ま‐おう〔‐ワウ〕【魔王】
まおう【魔王】
読み方:まおう
《原題、(ドイツ)Erlkönig》ゲーテの詩にシューベルトが作曲した歌曲。1815年作。嵐の中、父が子を抱いて家路を急ぐが、魔王に子の魂を奪いとられてしまう。
ま‐おう〔‐ワウ〕【麻黄】
マオウ
麻黄
麻黄
シナマオウ
(マオウ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/14 08:58 UTC 版)
シナマオウ(新エングラー体系) | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
シナマオウ
|
|||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Ephedra sinica Stapf, 1927 | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
シナマオウ |
シナマオウ(学名:Ephedra sinica)は、マオウ科 Ephedraceae マオウ属 Ephedraの種。漢名:草麻黄[1]。
特徴
中国北部から中央アジア、インドなどの乾燥地帯に分布する[2]。常緑小低木の裸子植物であり、雌雄異株で黄色い花、球形の赤い果実を付ける[2]。茎節には葉が退化した鱗片葉が見られる[2]。花期は5月[3]。
用途
生薬である麻黄(まおう)は、本種の地上上茎から生成される[2]。エフェドリンなどの成分を含み、発汗、解熱、鎮咳、去痰、抗炎症といった作用があり、葛根湯などの漢方製剤に配合されている[2]。根および根茎は麻黄根(まおうこん)として利用され、止汗作用を持つ[3]。
脚注
参考文献
外部リンク
- 麻黃 Mahuang 中藥材圖像數據庫 (香港浸會大學中醫藥學院)
マオウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 15:46 UTC 版)
「勇者30 SECOND」の記事における「マオウ」の解説
前作に引き続き登場の自称「女神暦史上最も美しき魔王」。恋人のミレニアを常に連れ添っており、相変わらずツッコミを受けている。前作の戦いの後は世界を守りながら暮らしていたが、勇者城の前をたまたま通りかかった際に勝手に城の主を名乗り、住み着いた。称号に応じてアイテムを渡す役割であり、条件を満たさない限り戦闘には参加しないが、時の黒女神戦ではちゃっかり他の仲間達に混じってユウジャに加勢していた。
※この「マオウ」の解説は、「勇者30 SECOND」の解説の一部です。
「マオウ」を含む「勇者30 SECOND」の記事については、「勇者30 SECOND」の概要を参照ください。
「マオウ」の例文・使い方・用例・文例
- 小さな単性花と多肉質あるいは翼状部のある果実を持つ植物:分類法によってはグネツム属の他にマオウ属、ウェルウェッチア属を含む
- マオウ:分類によってはグネツム科に含められる
- マオウ科の標準属で唯一の属:熱帯性と亜熱帯性の常緑低木または匍匐植物で、乾燥した荒野に原生する
- エフェドリンを産している中国のマオウ
- モクマオウ属から成る主としてオーストラリアの高木と低木の目
- 1属:モクマオウ属
- 継ぎ合わされた茎とうろこ状の葉の渦巻様々なモクマオウ属の木と低木のいずれか
- モクマオウ属のいくつかのオーストラリアの高木の総称
- 高級木工家具に使われる重く堅い赤の木材を産するモクマオウ属のいくつかのオーストラリアの高木の総称
- モクマオウ科とヤマモガシ科のいくつかの重くて固い赤みがかった、主に熱帯木のいずれか
- マオウ属の植物(特にシナマオウ)から得られるか、あるいは人工的に作られる、白い無色の粉末、または結晶質のアルカロイド
- マオウという植物
- マオウのページへのリンク