スタンプカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/06 03:17 UTC 版)
ポイントカードと同様で、通常の紙製スタンプカードのように利用できる。
※この「スタンプカード」の解説は、「ポルペ」の解説の一部です。
「スタンプカード」を含む「ポルペ」の記事については、「ポルペ」の概要を参照ください。
スタンプカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 01:46 UTC 版)
「ネットワーク対戦クイズ Answer×Answer」の記事における「スタンプカード」の解説
Answer×Answer1 Ver.1.2(プレミアム)でスタンプシステムが導入され、全国対戦終了後にスタンプが1つ押される。スタンプ10個を貯めると、通常はランダムに選択される総当たり戦のクイズ形式(総当たり戦では出題されない「早押しビジュアルクイズ」を除く)を3つ自由に選択できるように変更された。2008年3月17日からは、スタンプシステムの仕様が変更されたVer.1.21が稼働を開始した。このバージョンでは、「早押しクイズ」が必ず出題されるようになり、選択可能なクイズ形式は「早押しビジュアルクイズ」「早押しクイズ」を除いた中から1つのみを選択するシステムとなった。 Answer×Answer2 全国対戦終了後にスタンプカードが表示され、スタンプが1つ押される。更にコンティニューをすると1つ、2回目以降は2つ追加でスタンプが押される(キャンペーンで更に1つスタンプが押される事もある。1回コンティニューで2つ、2回目以降で3つ)。スタンプを10個貯めると、次回の全国対戦でレアグッズやGを入手できるスペシャルマッチが発生する。新規プレイヤーには初回プレイボーナスとしてスタンプが9つ押され、一回コンティニューすれば即座にスペシャルマッチに挑める。 スペシャルマッチ発生時に一定の順位を満たすとスペシャルマッチ成功となり、アバターアイテムや前述の賞金を獲得することができる。条件をクリアしアイテムや賞金を獲得した場合は、次回のスペシャルマッチの成功条件が厳しくなる。スペシャルマッチに失敗すると残念賞としてスタンプが3つ押される(キャンペーンを実施していれば4つ押される)。また次回のスペシャルマッチの成功条件が若干緩和される(条件が優勝で失敗なら次回2位、2位なら次回3位で成功と言った具合に緩和される)。 Live! 都道府県チャレンジ Live!では都道府県撃破チャレンジが追加された。通常の刺客撃破チャレンジ同様に自分より順位の低いプレイヤーを「撃破」したものとみなす。撃破したプレイヤーの所属都道府県は埋まっていくが、既に埋めてある都道府県の場合はその分がスタンプに変換される。 10都道府県制覇ごとか、各地区の都道府県すべてを制覇すると「スーパーアンサーチャンス」が発生する。アンサーチャンス同様3つの箱から選ぶが、中身はレアアイテムやVIPカードといったレアな物になっている。 各地区の区分地区所属都道府県北海道・東北 北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県 関東 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県 北陸・甲信越 新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県 東海 岐阜県・静岡県・愛知県・三重県 近畿 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県 中国 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県 四国 徳島県・香川県・愛媛県・高知県 九州・沖縄 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 全国制覇(47都道府県全制覇)の時には、1地区を制覇することによる「スーパーアンサーチャンス」に加えて、無条件でVIPカードが獲得できる。 既に撃破した都道府県のプレイヤーを再度撃破するか、コンティニューする事でスタンプを獲得する。撃破済み都道府県プレイヤースタンプは1人につき1個、コンティニュースタンプは1回目は1個、連続でするたびに1個ずつ増え、最大4つまで獲得可能。 スタンプを16個貯めると、スペシャルマッチが発生する。これまで同様規定順位以上に入れば成功となり、ジャンル別アバターアイテムかアンサーチャンスを選択できる。スペシャルマッチに失敗すると残念賞としてスタンプが6つ押される。
※この「スタンプカード」の解説は、「ネットワーク対戦クイズ Answer×Answer」の解説の一部です。
「スタンプカード」を含む「ネットワーク対戦クイズ Answer×Answer」の記事については、「ネットワーク対戦クイズ Answer×Answer」の概要を参照ください。
スタンプカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 23:26 UTC 版)
えんてつカード会員の0~12歳(小学校6年生まで)の子どもが入会でき、1人1枚発行される。カードに有効期限は無いが、中学生になる4月時点で自動的に退会となる。スタンプカード1枚につき、最大30個のスタンプを貯めることができ、スタンプ10個または20個が貯まった場合、遠鉄ストアで文具や玩具を1つもらえる。30個たまった場合は、さらに浜名湖パルパルのキャラクターグッズや遠鉄百貨店でつかえるおやつ引換券のいずれかと交換でき、この際にスタンプカードは回収され、新たなスタンプカードをもらえる。
※この「スタンプカード」の解説は、「えんてつカード」の解説の一部です。
「スタンプカード」を含む「えんてつカード」の記事については、「えんてつカード」の概要を参照ください。
スタンプカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 23:58 UTC 版)
「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」の記事における「スタンプカード」の解説
Ver.2.1より実装された。真のグランゼドーラのアリオス王から貰えるスタンプカード。アストルティア各大陸ごとに用意されており、指定クエストをクリアしてアリオス王に報告するとスタンプが押され、スタンプをカードごとにコンプリートすると報酬が貰える。
※この「スタンプカード」の解説は、「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」の解説の一部です。
「スタンプカード」を含む「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」の記事については、「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」の概要を参照ください。
スタンプカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 04:06 UTC 版)
「ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル」の記事における「スタンプカード」の解説
9クレジット消費すればランダムでHRを獲得することができる。
※この「スタンプカード」の解説は、「ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル」の解説の一部です。
「スタンプカード」を含む「ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル」の記事については、「ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル」の概要を参照ください。
スタンプカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 13:23 UTC 版)
各種たこ焼き1舟購入者にスタンプカード1枚配布、スタンプ1個を押す。「毎月8のつく日はWスタンプデー」として、8日・18日・28日に購入の利用者は2つスタンプするのキャンペーンを実施する。スタンプカードは赤カードからスタートする、3種類ランクアップ会員制度になっている。 赤カードスタンプが20個貯まると8個入りたこ焼きと交換し、銀カードにランクアップ。期限はなし。たこ焼きの交換の際差額を払えば、8個入りチーズ明太子などの他の種類のたこ焼きとも交換可能。6個入りであれば、差額を払わずに他の種類のものとも交換できる。 銀カードスタンプが12個貯まると8個入りたこ焼きと交換し、3回クリアでゴールドカードにランクアップ。かつては発行日から1年間のみ有効で、期限内にすべて貯まらないとそのカードは以後無効となり、来店時に「赤カード」に格下げされることとなっていたが、2009年(平成21年)になって有効期限が廃止された。既存のカードは次回来店時に有効期限が消去される(2009年(平成21年)7月以降に実施されているが、本件についての詳しいリリースは行われていない)。 ゴールドカードスタンプが10個貯まると8個入りたこ焼きと交換し、4回クリアでゴールドカード更新。2009年(平成21年)以降、銀カード同様に有効期限はなくなったが、それ以前は発行日から1年間のみ有効で、期限内にすべて貯まらないとそのカードは以後無効となり、来店時に「銀カード」に格下げられることとなっていた。
※この「スタンプカード」の解説は、「築地銀だこ」の解説の一部です。
「スタンプカード」を含む「築地銀だこ」の記事については、「築地銀だこ」の概要を参照ください。
スタンプカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/28 15:44 UTC 版)
入場するごとにスタンプが1個押され、10個の枠いっぱいになったものを次回の入場時に提示すると、無料で入場可能となる(ただし、特別興行の際には利用できない)。有効期限は、1年間であった。 スタンプカード(表)2007年1月6日 スタンプカード(裏)2007年1月6日
※この「スタンプカード」の解説は、「福山第一劇場」の解説の一部です。
「スタンプカード」を含む「福山第一劇場」の記事については、「福山第一劇場」の概要を参照ください。
- スタンプカードのページへのリンク