コンプリートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 修飾語 > 形容動詞 > 形容動詞(程度) > コンプリートの意味・解説 

コンプリート


complete

別表記:コンプリート

「complete」とは、完全な・完了した・すべてを含んでいるということ意味する英語表現である。

「complete」とは・「complete」の意味

「complete」は完全な、完了したといった意味の形容詞である。「All preparations for work have been completed.(仕事のための準備はすべて完了しました。)」「The fall harvest was completed in October.(秋の収穫10月終わりました。)」すべてが揃っているという意味でも使用される。「This home is complete with pool and garage.(この家はプールガレージ完備してます。)」

他動詞として使用する場合には、完成させる全部揃えるといった意味になる。「I have finally completed the collection that I have been collecting for many years.(長年集めていたコレクションをようやく全部そろえることができました。)」「A chair, a table, and a carpet completed the room.(部屋にはイステーブル、それにカーペットがあるだけでした。)」すべてを記入するという意味もある。「Please complete this form.(この書類にはすべてに記入してください。)

「complete」の副詞形は「completely」、名詞形は「completion」である。「The download completion rate for this game in Japan is 20%.(日本におけるこのゲームダウンロード完了率は20%です。)」

ちなみに、よく似た言葉に「competence」があるが、その意味能力である。「complete」とは何の関係もない。

「complete」の活用変化一覧

「complete」の活用変化一覧は以下の通りである。

現在形「complete(he/she/itの場合はcompletes)」
現在進行形「am (is/are) completing」
現在完了形「have completed(he/she/itの場合はhas completed)」
過去形completed
過去完了形「had completed
未来形「will complete」

「complete」の語源・由来

「complete」の語源ラテン語で完全に満たされていることを意味する「completus」である。

「complete」と「compleat」の違い

「compleat」は「complete」の古風な言い回しである。意味はどちらも同じ。かつては1653年出版されアイザック・ウォルトンの「The Compleat Angler釣魚大全)」のように書物タイトルにおいてよく使用された。現在でも、少し古びた感じ伝統的な雰囲気演出したい場合などに書名用いられることがよくある

「complete」を含む英熟語・英語表現

「complete」を含む英熟語英語表現には以下のようなものがある。

「complete me」とは


「complete me」は直訳すると私を完成させるという意味である。そのことから転じて、私の心を満たす、私を成長させてくれるといった意味合い使用される。「Only you can complete me.(私の心を満たしてくれるのはあなただけです。)」

「a complete week」とは


「a complete week」は丸々一週間という意味である。「I got a complete week off.(私は丸々一週間休み取った。)」

「win a complete triumph」とは


win a complete triumph」は完全な勝利を収めるという意味である。「My alma mater won a complete triumph.(私の母校完勝収めました。)」

「make a complete fool of oneself」とは


make a complete fool of oneselfはまったくのヘマやらかす、馬鹿々々しいことをするという意味である。「You made a complete fool of yourself yesterday.(あなたは昨日とんでもない馬鹿なことをしたのですよ。)」

「complete flower」とは


植物学生物学において雄しべと雌しべ両方備えた両性花を「complete flower」と呼ぶ。「A complete flower is composed of four organs.(両性花4つ器官によって構成されています。)」

「complete(完備)」とは


数学においては、その公理系公理系内で記述可能ないかなる命題証明、あるいは反証される場合を「complete(完備)」という。「The rational number line Q is not Dedekind complete.(有理数行Qはデデキント完備ではありません。)」

「complete」の使い方・例文

欧米古くから名言として伝えられている言葉次のものがある。「Sometimes you have to see people as a crayon. They may not be your favorite color, but you need them to complete the picture.(時々、人はクレヨンだと思いなさい。中にはあなたの好きじゃない色の人もいるかもしれませんが、絵を完成させるには彼らも必要なのです。)」

また、世界中でテーマパーク展開しているディズニーランドキャッチフレーズも非常に多くの人に知られている。「Disneyland will never be completed, it will continue to grow as long as there imagination left in the world.(ディズニーランド完成することはありません。この世界想像力残っている限り永遠に成長し続けるのです。)」

イタリアファッションデザイナーであるリカルド・ティッシの次の言葉も有名である。「Black is always elegant. It is complete color in the whole world, made of all the colors in the palette.(黒はいつだって優雅な色です。それはパレット中にあるすべての色からつくられた、世界中で最も完全な色なのですから。)」2831

コンプリート

英語:complete

 「コンプリート」とは、全てそろっている様子・完全なこと・完了したことなどを意味する表現である。

「コンプリート」とは・「コンプリート」の意味

「コンプリート」とは、全てそろっている様子、つまり完全な状態を表わしている言葉である。このことから物事完了するという意味も含む。また、医療用語としても「コンプリート」は用いられている。例え心電図上で全房ブロック見極める時、異常波形が2回続けて発生することを「コンプリート」という。房室ブロック3段階に分かれ波形途絶えた一番危険な状態を「complete AV block(CAVB)」と表わすちなみに「コンプリート」と意味の似た言葉には「パーフェクト」がある。「コンプリート」が全てそろったという意味の完全であるのに対し、「パーフェクト」はさらにその程度完璧であり、全く文句なしの状態を指す。

「コンプリート」の熟語・言い回し

コンプリートしたとは


例え集めているコレクション全てそろった時などに「コンプリートした」という。また任務作戦などが完了した場合、「コンプリートした」という表現用いことがあるいずれの意味も「達成成功した」というポジティブニュアンス使われている。

コンプリートしたいとは


「コンプリートしたい」とは、全てそろえたい、成功したいという気持ちを表わした言葉である。全て達成する意味を持つ「コンプリートしたい」という表現からは、願望強さ感じ取ることができる。

ミッションコンプリートとは


ミッションコンプリート」とは、任務完了表わす「ミッション」とは使命目的任務などを意味しビジネスシーンなどで組織方向性定めた指標となる。つまり「ミッションコンプリート」は、組織運営成長させていくうえで不可欠な要素と言える

インコンプリートとは


インコンプリート」とは、「不完全な」「未達成な」などと表わし、「コンプリート」を否定する意味を持つ用語である。もともとは英語「complete」の語頭否定表わす接頭辞「in」をつけた「incomplete」に由来する

フルコンプリートとは


「フルコンプリート」とは、主にコレクターが使う造語例えトレーディングカード全てそろえる時に通常カードだけでなくレア限定カードなども含めて全てそろっている状態を表わすことが多い。ただし、コレクターによっては通常カードだけが全てそろっている場合に「フルコンプリート」ということもある。なお、略してフルコンプ」ともいう。

アンコンプリートとは


「アンコンプリート」とは、「完全ではない」「完了していない」「不完全な」などを意味する。英語で「uncomplete」と表わし、「インコンプリート」とほぼ同義。ただし、実際は「インコンプリート」を使うことの方が多い。

セミコンプリートとは


「セミコンプリート」とは、主にコレクターが使う造語トレーディングカードを例に挙げると、レア限定なども含め全てそろっている「フルコンプリート」に対し通常カードのみがそろっている状態を表わすことが多い。ただし、コレクターによってはレア限定有無ではなく、単に枚数わずかに足りない場合表わすこともあり、範囲が明確ではないた注意必要だ

「コンプリート」の使い方・例文

こちらでは「コンプリート」の使い方について例文紹介していく。「コンプリート」への理解を深めることで、シーン合わせて使い分けていきたい

集めていたトレーディングカード昨日コンプリートした。
・この漫画面白いのでコンプリートしたいが、コミック全巻そろえると場所を取りそうだ
明日までにミッションコンプリートできたら、プロジェクト成功に間に合う。
先月売上目標インコンプリートだった。
非売品カードさえ手に入れば、このシリーズはフルコンプリートだ。
・アンコンプリートとインコンプリートは同じ意味を持つが、インコンプリートを使う方が一般的である。
限定カード手に入らないので、私のコレクション未だにセミコンプリートのままだ。
今回結果は単にコンプリートではなくパーフェクトだ。

コンプリート

英語:complete

「コンプリート(英: complete)」とは、完璧であるさまや、完全にそろっている様子表現する言葉語源ラテン語のcompletus。現代日本語使われ場合には、すべて揃った完璧なできあがった完成した、などの意味使われる

現在では、カード玩具切手など、種類数多く存在する商品全て揃え行為を指すことが多い。コレクターが、対象とする収集物をすべて集め終えたときに「コンプリートする」という表現用いことがあるコンプという通俗的な略称として多用される一連の取集物を集め終えて完結させたり、完全に終了させた、といった意味に使われる(「3年かかって、ようやくコンプリートしたコレクション」「名作映画のコンプリートエディション」など)。

類似する言葉に、パーフェクトがある。コンプリートが、必要な要素がすべて揃っているという意味であるのに対してパーフェクトは、完全無欠完璧に優れているという意味で使われる。コンプリートの対義語には、インコンプリート(英: incomplete不完全な)、イージー(英: easy)などがある。
ミッション・コンプリート」は、英語のmission completed由来している。任務完了職務遂行する、何かを成し遂げるやっつける、といった意味で使われる




品詞の分類

このページでは「実用日本語表現辞典」からコンプリートを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からコンプリートを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からコンプリート を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンプリート」の関連用語

コンプリートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンプリートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS