Dutch_Trainingとは? わかりやすく解説

Dutch Training

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 16:24 UTC 版)

Dutch Training
出身地 日本
ジャンル ロック
活動期間 1997年 - 2002年
レーベル Ki/oon Records
1999年 - 2002年
事務所 DB Music
共同作業者 有賀啓雄
公式サイト dutchtraining
メンバー

Dutch Training(ダッチ・トレーニング)は、1997年8月に結成した日本ロックバンド1999年Ki/oon Recordsより1stシングル「HIGH LIFE」でメジャー・デビュー

略歴

デビュー時はMIDIシーケンス、サンプリング、アンプシミュレーターを主体としたサウンド。デビュー・シングル「HIGH LIFE」はInterFM897J-WAVE等、首都圏FM局を中心にパワープレイ

3rdシングル「Stay」がフジテレビ系ドラマ「モナリザの微笑」挿入歌に使用。ロックポップテクノアンビエントを軸に、楽曲を纏め上げる。1stアルバム「flow」ではサンプリングやブレイクビーツを多用。2ndアルバム「Gain」ではミュージックシーケンサー電子楽器シンセサイザー等を一切排除し、全編生ドラムで大陸的なバンドサウンドへ変化(サポート・ドラマーは佐野康夫)。

2002年を最後に活動休止中。

メンバー

NORIO (岸上規男) Vo.Gt
1974年3月14日生まれ

現在は岸上規男としてソロ活動中

Junya (斉藤純也) Bass&MIDI Sequencer
1974年10月16日生まれ

現在は dizzy sweet HAのベーシストとして活動中

ふしぎ (本名非公表) Gt&MIDI Sequencer
1976年8月13日生まれ

現在は Radio Beach (ex Mustang!!) のサポートギタリストとして活動中

ディスコグラフィ

シングル

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
Ki/oon Records
1st 1999年9月22日 HIGH LIFE KSC2-303
2nd 1999年12月18日 FLYING KSC2-323 藤井丈司プロデュース[1]
3rd 2000年2月2日 Stay KSC2-325
4th 2000年7月5日 夏草 KSC2-346
5th 2001年2月7日 クリーム KSC2-366
6th 2001年9月19日 sun-burst KSC2-406
7th 2002年2月20日 Father KSCL-434

アルバム

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
Ki/oon Records
1st 2000年3月23日 flow KSC2-339
2nd 2002年3月20日 Gain KSCL-446 Sound Produced by有賀啓雄 & Ducth Training
特記以外 Vo,Gt:NORIO Gt:ふしぎ Bass:Junya Dr:佐野康夫

タイアップ一覧

使用年 曲名 タイアップ
1999年 HIGH LIFE TBS系『BLITZ INDEX』挿入歌
2000年 Stay フジテレビ水曜劇場モナリザの微笑』挿入歌[2]
2001年 クリーム テレビ朝日系『内村プロデュース』エンディングテーマ[3]
sun-burst TBS系『CDTV-Neo』10月度オープニングテーマ

脚注

出典

  1. ^ Dutch Training / FLYING”. CDJournal. 2025年4月25日閲覧。
  2. ^ モナリザの微笑”. テレビドラマデータベース. 2025年4月25日閲覧。
  3. ^ Dutch Training”. BARKS. 2025年4月25日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Dutch_Training」の関連用語

Dutch_Trainingのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Dutch_Trainingのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDutch Training (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS