ぬるとは? わかりやすく解説

ヌル【null】

読み方:ぬる

プログラミング言語データベースにおいて、変数データが何も含まれない状態のこと。または、空の文字列を表す。ナルナル文字ヌル文字


ヌル【NULL】

読み方:ぬる

日本SF同人誌筒井康隆が父や兄弟同人として昭和35年1960)に創刊創刊号を目にした江戸川乱歩が、雑誌宝石」で紹介したことから注目を集める。のちに小松左京眉村卓などの作家や、当時高校生だった堀晃らも同人として参加昭和39年(1964)までに全11号発行して終刊その後昭和49年1974)から昭和52年1977)にかけて復刊した。


ぬ・る【塗る】

読み方:ぬる

[動ラ五(四)

物の表面塗料液状のものなどをこするようにしてつける。「患部を—・る」「パンジャムを—・る」

壁土漆喰(しっくい)などをこすってつけて、壁や塀などをつくりあげる。「壁を—・る」

おしろいをつけて厚化粧をする。「白くごてごて—・る」

自分の罪や責任他人に負わせる。「人の顔に泥を—・る」

「人ニ罪ヲ—・ル」〈和英語林集成

[可能] ぬれる


ぬ・る【×濡る】

読み方:ぬる

[動ラ下二「ぬれる」の文語形


ぬ・る【解る】

読み方:ぬる

[動ラ下二髪などがゆるんでほどける

「たけば—・れたかねば長き妹が髪このころ見ぬ掻き入れつらむか」〈万・一二三


ぬる

方言 意味
ぬる 着物などを縫う。もちろん、ペイントを塗るともいう


読み方:ぬる

  1. 濡。性交を行ふ。ぬれる。次条(※「ぬれ」)参照
  2. 交会の謂、「ぬれごと」とも略して「ぬれ」とも云ふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ヌル

(ぬる から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/17 14:58 UTC 版)

ヌルNull

人名

キャラクター

その他

関連項目


ぬる

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 02:56 UTC 版)

発音(?)

東京式アクセント

ぬ↗る

京阪式アクセント

↗ぬる

動詞

ぬるる】

  1. 粘度の高い液体物の表面なすりつける
  2. 色をつける
  3. 化粧品を顔にうすく伸ばす
  4. 土や漆喰などをすりつけるようにして壁や塀を作る
  5. 罪を着せる不面目与える。

活用

関連語

助動詞

ぬる

  1. 完了助動詞」の連体形

動詞

ぬる濡る

  1. れる。
ぬ-る 動詞活用日本語活用
ラ行下二段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
るる るれ れよ

発音(連体形)

三拍動詞一類

↗ぬるる

諸言語への影響



  • 画数:12
  • 音読み:キ、 ギ、 ケ、 カイガイ
  • 訓読み:ぬる、 かざる、 とる、 いこう





※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「ぬる」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぬる」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

ぬるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぬるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
津軽語辞典津軽語辞典
Copyright (C) 2025. All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヌル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのぬる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS