その後の大蔵大臣認可とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その後の大蔵大臣認可の意味・解説 

その後の大蔵大臣認可

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 15:25 UTC 版)

投資一任会社」の記事における「その後の大蔵大臣認可」の解説

認可年月認可番号会社名母体企業設立年月 その後異動廃業時の営業保証金戻し公告1988年6月 122 池銀投資顧問 池田銀行1987年4月 2011年3月社名を「池田泉投資顧問」に変更 1988年6月 123 クレディ・スイス投資顧問 1997年3月クレディ・スイス投信1993年9月投信免許1997年3月一任認可)と合併して消滅 1997年7月 1988年6月 124 ザ・パトナム・アドバイザリー・カンパニー・インク 外国会社本邦支店 2001年4月協会退会合併のため) 2001年5月 1988年6月 125 静銀投資顧問 静岡銀行1987年4月 2000年3月解散 2000年5月 1988年6月 126 十字屋投資顧問 十字屋証券1986年12月 1997年6月までに認可抹消 1996年6月 1988年6月 127 商中投資顧問 商工中央金庫 2002年10月廃業2002年9月解散 2002年12月 1988年6月 128 スミスバーニー投資顧問(旧) 1994年3月解散 1993年6~7月一任分、1994年3月助言1988年6月 129 ドイツ投資顧問 1986年11月 1990年6月にモルガングレンフェルアセットマネジメント(旧モルガングレンフェルインターナショナルアセットマネジメント、1987年6月一任認可)と合併して消滅 1990年9月一任分、1990年10月助言1988年6月 130 ビーオーティー・トウッシュ・レムナント・アセット・マネジメント・リミテッド 外国会社本邦支店 1990年6月までに「法人なり」して消滅社名を「ビーオーティー・アセットマネジメント(ユー・ケーリミテッド」に変更日本法人東銀投資顧問)は1989年12月一任認可 1990年3月一任1988年6月 131 ヘンダーソン・インターナショナル・ジャパン 社名を「ヘンダーソン・インベスターズ・ジャパン」に変更。さらに「ヘンダーソン・グローバル・インベスターズ」に変更2011年5月廃業8月解散 1988年6月 132 ラザード・ジャパン・アセット・マネージメント 1988年6月 133 ローゼンバーグ・アセット・マネジメント 1996年社名を「ローゼンバーグ・ノムラ・アセット・マネジメント」に変更1999年に「アクサ・ローゼンバーグ・インベストメント・マネジメント」に変更2003年2月投信認可20022003年本邦支店1990年11月一任認可)の営業承継2006年5月証券業登録、「アクサ・ローゼンバーグ証券投信投資顧問」に変更2011年6月に「アクサ・インベストメント・マネージャーズ」に変更 1989年1月 134 インドスエズ・アセット・マネージメント・ジャパン 1990年7月社名を「インドスエズ・ガートモア・アセット・マネージメント・ジャパン」に変更1994年9月に「インドスエズ・ガートモア投資顧問」に変更1995年10月に「インドスエズ投資顧問」に変更1997年9月に「インドカム投資顧問」に変更1998年11月投信免許、「インドカム・アセット・マネージメント投信」に変更2001年4月に「クレディ・アグリコルアセットマネジメント」に変更2004年4月にクレディ・リヨネ・アセットマネジメント投信1992年3月一任認可)の営業承継2010年7月ソシエテジェネラルアセットマネジメント(旧・山一投資顧問1987年6月一任認可)と合併して消滅 1989年1月 135 スイス投資顧問 1997年6月までに認可抹消 1995年8月一任分、1998年7月助言1989年1月 136 スカダー・スティーブンス・アンド・クラーク・ジャパン 1998年6月投信免許社名を「スカダー・インベストメンツ投信」に変更2001年9月までに「チューリッヒ・スカダー投資顧問」に変更2002年5月にドイチェ・アセット・マネジメント(旧モルガングレンフェルインターナショナルアセットマネジメント、1987年6月一任認可)と合併して消滅 2002年8月 1989年1月 137 バークレイズ・デズート・ウェッド投資顧問 1988年3月 1994年11月社名を「ビーゼットダブリュー投資顧問」に変更1998年3月投信免許、「バークレイズ投信」に変更2001年6月に「バークレイズ・グローバル・インベスターズ投信」に変更2004年4月バークレイズ・グローバル・インベスターズ(旧ウエルズファーゴ日興投資顧問1993年3月一任認可)と合併、「バークレイズ・グローバル・インベスターズ」に変更2007年9月証券業登録、「バークレイズ・グローバル・インベスターズ証券投信投資顧問」に変更同月さらに「バークレイズ・グローバル・インベスターズ」に変更2009年12月ブラックロック・ジャパン(旧メリルリンチ投資顧問1986年6月一任認可)と合併、「ブラックロック・ジャパン」に変更2011年4月ブラックロック証券合併 1989年1月 138 ファースト・シカゴ投資顧問 社名を「ブリンソン・パートナーズ投資顧問」に変更1991年6月安田火災投資顧問1987年9月一任認可)と合併して消滅 1991年8月 1989年1月 139 マニュファクチュラース・ハノバー投資顧問 1992年12月解散 1992年12月 1989年12月 140 共立投資顧問 大垣共立銀行1987年7月 1999年7月解散 1999年9月 1989年12月 141 シグナ・インターナショナル・インベストメント・アドバイザーズ 外国会社本邦支店として1987年6月認可受けていたものが「法人なり」。2004年7月社名を「AIJ投資顧問」に変更2012年2月業務停止命令3月に登録取1989年12月 142 中銀投資顧問 1987年11月中国銀行 2002年6月社名を「中銀アセットマネジメント」に変更2011年12月現行法の下で投信委託業務開始 1989年12月 143 東銀投資顧問 東京銀行 外国会社本邦支店として1988年6月認可受けていたものが「法人なり」。1996年7月ダイヤモンド投資顧問1987年6月一任認可)と合併して消滅 1996年10月 1989年12月 144 日動火災投資顧問 日動火災海上1988年3月 廃業して2004年4月認可抹消2004年3月解散 2004年5月 1989年12月 145 プルデンシャル投資顧問 1988年12月 2000年4月社名を「プルデンシャル・アセット・マネジメント・ジャパン」に変更2002年12月にプルデンシャル・インベストメント・マネジメント・ジャパン・インク(2002年11月一任投信認可)へ営業譲渡2003年2月廃業 2003年3月 1989年12月 146 ろうきん投資顧問 労働金庫連合会1987年5月 2002年5月社名を「ろうきんアセットマネジメント」に変更12月投信認可2008年6月解散 1990年2月 147 紀陽投資顧問 紀陽銀行1988年4月 1999年1月廃業認可抹消3月解散 1999年2月 1990年2月 148 同和火災投資顧問 同和火災海上1987年4月 2000年3月解散 2000年7月 1990年2月 149 日団生命投資顧問 日本団体生命1988年2月 1996年6月解散 1996年9月 1990年11月 150 阿波投資顧問 阿波銀行 1999年1月廃業認可抹消解散 1999年2月 1990年11月 151 エクイタブル・キャピタル・マネジメント・ジャパン アライアンス・キャピタル・マネジメント・ジャパン・インク(1987年6月一任認可)に営業譲渡1993年8月解散 1993年9月 1990年11月 152 幸福投資顧問 1997年6月解散 1997年6月 1990年11月 153 コスモバンカーズ投資顧問 コスモ信用組合1989年12月 社名を「プライオール投資顧問」に変更2012年4月協会除名会費未納)。2013年5月廃業 1990年11月 154 しがぎん投資顧問 1997年3月解散 1997年6月 1990年11月 155 ジャパン・ガンマ投資顧問 1997年4月太陽生命投資顧問1987年9月一任認可)と合併して消滅 1997年6月 1990年11月 156 大七投資顧問 大七証券1989年8月 1993年1月業務停止命令2月解散 1993年3月 1990年11月 157 東生投資顧問 東京生命1989年4月 1995年6月解散 1995年8月 1990年11月 158 ハンブローズ投資顧問 1995年4月解散 1995年6月 1990年11月 159 メリディアン・グローバル・ファンド・マネジメント・ジャパン・リミテッド 外国会社本邦法人 社名を「ナショナル・ミューチュアル・ファンド・マネジメント・ジャパン・リミテッド」に変更。さらに「アクサ・インベストメント・マネージャーズ東京リミテッド」に変更2003年3月日本法人1988年6月一任認可)へ営業譲渡廃業して2003年4月認可抹消 2003年4月 1992年3月 160 エトナ・ジャパン投資顧問 旧エトナ・フェデレーテッド投資顧問1994年7月解散 1994年3月一任分、1994年4月助言1992年3月 161 クレディ・リヨネ投資顧問 1998年3月投信免許社名を「クレディ・リヨネ・アセット・マネジメント投信」に変更2004年4月にクレディ・アグリコルアセットマネジメント(旧インドスエズ・アセット・マネージメント・ジャパン、1989年1月一任認可)への営業譲渡により消滅 2004年6月 1992年3月 162 ゴールドマン・サックス・アセット・マネージメント・ジャパン・リミテッド 外国会社本邦支店 2002年4月日本法人ゴールドマン・サックス投信1996年2月投信免許2002年3月一任認可)へ営業譲渡5月廃業社名を「ゴールドマン・サックス資産管理ジャパン・リミテッド」に変更 2002年6月 1992年3月 163 全信連投資顧問 全国信用金庫連合会1990年12月 1998年12月投信認可社名を「しんきんアセットマネジメント投信」に変更 1992年3月 164 千代田火災投資顧問 千代田火災海上1990年2月 1999年9月社名を「千代田火災アセットマネジメント」に変更1999年12月投信認可2000年6月に「トヨタアセットマネジメント」に変更2013年4月三井住友アセットマネジメント(旧・三生投資顧問1987年6月一任認可)と合併して消滅 1992年3月 165 フォーエス投資顧問 1997年12月社名を「タワー投資顧問」に変更2013年11月タワー証券合併 1992年5月 166 ぎふしん投資顧問 岐阜信用金庫1989年6月 廃業して2004年4月認可抹消2004年3月解散 2004年5月 1992年5月 167 きんき投資顧問 1997年2月解散 1996年11月 1992年5月 168 日産火災投資顧問 日産火災海上1988年11月 2001年6月廃業8月解散 2001年9月 1992年5月 169 フクトク投資顧問 福徳相互銀行1987年11月 1995年12月解散 1995年8月 1993年3月 170 ウエルズ・ファーゴ日興投資顧問 1992年7月 1996年1月社名を「BZW日興グローバル・インベスターズ」に変更1997年1月に「バークレイズ日興グローバル・インベスターズ」に変更。さらに「バークレイズ・グローバル・インベスターズ」に変更2004年4月バークレイズ・グローバル・インベスターズ投信(旧バークレイズ・デズート・ウェッド投資顧問1989年1月一任認可)と合併して消滅 2004年5月 1994年5月 171 コメルツ・インターナショナル投資顧問 1997年12月投信免許社名を「コメルツ投信投資顧問」に変更2007年11月に「フォルティス・アセットマネジメント」に変更2008年8月にエービーエム・アムロ証券投資顧問(エービーエヌ・アムロ・アセット・マネジメント投信1998年11月一任認可)と合併2010年7月にビー・エヌ・ピー・パリバアセットマネジメント(旧ビー・エヌ・ピー投信1998年11月投信免許2000年6月一任認可)と合併して消滅 1994年12月 172 ビー・ティー投資顧問 1996年11月投信免許社名を「バンカース・トラスト投信投資顧問」に変更1999年8月にドイチェ・モルガン・グレンフェル投信投資顧問(旧モルガングレンフェルインターナショナルアセットマネジメント、1987年6月一任認可)と合併して消滅 1999年9月 1995年9月 173 大和証券投資信託委託 大和証券 1960年2月投信免許2020年4月社名を「大和アセットマネジメント」に変更 1995年9月 174 野村証券投資信託委託 野村証券1959年12月 1960年2月投信免許1997年10月野村投資顧問1987年6月一任認可)と合併社名を「野村アセット・マネジメント投信」に変更2000年11月に「野村アセットマネジメント」に変更 1995年10月 175 東洋投信 東洋証券 1991年11月投信免許1995年10月東洋インターナショナル投資顧問1987年9月一任認可)と合併1999年3月社名を「メイプル・アセットマネジメント投信」に変更1999年12月スミセイグローバル投信(旧・太平洋投信1989年11月投信免許1996年8月一任認可)と合併して消滅 2000年2月 1995年10月 176 日興証券投資信託委託 日興証券 1960年2月投信免許1999年4月日興国際投資顧問1987年6月一任認可)と合併社名を「日興アセットマネジメント」に変更 1995年10月 177 山一証券投資信託委託 山一証券 1960年2月投信免許1998年5月社名を「パートナーズ投信」に変更同年7月三和投信投資顧問(旧・三和投信1993年10月投信免許1997年11月一任認可)の投信委託業務承継2000年1月ユニバーサル投信1988年11月投信免許)と合併2001年4月東海投信投資顧問(旧セントラル投信1994年9月投信免許1997年9月一任認可)と東洋アセットマネジメント旧・東投資顧問1987年9月一任認可)の2社の投信委託業務承継社名を「ユーエフジェイパートナーズ投信」に変更2005年10月三菱投信(旧・ダイヤモンド投資顧問1987年6月一任認可)と合併して消滅 2005年11月 1995年10月 178 ガートモア投資顧問 1997年6月までにナットウエスト投資顧問(旧カウンティ・ナットウエスト投資顧問1987年6月一任認可)と合併して消滅 1997年2月 1995年10月 179 ジャーディンフレミング投信 1990年10月投信免許1995年11月ジャーディン・フレミング投資顧問1987年6月一任認可)と合併社名を「ジャーディンフレミング投信投資顧問」に変更2001年9月に「ジェー・ピー・モルガン・フレミング・アセット・マネジメント・ジャパン」に変更2006年3月に「JPモルガン・アセット・マネジメント」に変更 1995年10月 180 富士投信 富士銀行1993年9月 1993年10月投信免許1995年10月富士銀投資顧問1987年6月一任認可)と合併社名を「富士投信投資顧問」に変更2007年7月第一勧業アセットマネジメント(旧・朝日投信委託前身会社1961年6月投信免許1997年9月一任認可)と合併して消滅 2007年9月 1995年12月 181 ジェー・ピー・モルガン・インベストメント・マネージメント・インク 外国会社本邦支店 2006年5月廃業認可抹消 2006年7月 1996年4月 182 東京投信 東京証券 1987年11月投信免許1996年4月東京投資顧問1987年6月一任認可)と合併1998年7月社名を「あさひ東京投信」に変更1999年4月にあさひ投資顧問(旧サイギン投資顧問1987年6月一任認可)と合併2002年10月に「りそなアセットマネジメント」に変更2004年4月投資一任業務廃止8月エスジー山一アセットマネジメント(旧・山一投資顧問1987年6月一任認可)と合併して消滅 2004年5月一任1996年7月 183 インベスコ投信 1990年11月 旧エムアイエム投信1990年11月投信免許1991年6月社名を「インベスコ・エムエイアム投信」に変更1993年8月に「インベスコ投信」に変更1996年7月インベスコ投資顧問(旧ウォーバーグ投資顧問1987年6月一任認可)と合併、「インベスコ投信投資顧問」に変更1998年9月にエル・ジー・ティー投信投資顧問(旧ジー・ティー・マネジメント・ジャパン、1987年6月一任認可)と合併2014年4月に「インベスコ・アセット・マネジメント」に変更 1996年8月 184 国際投信委託 国際証券 1983年3月投信免許1997年7月国際投資顧問1987年6月一任認可)と合併社名を「国際投信投資顧問」に変更2015年7月三菱UFJ投信(旧ダイヤモンド投資顧問1987年6月一任認可)と合併して消滅 1996年8月 185 ユー・ビー・エス投資顧問 1996年4月 1998年5月投信免許社名を「ユー・ビー・エス投信投資顧問」に変更2000年8月にユービーエス・ブリンソン投資顧問(旧・長銀投資顧問1987年6月一任認可)と合併社名を「ユービーエス・アセット・マネジメント」に変更2002年4月に「ユービーエス・グローバル・アセット・マネジメント」に変更2015年12月に「UBSアセット・マネジメント」に変更 1996年8月 186 太平洋投信 太平洋証券 1989年11月投信免許1996年8月太平洋投資顧問1987年6月一任認可)と合併1999年3月社名を「スミセイグローバル投信」に変更1999年12月にメイプル・アセットマネジメント投信旧・東投信1991年11月投信免許1995年10月一任認可)と合併2002年12月三井生命グローバルアセットマネジメント(旧・三生投資顧問1987年6月一任認可合併して消滅 2003年2月 1996年9月 187 農中投信 1993年9月農林中央金庫 1993年9月投信免許1996年9月にエヌケイユー投資顧問1987年6月一任認可)と合併社名を「農中投信投資顧問」に変更2000年10月に「農林中金全共連アセットマネジメント」に変更 1996年9月 188 ユナイテッド・アセット・マネージメント・ジャパン・インク 外国会社本邦支店 社名を「ユーエイエム・ジャパン・インク」に変更日本法人ユナイテッド投信1999年10月投信認可2005年10月一任認可)への営業譲渡により2006年3月消滅 2006年3月 1996年11月 189 フィッシャー・フランシス・トリーズ・アンド・ワッツ 2008年12月廃業解散(ビー・エヌ・ピー・パリバアセットマネジメントが一部営業承継1996年12月 190 新和投信委託 和光証券1961年6月 旧・大井証券投資信託委託1961年6月投信免許1969年10月社名を「新和投信委託」に変更2000年4月太陽投信委託(旧・大商投信委託1961年6月投信免許1968年5月社名変更)と合併、「新光投信」に変更2016年10月DIAMアセットマネジメント(旧・第一生命投資顧問1987年6月一任認可)と合併して消滅 1997年2月 191 スパークス投資顧問 1988年6月 2000年3月投信認可社名を「スパークス・アセット・マネジメント投信」に変更2006年10月会社分割により持株会社スパークス・グループ」に移行分割準備会社2006年8月一任投信認可)に営業譲渡2006年1011月廃業して認可抹消 2006年12月 1997年3月 192 シュローダー投信 1991年11月 1992年1月投信免許1997年3月にシュローダー・インベストメント・マネージメント(1987年6月一任認可)と合併社名を「シュローダー投信投資顧問」に変更2007年4月証券業登録、「シュローダー証券投信投資顧問」に変更2012年6月に「シュローダー・インベストメント・マネジメント」に変更 1997年3月 193 クレディ・スイス投信 1993年9月 1993年9月投信免許1997年3月クレディ・スイス投資顧問1988年6月一任認可)と合併社名を「クレディ・スイス投信投資顧問」に変更1998年11月に「クレディ・スイス投信」に変更2002年2月にウォーバーグ・ピンカス・アセット・マネジメント投信1998年11月一任投信認可)と合併2009年7月に「アバディーン投信投資顧問」に変更2017年12月にスタンダード・ライフ・インベストメンツ・ジャパン(助言)と合併、「アバディーン・スタンダード・インベストメンツ」に変更2019年6月第一種金融商品取引業登録。2021年9月に「アバディーン・ジャパン」に変更2022年3月第一種金融商品取引業廃止 1997年9月 194 ロングターム・キャピタル・マネージメント・ジャパン・リミテッド 外国会社本邦支店 1999年12月 1997年9月 195 三洋投信委託 三洋証券1961年6月 旧・江口証券投資信託委託1961年6月投信免許1971年10月社名を「フジ投信委託」に変更1983年6月に「三洋投信委託」に変更1998年10月にクレアモントキャピタルホールディング(旧ロスチャイルド・キャピタル・ホールディング)が買収2002年4月CSK買収2003年1月に「プラザアセットマネジメント」に変更2012年4月旗艦ファンド「コロンブスオープン」を償還2019年6月廃業 1997年9月 196 朝日投信委託 前身会社1961年6月投信免許1997年10月第一勧業投資顧問、勧角投資顧問の2社(いずれも1987年6月一任認可)と合併社名を「第一勧業朝日投信投資顧問」に変更1999年7月に「第一勧業アセットマネジメント」に変更2001年1月にディーケービー投信(旧・第一勧業ジェーピーモルガン投信1999年4月投信認可)と合併2007年7月富士投信投資顧問(旧・富士投信1993年10月投信免許1995年10月一任認可)と合併、「みずほ投信投資顧問」に変更2016年10月DIAMアセットマネジメント(旧・第一生命投資顧問1987年6月一任認可)と合併して消滅 1997年9月 197 セントラル投信 1994年9月投信免許1997年10月セントラル投資顧問1987年6月一任認可)と合併社名を「東海投信投資顧問」に変更2001年4月投信委託業務パートナーズ投信(旧・山一証券投資信託委託1960年2月投信免許1995年10月一任認可)に譲渡した後、三和アセットマネジメント(旧・三和投信1993年10月投信免許1997年11月一任認可)と合併して消滅 2001年7月 1997年9月 198 さくら投信 1993年10月投信免許1997年10月にさくら投資顧問(旧・太陽神戸三井投資顧問1987年6月一任認可)と合併社名を「さくら投信投資顧問」に変更2002年12月三井生命グローバルアセットマネジメント(旧・三生投資顧問1987年6月一任認可)と合併して消滅 2003年2月 1997年12月 199 三和投信 1993年9月 1993年10月投信免許1997年12月三和投資顧問1987年6月一任認可)と合併社名を「三和投信投資顧問」に変更1998年7月投信委託業務パートナーズ投信譲渡社名を「三和アセットマネジメント」に変更2000年10月投信認可2001年4月東海投信投資顧問東洋アセットマネジメントの2社と合併社名を「ユーエフジェイアセットマネジメント」に変更2005年10月に「MU投資顧問」に変更 1997年11月 200 テンプルトン投資顧問 1996年9月 2000年9月投信認可社名を「フランクリン・テンプルトン・インベストメンツ」に変更2003年9月にフィデュシアリ・トラスト・インターナショナル投資顧問(旧・三洋投資顧問1987年6月一任認可)と合併2021年4月にレッグ・メイソン・アセット・マネジメント(旧・ソロモン投信委託1998年6月投信免許1999年6月一任認可)と合併して消滅 1997年12月 201 スミスバーニー投資顧問(新) 1999年10月ソロモン投信委託1998年6月投信免許1999年6月一任認可)と合併して消滅 1999年12月 1998年3月 202 ブラウン・ブラザーズ・ハリマン投資顧問 1997年2月 2001年4月証券業登録、社名を「ブラウン・ブラザーズ・ハリマン証券投資顧問」に変更2007年3月投資一任業務廃止同年10月社名を「ブラウン・ブラザーズ・ハリマン証券」に変更 2007年4月 1998年6月 203 ニッセイ投信 1995年4月投信免許1998年7月ニッセイ投資顧問合併社名を「ニッセイアセットマネジメント投信」に変更2000年5月に「ニッセイアセットマネジメント」に変更

※この「その後の大蔵大臣認可」の解説は、「投資一任会社」の解説の一部です。
「その後の大蔵大臣認可」を含む「投資一任会社」の記事については、「投資一任会社」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その後の大蔵大臣認可」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その後の大蔵大臣認可」の関連用語

1
投資一任会社 百科事典
2% |||||

その後の大蔵大臣認可のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その後の大蔵大臣認可のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの投資一任会社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS