マオ_(シド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マオ_(シド)の意味・解説 

マオ (シド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/17 22:10 UTC 版)

マオ
別名 マオ from SID
生誕 10月23日
出身地 日本福岡県久留米市
ジャンル ロック
職業
担当楽器 ボーカル
活動期間 2010年 -
共同作業者 シド
公式サイト MAO Official website

マオ10月23日 - )は、日本のミュージシャン歌手作詞家ヴィジュアル系ロックバンドシドのボーカルと作詞を担当。福岡県久留米市出身。2021年7月3日より、くるめふるさと大使を務める[1]。血液型はAB型。

概要

2003年、Ba.明希と共にシドを結成。現在のシドのメンバーは全てマオに声をかけられて集まった。Dr.ゆうやとはシド以前からSHULAというポップ・ロックバンドで共に活動していた。シドに加入することを誘ったのも、ゆうやのドラムセンスに目をつけたためである。

クレジット表記に基づけば、シドの全楽曲を自身で作詞している(ただし、"循環"だけはマオ個人ではなく明希との合同製作)。

2016年6月22日に「マオ from SID」名義でソロデビュー[2]

2024年3月8日開催 「マオ from SID Premium feel the voice Live ~White Day~ Dress code: White」をもって「マオ from SID」名義での活動を終了、新たに「マオ」名義での活動をスタートした。全曲マオが作詞・作曲を担当し、「ロック」をテーマとした1stアルバム『habit』を同年5月29日にリリースし、6月より全国ツアーを開催予定。

人物

  • 2010年6月中旬、これまでずっと作詞も歌も独学で行ってきたが、「このままでは勿体ない」「歌で生きていくことの再確認にもなる」との理由でボイストレーニングに通うことを表明。龍寺(ゾロ)、夢人(ベル)と同じ教室でボイストレーニングを行っている[3]
  • カレーが大好物で、1日3食全てカレーだったり[3]、ブログのネタにしたり、まかないでカレーを食べるためにココイチでのバイトに週6で入ったり、CDの特典DVDに「カレー愛好家」の題で使われたり[4]していた。また、東京ドーム公演の際のマオプロデュースグッズも、マオ監修の下で作成されたカレー「マオカレー」である。
  • キムチなどの辛いものが苦手だったが、自著「一筆書きの美学」の取材旅行で韓国に行って現地のものを食して以来、大好きになった[5]
  • 2013年の初頭から、めまいの症状を訴えるようになり、メニエール病と診断(現在は完治)。公表はせずに治療を続けながらのシドの10周年イヤーがスタートした。更に野外ツアーでの体調不良、その後の水面下でポリープ発覚といった試練が重なるなか、シドのシングル『ANNIVERSARY』がリリース。同曲をラストに収録した2014年発売のアルバム『OUTSIDER』はポリープ手術の前にレコーディングを実施した[6]
  • なお、同時期に禁煙にも成功しており[6]、2020年9月3日で禁煙継続7年となった。シドのゆうやもマオにならって同じ日に禁煙をスタートし、成功している[7]

ディスコグラフィー

ソロ名義の作品のみを記載。

シングル

リリース日 タイトル 形態 備考
1 2016年6月22日 月/星 “月”盤(初回生産限定盤A、CD+DVD)
“星”盤(初回生産限定盤B、CD+DVD)
通常盤(CD)
[2]

ミニアルバム

リリース日 タイトル 形態 備考
1 2016年9月28日 Maison de M 初回生産限定盤A(CD+DVD)
初回生産限定盤B(CD+DVD)
通常盤(CD)

映像作品

リリース日 タイトル 形態 備考
1 2017年3月29日 Maison de M vol.1 in Billboard Live TOKYO 初回生産限定盤(2DVD+2CD)
通常盤(2DVD)

作詞

順不同。

書籍

ライブ公演

  • Maison de M vol.1 in Billboard Live TOKYO(2016年11月26日) - 2回公演で、1回目はID-S(シドの公式ファンクラブ)会員対象
  • Whiteday Acoustic Live「箸休めNight」(2017年3月14日)TSUTAYA O-EAST - 2回公演
  • Acoustic Tour 2017「箸休めNight」、2017年6月30日のYOKOHAMA Bay Hallを皮切りに行う- 各2回公演

出演

CM

ラジオ

  • シド マオの "Your morning color"(LOVE FM)2022年10月3日 - 、毎週月~金曜 10:50 - 11:00

脚注

  1. ^ マオさんがくるめふるさと大使に就任”. 2022年2月7日閲覧。
  2. ^ a b “シドのマオが6・22ソロデビュー 初の全国インストアライブ敢行”. ORICON STYLE. (2016年4月11日). https://www.oricon.co.jp/news/2069981/full/ 2016年4月12日閲覧。 
  3. ^ a b マオオフィシャルブログより[出典無効]
  4. ^ "サクラサク" 全日程密着映像
  5. ^ 書籍"一筆書きの美学"[要ページ番号]
  6. ^ a b 大切なファンのみんなへ”. 2020年9月3日閲覧。
  7. ^ あれから3年。”. 2020年9月5日閲覧。
  8. ^ 「Fantôme Iris」オリジナル3曲をV系ロックバンド"シド"が提供!”. 2022年2月11日閲覧。
  9. ^ 配信限定 Fantôme Iris「histoire」”. 2022年2月11日閲覧。
  10. ^ すとぷり、シドのマオ&ゆうやが手がけた新曲MV公開”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2024年11月24日). 2024年11月25日閲覧。

外部リンク


「マオ (シド)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マオ_(シド)」の関連用語

マオ_(シド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マオ_(シド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマオ (シド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS