チュチュールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チュチュールの意味・解説 

チュチュール

(カノムファックブア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/05 03:06 UTC 版)

クエ・チュチュールインドネシア語:kue cucur)あるいはカノムファックブアタイ語:ขนมฝักบัว、発音は[kʰā. nǒm fàk būa̯])とは、インドネシアの伝統的な菓子の一種。インドネシアやマレーシアタイ南部シンガポールなどの東南アジアの一部で一般的である。インドネシアでは、クエ・チュチュールは伝統的な市場の至る所で見られるが、中でもよくあるのがジャカルタのベタウィのクエ・チュチュールである。ブルネイやマレーシアでは「チュチュール」といえば、普通はフリッターのことを指す。ブルネイとマレーシアで一般的な種類のチュチュールは、Jemput-jemput(Cokodokとも呼ばれる)とPinjaram(Kuih cucur gula merah/melakaとも呼ばれる)である。タイ南部では、カノムファックブアと呼ばれ、結婚式祭りでよく登場する。


クエ・チュチュールは揚げた米粉パームシュガーを混ぜて作り、その形状としては中央部が厚く、端が薄い。タイ人は、この菓子を劣悪な環境でも育つハスに似ていると考えているため、結婚したばかりのカップルが順調に成長し、結婚生活を成功させるという夫婦愛のようなものだと考えられている。このことから、タイ人は、結婚式や予祝の儀式、あるいは祭りなどで好んで食すほか、プレゼントとして贈られることもある。タイではクエ・チュチュールを柔らかく、色鮮やかで、良い香りがする揚げたての状態で食すことが好まれる。クエ・チュチュールを1時間放置すると、粘り気が出て、硬くなり、油っぽい食感になると言われる。

関連項目

参考文献

 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  チュチュールのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チュチュール」の関連用語

チュチュールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チュチュールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチュチュール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS