キューン レコードとは? わかりやすく解説

キューンミュージック

(キューン レコード から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 22:35 UTC 版)

キューンミュージック
Ki/oon Music
親会社 ソニー・ミュージックレーベルズ
設立 1992年4月
設立者 丸山茂雄
販売元 ソニー・ミュージックマーケティング
( - 2019年3月[1][2]
ソニー・ミュージックソリューションズ
(2019年4月 - [1][2]
ジャンル J-POPロック
日本
本社所在地
公式サイト https://www.kioon.com/
テンプレートを表示

キューンミュージックKi/oon Music)は、ソニー・ミュージックレーベルズ社内レコードレーベルであり、「キューン」という通称で知られている。かつては「キューンソニー」というレーベル名であり、規格品番頭2文字の「KS」はこれに由来する。社名は、ドイツ語で「大胆な、勇敢な」を意味する形容詞「kühn」に由来するが、創業者の丸山茂雄によると、「キューンと勢いよく行くように」という意味も込められているという。

1992年4月、ソニー・ミュージックエンタテインメント内レーベルのうち、Sony Records内包「FITZBEAT」「Trefort」、Epic/Sony Records内包「LIFE/SIZE」「MAJOR FORCE」以上4つのレーベルを移行、「キューン・ソニーレコード(Ki/oon Sony Records)」を発足。テクノポップヒップホップ系のミュージシャンが多く所属していたレーベルが組み合わさった関係上、現在でもソニー内では「個性派レーベル」として位置付けられている[3]

元社長の中山道彦(現・ソニー・ミュージックアーティスツ代表取締役)はCBS・ソニーグループ(現・ソニー・ミュージックエンタテインメントグループ)の学校名不問採用試験制度第1期生。

沿革

レーベル

  • Ki/oon(キューン) - メインレーベル。
  • LOOPA(ルーパ) - 石野卓球主宰のレーベル。
  • F.C.L.S.(エフ・シー・エル・エス) - Suchmosが設立したレーベル[6]

かつて存在したレーベル

  • Trefort(トレフォート) - 1990年設立。1992年4月、Sony Recordsから移行。1995年、Ki/oonに統合。
  • FITZBEAT(フィッツビート) - 後藤次利が1983年に設立。1992年4月、Sony Recordsから移行。1995年、Ki/oonに統合。[注釈 1]
  • LIFE/SIZE(ライフサイズ)- 1992年4月、Epic/Sony Recordsから移行。後にKi/oonに統合。
  • MAJOR FORCE - 1992年4月、Epic/Sony Recordsから移行。スチャダラパー高木完の移籍に伴い廃止(ソニー傘下のファイルレコード内の同レーベルはそのまま存続した)。
  • 151617(フィフティーンシックスティーンセブンティーン) - YOU THE ROCK★がかつて所属したレーベル。『RELAXIN' WITH LOVERSシリーズ』のコンピレーションを発売したが、ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズのレーベルに移行した。
  • HAUNTED RECORDS(ホーンテッドレコーズ) - HYDE(L'Arc〜en〜Ciel)のソロ活動開始時に設立されたレーベル。HYDEとMONORALが所属していたが、共にVAMPROSEに移籍。
  • Ki/oon Records Overseas(キューンレコードオーヴァーシーズ) - 日本人アーティストの海外進出を支援することを目的としたレーベル。PUFFYPOLYSICS等が所属。
  • SPROUSE(スプラウズ) - TETSU69主催のレーベル。のちにレーベルごとドリームマシーン(現ワーナー・ミュージックジャパン)に移籍に伴い廃止。
  • NeOSITE(ネオサイト) - RHYMESTERPUSHIMらが所属するレーベル。主にレゲエ、ヒップホップ等を扱う[要出典]。1996年[7] に設立。2014年に消滅。

所属アーティスト

ア〜ワ

A〜Z

かつて所属していたアーティスト

ア〜ワ

A〜Z

etc...

主なコンピレーション・アルバム

主催ライブ

開催日 タイトル 備考
2007年11月14日 Ki/oon next vol.1~16年目もイカした新人が多いんです。~ DOES / 代官山UNIT
2015年11月15日 Ki/oon Music presents / SLASH /

脚注

注釈

  1. ^ ただし、1999年に発売した聖飢魔IIのベストアルバム『1999 BLOOD LIST』に一時期だけクレジットされていた。

出典

  1. ^ a b グループ会社再編および商号変更に関するお知らせ、ソニー・ミュージックエンタテインメント、2019年2月18日
  2. ^ a b 株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ発足のお知らせ”. ソニー・ミュージックソリューションズ (2019年4月1日). 2023年9月12日閲覧。
  3. ^ Sony Music Group Company Site - グループ会社情報”. ソニー・ミュージックエンタテインメント. 2013年9月10日閲覧。
  4. ^ 株式会社キューンレコード 商号変更に関するお知らせ
  5. ^ ユニコーンら所属のキューンレコード、創立20周年で名称変更 - ORICON STYLE(2012年3月14日)、2012年4月10日閲覧。
  6. ^ Suchmosが新レーベル設立&東阪野音ライブ開催「広い海を見に行こう」 - 音楽ナタリー(2017年4月27日)、2017年4月30日閲覧。
  7. ^ 「NeoSITE 10th Anniversary single」「2006.10.4 Relase!」(原文ママ)
  8. ^ 2005年当時発足したレーベル「Ki/oon Records Overseas」の主旨をプレゼンテーションする為にオムニバス形式で発売された。初回生産限定盤と通常盤の2形態で発売。初回盤はDVD付き2枚組の特殊パッケージ。初回盤のみに付属するブックレットでは収録されているKi/oon所属アーティストを紹介するバイオグラフィーがあるが、一部デタラメな記述がネタとして入っている。

外部リンク


キューンレコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/05/04 06:49 UTC 版)

株式会社キューンミュージック
Ki/oon Music Inc.
本社が所在するSME乃木坂ビル
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 キューン、Ki/oon
本社所在地 107-8301
東京都港区赤坂9丁目6番35号
設立 2001年10月1日
業種 情報・通信業
事業内容 音楽・映像ソフトの企画・制作
代表者 北川直樹(代表取締役)
関係する人物 丸山茂雄(創業者)
外部リンク http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/kioon/
特記事項:2001年10月1日、ソニー・ミュージックエンタテインメントから分社・独立し株式会社に移行。
現社名は2012年4月1日から使用。
テンプレートを表示

株式会社キューンミュージック(Ki/oon Music Inc.)は、ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)傘下のレコード製作会社。現法人は2001年10月1日に設立。

目次

概要

1992年4月、SME内の「FITZBEAT」「Trefort」「LIFE/SIZE」「MAJOR FORCE」の4つのレーベルを合併し、新レーベル「キューン・ソニーレコード (Ki/oon Sony Records)」が発足。テクノポップヒップホップ系のミュージシャンが多く所属していたレーベルが組み合わさった関係上、現在でもソニー内では「個性派レーベル」として位置付けられている。

社名「キューン」(kühn)は、ドイツ語で「大胆な、勇敢な」という形容詞に由来する。また、創始者の丸山茂雄によると「キューンと勢いよく行くように」ということから名付けられたとも言われている。

現社長の中山道彦はCBS・ソニーグループ(現ソニー・ミュージックエンタテインメントグループ)の学校名不問の採用試験制度・第1期生である。

商品の規格品番に記載されているKSは、旧レーベル名の「キューン・ソニー」からの名残である。

沿革

レーベル

  • Ki/oon Music(キューンレコード) - メインレーベル
  • NeOSITE(ネオサイト) - ライムスターPUSHIMらが所属するレーベル。主にレゲエ、ヒップホップ等を扱う。1996年頃に設立。
  • LOOPA(ルーパ) - 石野卓球の個人レーベル。
  • Ki/oon Records Overseas(キューンレコードオーヴァーシーズ) - 日本人アーティストの海外進出を支援することを目的としたレーベル。PUFFYPOLYSICS等が所属。
  • HAUNTED RECORDS(ホーンテッドレコーズ) - HYDEがソロ活動を開始する際に設立されたレーベル。HYDEとMONORALが所属していたが、共にヴァンプローズに移籍。

所属アーティスト

ア~ワ

A~Z

かつて所属していたアーティスト

出典

外部リンク


「キューン レコード」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キューン レコード」の関連用語

キューン レコードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キューン レコードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキューンミュージック (改訂履歴)、キューンレコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS