イクバル・マシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イクバル・マシーの意味・解説 

イクバル・マシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/22 10:22 UTC 版)

イクバル・マシー[注 1]ウルドゥー語: اقبال مسیح‎, 英語: Iqbal Masih, 1982年[4][注 2] - 1995年4月16日)は、パキスタンパンジャーブ州出身の少年活動家[24]。4歳のときから奴隷同然の過酷な労働を強いられ、10歳のときに人権団体の助力により自由の身となり、児童労働問題について世界中に訴えた。12歳で殺害されるが[19][11][注 2]、その後も児童労働防止運動の象徴的な存在となり、彼の遺志を継いだ多くの人々が児童労働防止のために活動しており[7]、国際NGOフリー・ザ・チルドレン英語版の発足のきっかけともなった[24]


注釈

  1. ^ a b 資料によっては「イクバル・マッシ[1]」「イクバル・マシフ[2][3]」との表記もある。
  2. ^ a b c d e f g h 生年月日は1983年[5]1976年4月4日[6]、没年齢は13歳[7]、14歳[8]、15歳[8]、19歳[6]との別説もあり、正確な年齢は判明していない[9]#年齢の異説も参照。
  3. ^ a b 「ムリドゥケ村」は長野徹・赤塚きょう子の翻訳によるカタカナ表記[4]。他に「ムリトケ村」との表記もある[10]
  4. ^ a b c 「債務労働解放戦線」は、長野徹・赤塚きょう子[17]芹澤恵・高里ひろ[5]関口英子[18]らによる和訳。他に「強制労働解放戦線[7]」「債務労働者解放戦線[19]」「奴隷労働解放戦線[10]」との和訳もある。
  5. ^ a b 「イーシャーン・ウラー・カーン」のカタカナ表記は、長野徹・赤塚きょう子による[17]。他に「イーサン・ユーラ・カーン[19][16]」「アサヌラ・カーン[10]」との表記もある。
  6. ^ 物価感覚の参考として、1998年頃のパキスタン庶民の食費は1食につき平均20ルピー[25]
  7. ^ パキスタンでは結婚は重要な意味を持ち、仕事が無い者や貧乏な者でも、結婚の祝いを整えることが普通だとの事情があった。また、イクバルの父のように貧乏な者を支援する制度も存在しなかった[4]
  8. ^ リーボック人権財団は、スポーツ用品ブランドとして知られるリーボックにより設けられた財団。人権保護運動で活躍した人々に賞を与えている[34]
  9. ^ ウィンター 2015, 作者のことばより引用(ページ番号なし)。
  10. ^ クークリン 2012, pp. 159–160より引用。
  11. ^ 復活祭キリスト教の休日。パキスタン人はイスラム教徒がほとんどだが、イクバルの家庭は同国でも数少ないキリスト教徒だった[4]
  12. ^ マフィアとは本来イタリアの犯罪組織を指すが、ここでは「ならず者の集団」を意味している[45]
  13. ^ パキスタンではこのように自転車に乗る者が多い[11]

出典

  1. ^ カーシー 2001, pp. 8–9
  2. ^ a b イミダス 1996, p. 945
  3. ^ 日本労働研究機構研究所 編『アジアにおける公正労働基準』日本労働研究機構〈調査研究報告書〉、2001年3月30日、88頁。ISBN 978-4-538-89141-5オリジナルの2013年2月25日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20130225032427/https://db.jil.go.jp/db/seika/zenbun/E2001050021_ZEN.htm2019年11月17日閲覧 
  4. ^ a b c d e f g h i j k クークリン 2012, pp. 24–33
  5. ^ a b ブルックス 2019, p. 24
  6. ^ a b c d e キールバーガー 2000, pp. 228–230
  7. ^ a b c d e f g h i ブーレグレーン 2009, pp. 34–35
  8. ^ a b c d e f g h i キールバーガー 2000, pp. 230–236
  9. ^ クークリン 2012, p. 196
  10. ^ a b c d 「パキスタンの少年労働を世界に告発 "12歳運動家"撃たれる 人権侵害と欧米」『読売新聞読売新聞社、1995年4月20日、東京朝刊、7面。
  11. ^ a b c d e f g h i クークリン 2012, pp. 161–163
  12. ^ a b キールバーガー 2000, pp. 224–226
  13. ^ a b キールバーガー 2000, pp. 226–228
  14. ^ a b c ロッサーニ 2017, p. 107
  15. ^ a b c d e f g h i j k l m クークリン 2012, pp. 127–132
  16. ^ a b c d e f g h i j k キールバーガー 2000, pp. 214–220
  17. ^ a b c d クークリン 2012, pp. 82–88
  18. ^ ロッサーニ 2017, p. 1
  19. ^ a b c d e f g h i j k サンデム 2009, pp. 94–100
  20. ^ a b カーシー 2001, pp. 11–12
  21. ^ a b c キールバーガー 2000, pp. 16–17
  22. ^ a b c d e f g h キールバーガー 2000, pp. 12–15
  23. ^ a b c d e f g h クークリン 2012, pp. 135–136
  24. ^ a b c 山崎 2000, pp. 18–19
  25. ^ クークリン 2012, p. 7
  26. ^ クークリン 2012, p. 36
  27. ^ a b c d e f g h i クークリン 2012, pp. 41–45
  28. ^ ロッサーニ 2017, p. 50
  29. ^ 田所愛彩 (2017年8月21日). “ジュニアライターこの一作「イクバルと仲間たち 児童労働にたちむかった人々」(スーザン・クークリン著)過酷な実態知り驚き”. ヒロシマ平和メディアセンター. 中国新聞社. 2019年11月17日閲覧。
  30. ^ a b c d e クークリン 2012, pp. 102–108
  31. ^ a b クークリン 2012, pp. 200–201
  32. ^ a b c d e f g クークリン 2012, pp. 109–115
  33. ^ カーシー 2001, pp. 10–11
  34. ^ クークリン 2012, p. 11
  35. ^ クークリン 2012, pp. 123–125
  36. ^ a b c d e f クークリン 2012, pp. 145–152
  37. ^ a b c d e f クークリン 2012, pp. 154–157
  38. ^ クークリン 2012, pp. 142–143
  39. ^ クークリン 2012, pp. 138
  40. ^ a b c クークリン 2012, pp. 9–13
  41. ^ ウィンター 2015, 作者のことば(ページ番号なし)
  42. ^ a b c d e f クークリン 2012, pp. 159–160
  43. ^ クークリン 2012, p. 186
  44. ^ TIM McGIRK (1995年4月19日). “Boy leader of child labour protest is shot dead” (英語). インデペンデント. 2019年11月17日閲覧。
  45. ^ a b c d e f g h i j クークリン 2012, pp. 164–166
  46. ^ a b 柴田 1995, pp. 52–53
  47. ^ a b カーシー 2001, pp. 17–18
  48. ^ a b c d e f g クークリン 2012, pp. 169–171
  49. ^ クークリン 2012, pp. 167–169
  50. ^ a b クークリン 2012, pp. 224–226
  51. ^ クークリン 2012, pp. 177–180
  52. ^ a b キールバーガー 2000, pp. 220–224
  53. ^ 中島早苗(フリー・ザ・チルドレン・ジャパン代表理事) (2009年). “代表者メッセージ”. チャリティ・プラットフォーム. 2013年4月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月27日閲覧。
  54. ^ a b c d クークリン 2012, pp. 171–172
  55. ^ 林路郎「過酷な「少年労働」追放へ重い腰上げた南アジア3国 不買運動の外圧でやっと」『読売新聞』、1995年7月18日、東京夕刊、5面。
  56. ^ 4月19日はフリー・ザ・チルドレン17才の誕生日”. FTCJニュース. フリー・ザ・チルドレン・ジャパン (2012年4月24日). 2019年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月12日閲覧。
  57. ^ a b c d e f クークリン 2012, pp. 181–192
  58. ^ Kate Coiro (2019年4月24日). “Student activists welcome filmmaker to Broad Meadows” (英語). The Patriot Ledger. 2019年11月17日閲覧。
  59. ^ Sharon Kane (2017年4月30日). Integrating Literature in the Content Areas. ラウトレッジ. p. 25. ISBN 978-1-13807-799-7 
  60. ^ クークリン 2012, pp. 203–204
  61. ^ a b ロッサーニ 2017, pp. 104–105
  62. ^ フリー・ザ・チルドレン・ジャパンとは”. フリー・ザ・チルドレン・ジャパン. 2023年7月29日閲覧。
  63. ^ カーシー 2001, pp. 19–20
  64. ^ カーシー 2001, pp. 20–21
  65. ^ フリー・ザ・チルドレン・ジャパン スタッフインタビュー前編”. NGOサポート募金. 2016年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月9日閲覧。
  66. ^ 初岡昌一郎 編『児童労働 廃絶にとりくむ国際社会』日本評論社、1997年11月30日、26頁。ISBN 978-4-535-58231-6 
  67. ^ 16 de Abril” (スペイン語). Solidaridad. 2017年1月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月17日閲覧。
  68. ^ ロッサーニ 2017, pp. 100–101
  69. ^ 6月12日:児童労働反対世界デー”. 国際協力NGOワールド・ビジョン・ジャパン (2011年6月10日). 2019年11月17日閲覧。
  70. ^ a b ノーベル平和賞カイラシュ・サティヤルティさん受賞スピーチ全文翻訳”. ACE (2015年1月). 2019年11月17日閲覧。
  71. ^ a b SAIn Galicia: IQBAL MASIH YA TIENE PLAZA EN SANTIAGO DE COMPOSTELA” (スペイン語). SAIn Galicia (2012年2月23日). 2019年11月17日閲覧。
  72. ^ 林路郎「少年労働の告発映画準備中 製作スタッフをスパイで起訴 パキスタン連邦捜査局」『読売新聞』、1996年2月11日、東京朝刊。
  73. ^ Iqbal Masih” (イタリア語). Iqbal Masih. 2019年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月17日閲覧。
  74. ^ Iqbal - IMDb(英語)
  75. ^ Iqbal Masih Award for the Elimination of Child Labor” (英語). U.S. Department of Labor. 2023年7月20日閲覧。
  76. ^ Iqbal, l'enfant qui n'avait pas peur - IMDb(英語)
  77. ^ Mercedes MilliganPublished (2017年4月11日). “Cartoons on the Bay 2017 Pulcinella Award Winners” (英語). Animation Magazine. 2023年7月20日閲覧。
  78. ^ X Torneo "Coppa Iqbal Masih" 23/24 aprile 2016” (イタリア語). News Comitato. Comitato Regionale F.I.R. Sicilia (2016年1月14日). 2019年11月17日閲覧。
  79. ^ 松野和生「劇団まさし部 過酷な児童労働、事実基に舞台化 23日、橋本で公演」『毎日新聞毎日新聞社、2019年3月19日、和歌山版、26面。


「イクバル・マシー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イクバル・マシー」の関連用語

イクバル・マシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イクバル・マシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイクバル・マシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS