすぎてトラブルを起こすこともある。車体番号は「11」。スピンオフ作品ではパイプ用のトレーラーを運ぶことが出来る。また彼にはクラクションが付いていることが判る。長編第3作『トーマスをすくえ!! ミステリーマウンテン』ではトーマスとの仲の良さが変わらなかったものの、マックスとモンティを叱ることが出来るようになっていた。 その後第12シーズンに登場、長編8作目からはフルCGで登場する。またその後に第19シーズン「やまのむこうがわ」にカメオ出演していた。顔が四角になりホイールは赤になる等、外見はかなりの変更が施された。 アルフィー (Alfie) 英国・米国吹き替え- ネイサン・クラーク(長編第11作-第20シーズン)→トム・ストートン(第23シーズン-) 日本吹き替え- 小林俊夫(第6シーズン)→竹内恵美子(長編第11作-) ジャックの親友で、小型のホイール式パワーショベル。車体色は黄緑→緑。ジャックに仕事の楽しさを教える。車体番号は「12」。スピンオフ作品ではオリバーが解体していた建物に取り残されていた子猫を助けた事がある。その後長編第11作 で声がたかくなって再登場した。 その後長編第3作『トーマスをすくえ!! ミステリーマウンテン』や第12シーズンに登場し、長編第11作からはフルCGで登場する。 オリバー (Oliver) 英国・米国吹き替え- ティム・ウィットノール 日本吹き替え- 堀川りょう(第6シーズン)→小田柿悠太(長編第11作-) 工事現場で働く大型のパワーショベル。車体色は茶色。キャタピラ式。スピンオフ作品ではシャベルの部分をドリルや鉄球、クラッシャ(圧砕機)に取り替え可能。マックスに土砂を入れている時に恐竜の化石を見つけたことがある。また、彼専属のオペレーターが出てくる。車体番号は「14」。 長編第3作『トーマスをすくえ!! ミステリーマウンテン』にも登場し、長編第11作からはフルCGで登場する。 マックス (Max) 英国吹き替え- ティム・ウィットノール 米国吹き替え- ケリー・シェイル 日本吹き替え- 川津泰彦(第6シーズン)→藤井隼(第20シーズン-) 工事現場で働く乱暴な大型ダンプカー。車体色は赤。前方のバンパーは鉄骨である。みんなのガキ大将的存在。スピンオフ作品では双子のモンティとよく事故を起こすらしい。事故をおこしても、モンティと「自分のせいではない」といって逃げていく。車体番号は「15」。長編第3作『トーマスをすくえ!! ミステリーマウンテン』で再登場し、長編第11作からはフルCGで登場する。 モンティ (Monty) 英国吹き替え- ラスムス・ハーディカー 米国吹き替え- ロブ・ラックストロー 日本吹き替え- 藤井隼(第20シーズン-) マックスと双子の大型ダンプカー。車体色は赤。前方のバンパーは鉄パイプである。彼もマックスと同じくみんなのガキ大将的存在だが、パトリックと衝突事故になりかけた時は少々心配気味の様子だった。車体番号は「16」。スピンオフ作品「On Site with Thomas」、「Thomas' Trusty Friends」、長編第3作『トーマスをすくえ!! ミステリーマウンテン』に登場し、長編第11作からはフルCGで登場する。 ケリー (Kelly) 日本吹き替え- 塩屋浩三 背高のっぽのクレーン車。車体色は濃青。いつもイザベラと一緒にいる。強風のときにイザベラを助けたことがあり、ジャックのよき理解者でもある。スピンオフ作品では彼専属のオペレーターが出てくる。車体番号は「17」。また、長編第3作『トーマスをすくえ!! ミステリーマウンテン』の挿入歌の映像で登場した。 バイロン (Byron) 日本吹き替え- 田中亮一 力持ちのブルドーザー。車体色は黄色。工事現場で働く仲間。車体番号は「18」。スピンオフ作品では自分の仕事ぶりを誰か見てほしいと思っているが、泥にはまったアルフィーを助けた事で、みんなから自分の仕事ぶりを見てもらうことが出来た。 ネッド (Ned) 日本吹き替え- 高戸靖広 スチームショベル。車体色は橙茶色。気は小さく脳天気な性格。大きなシャベルを持っており、時々砂利を多く入れすぎるためマックスとモンティに文句を言われることがある。橋の要石をアームにぶつけて落とす事故を起こしたり、ジャックに濡れ衣をかぶせられたことがある。車体番号は「19」。スピンオフ作品では第6シーズン同様、主任の言うことをよく聞いていて、ビルの解体作業をしてみたいと思っている。第6シーズンとスピンオフ作品では側面のロゴが変わっている。長編第3作『トーマスをすくえ!! ミステリーマウンテン』で再登場した。 イザベラ (Isabella) 日本吹き替え- 塩山由佳 エリザベスと同じ形の工事現場で働く女性のスチームローリー。車体色は黄色。生意気だが本当は優しい。車体番号は「22」。スピンオフ作品では泥だらけになるのが嫌だったが、そうなりながらも燃料を切らしたみんなの為に新しい燃料を運んだ。 パトリック (Patrick) コンクリートミキサー車で威張り屋。車体色は濃茶色。自分が大事な仕事をしているといつも思っているが、そのことで他の仲間達の頭を悩ませてしまう(しかし本人は知らない)。その後マックスとモンティとの衝突事故を避けたものの、誤って道路に出てしまい、自分が貯めたコンクリートの中に突っ込んでしまう。車体番号は「23」。スピンオフ作品「On Site with Thomas」のみ登場。 バスター (Buster) ジョージと同じ形のスチームローラーだが顔が大きい。車体色は濃赤。彼の運転手はヘルメットではなく、常に普通の作業帽。 英米版の初登場話「On Site with Thomas」では一度も喋っていなかったが、「Thomas' Trusty Friends」では彼が喋る機会が多くなった。その際はグラウンドに出来たモグラの穴を塞ぐため頑張って働いたり、トーマスに乗って運ばれているときに見た夢が実現したりした。スピンオフ作品「On Site with Thomas」、「Thomas' Trusty Friends」、長編第3作『トーマスをすくえ!! ミステリーマウンテン』で再登場。 ネルソン (Nelson) 輸送トレーラー・トラック。車体色は黒。「On Site with Thomas」で初登場。「Thomas' Trusty Friends」では後ろにマージ同様小さなウィンチが付いており 、仲間を輸送する際はいつも平たいトレーラーを付けている。専属のオペレーターもいる。いつも仲間を運んでばかりの毎日だが、たまには自分が運ばれてみたいといった夢を持っている。そしてパーシーが引く荷台に乗り実現した。車体番号は「10」。スピンオフ作品「On Site with Thomas」、「Thomas' Trusty Friends」に登場。 ブレンダ(Brenda) 英国・米国吹き替え- テレサ・ギャラガー 日本吹き替え- 織江珠生 女性のブルドーザー。車体色は青。車体番号「24」。キャタピラー製D9H型ブルドーザーがモデル。 長編第15作『チャオ!とんでうたってディスカバリー!!』から登場。完璧主義で地面を綺麗にしないと落ち着かない。 ダーシー(Darcy) 英国・米国吹き替え- ハリエット・カーショウ 日本吹き替え- 古賀葵 トンネル掘削用の女性のボーリングマシン。車体色は黄色。XCMG製XTR260型がモデル。 第23シーズンから登場。明るく自信に満ち溢れた性格で、張り切るあまりドリルを不注意に動かす癖があり、始めのうちは他の仲間から敬遠されていたが、トンネル掘削の腕前を見せて受け入れてもらえるようになった。掘削時にはゴーグルを装着する。空洞に落ちたモンティを救出した事がある。 ローディネーター(Road Finisher) 英国・米国吹き替え- ロブ・ラックストロー 日本吹き替え- 佐々木啓夫 第23シーズンのみ登場する、最新式のロボットの様な道路舗装機。車体色はコバルトブルーと黒。足で歩くようにキャタピラーを交互に動かして進みながら道路を敷いていく。運転席が何処にも見当たらない。終始サングラスを装着していた為、素顔は見られなかった。 日本語版と英米版で名称の異なる初めてのキャラクター。ジャックとアルフィーとオリバーとブレンダが想像したダーシーとしての姿のみの登場。 ナイジェル (Nigel) スピンオフ作品に登場する予定だった、工事現場で働く輸送トラック。車体色は緑。マージやネルソンやブッチと同様、トレーラーを牽引している。車体番号は「21」。重機の中であまり目立ったギミックが無かったとの理由により、没になった[要出典]。
※この「ソドー建設会社の重機」の解説は、「きかんしゃトーマス・汽車のえほんの自動車キャラクター」の解説の一部です。
「ソドー建設会社の重機」を含む「きかんしゃトーマス・汽車のえほんの自動車キャラクター」の記事については、「きかんしゃトーマス・汽車のえほんの自動車キャラクター」の概要を参照ください。
- ソドー建設会社の重機のページへのリンク