スージー・ウォン・アンド・シャンハイ・ドールズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スージー・ウォン・アンド・シャンハイ・ドールズの意味・解説 

中国女 (曲)

(スージー・ウォン・アンド・シャンハイ・ドールズ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/29 07:41 UTC 版)

中国女
YMO楽曲
収録アルバム イエロー・マジック・オーケストラ
リリース 1978年11月25日
規格 LP
ジャンル テクノポップ
時間 553
レーベル アルファレコード
作詞者 クリス・モスデル
作曲者 高橋幸宏
プロデュース ハリー細野
その他収録アルバム
東風
(6)
中国女
(7)
ブリッジ・オーバー・トラブルド・ミュージック
(8)

中国女」(ちゅうごくおんな、フランス語: La Femme Chinoise)はイエロー・マジック・オーケストラ(以下、YMO)の楽曲。作詞はクリス・モスデル、作曲は高橋ユキヒロ1978年にリリースされたアルバム『イエロー・マジック・オーケストラ』に収録されている。

背景

制作

評価

  • この曲の高橋のヴォーカルを聴いて、YMOのメインヴォーカルを高橋にすることにしたといわれる[注 1]。YMOをインスト・バンドと思っていた細野にとって、以下の理由から、この曲がYMOの中で重要だったとコメントしている[2]
途中の展開がミニマルな感じで、曲自体がヨーロッパ的な香りのするもので当時本当のテクノだと思った
ヴォーカルを起用したことでYMOがヴォーカル・グループとしての可能性が提示された

ライヴでの披露

シングル(UK盤)

中国女
YMOシングル
初出アルバム『イエロー・マジック・オーケストラ (US版)
B面 マッド・ピエロ
リリース
規格 7インチレコード
ジャンル テクノポップ
時間
レーベル A&Mレコード[3]
作詞・作曲 クリス・モスデル
高橋ユキヒロ
プロデュース ハリー細野
YMO シングル 年表
イエロー・マジック (東風)
(1979年)
中国女
(1979年)
テクノポリス
(1979年)
イエロー・マジック・オーケストラ (US版) 収録曲
イエロー・マジック (東風)
(6)
中国女
(7)
ブリッジ・オーバー・トラブルド・ミュージック
(8)
テンプレートを表示

収録曲

7インチレコード
全編曲: イエロー・マジック・オーケストラ
# タイトル 作詞 作曲 時間
1. 中国女(La Femme Chinoise) クリス・モスデル 高橋ユキヒロ
2. マッド・ピエロ(Mad Pierrot)   細野晴臣
合計時間:

収録アルバム

脚注

注釈

  1. ^ 細野はその歌い方を「フー・マンチュー唱法」と名づけた。

出典

  1. ^ 『NICE AGE YMOとその時代1978-1984』 ISBN 4-401-63080-7
  2. ^ イエロー・マジック・オーケストラ(2007年、アスペクト)ISBN 978-4-7572-1089-9 24ページ
  3. ^ a b Yellow Magic Orchestra – La Femme Chinoise”. Discogs. 2021年6月9日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スージー・ウォン・アンド・シャンハイ・ドールズ」の関連用語

スージー・ウォン・アンド・シャンハイ・ドールズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スージー・ウォン・アンド・シャンハイ・ドールズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中国女 (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS