その他関連などとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その他関連などの意味・解説 

その他関連など

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 08:57 UTC 版)

らき☆すた (アニメ)」の記事における「その他関連など」の解説

オープニング オープニング曲前のこなた、かがみ、つかさ、みゆきによる掛け合い第14話までと第15話以降異なる。第14話までは『怪物くん』のオープニングノリでこなた(ドラキュラ「さぁ、はじまるザマスよ」)、みゆき(オオカミ男「いくでガンス」)、つかさ(フランケン「ふんがー」)、かがみ(「まともに始めなさいよ!」)の順。 第15話以降は『3年B組金八先生』の掛け声ノリでこなたが「3年B組~」と振った後、こなた・みゆき・つかさの3人が「黒井先生!」と叫び、かがみが呆れ気味に「はいはい」と返すオープニングアニメーションチアダンス最終話劇中にて学園祭アトラクションとしてフルバージョンが描かれている。このチアダンスその後2009年3月行われたらき☆すた in 武道館 あなたのためだから』にて出演声優陣によって再現されている。 また、このオープニングアニメーション当初はこのダンスの他にロボットアニメ風のものも企画されていたという。 次回予告 毎回異なキャラクターが「さ〜て次回らき☆すたは?」で始まる解説を行う。尺が回によって異なり、ほとんど喋ることができない程短い場合逆に1分程も尺が取られている場合がある。 予告担当第12話まではこなた→かがみ→つかさ→みゆきのローテーション行われ、話す内容はこなた「ゲームネタ」、かがみ「身の回りあるあるネタ」、つかさ「話したいことがある時間がなくて話せない」、みゆき「豆知識となっている。 第13話以降ではメインの4人以外のキャラ担当しケロロ軍曹タママ二等兵ギロロ伍長第13話)や、キョン長門有希第16話)といった他作品のキャラクター担当することもある。いずれも、その回に少しでも出演果たしたキャラクター(の声優)が担当していることになる。 番宣スポット放送時間CM) こなたの顔だけのアップと「ん〜」と言い続ける声のみで、最後にテロップタイトルを読むかがみの声が被さるもの。他のアニメなどの番組宣伝異なり場面変化はない。 提供画面 アニメ第13話以降提供画面背景人物原作者美水かがみの「母親」とその愛犬チェリーちゃん」である。 小ネタ 小ネタパロディ作中随所多数登場するネタ元は他の漫画アニメ作品だけでなくドラマ洋画邦画もしくは実在する人物にまで及ぶ(『涼宮ハルヒの憂鬱』主役声優の5人も作中本人キャラとして登場)。アニメ漫画などジャンルの近い作品デザインそのまま使用している。 中には版権者の許諾協力得た物もあり、その際各話スペシャルサンクスとして版権者が表示されている。特に第10話第12話第13話・第16話の『アニメ店長』の兄沢命斗登場についてはコラボレーション領域にまで達しており、第17話では『らっきー☆ちゃんねる』にまで登場し次回予告担当した(これらを、そのキャラクター原案担当漫画家島本和彦絶賛している)。ちなみに第21話では看板イラストとしてだが登場している。 パロディ対象としては他作品だけではなくらき☆すた』に直接関連するものネタにする場合もある。かがみがゲーム版宣伝さり気なく言ったり、ドラマCDアニメでのキャスト違い言及する、などがこの例である。また、声優によるアドリブ数多い(こなたの野原しんのすけ『クレヨンしんちゃん』主人公)ものまね、つかさの「バルサミコ酢〜♪」、かがみの飼っている金魚の名前の「ぎょぴちゃん」など)。 京都アニメーション・角川書店の他作品との関連 上述小ネタ中でも京都アニメーション京アニ制作他作品題材にしたネタが特に多い。第21話ではこなた達が修学旅行自由行動京アニスタジオ外観拝み訪れメタフィクション的なシーンがある。 特に同じ角川書店原作発行京アニ制作平野綾主演『涼宮ハルヒの憂鬱』劇中劇として登場しており、第16話でこなたとパティコスプレ喫茶演じるなど頻繁にネタにされている。また前述した通りSOS団員役の声優は、レギュラー出演平野茅原含めて全員本人もしくは本人モチーフキャラ杉田店員小野だいすけゴットゥーザ様など)として登場している。 また京アニ制作し角川書店系列富士見書房原作発行している『フルメタル・パニック!』フルメタに関するネタとして、かがみの部屋ボン太くんぬいぐるみがあったり、こなた・ななこの会話スーパーロボット大戦W戦闘アニメアームスレイブ対戦シーンがあったりするなど、所々パロディとして使われている。また、フルメタ作者賀東招二第5話第12話第22話脚本担当している。 この他角川書店関連では『ケロロ軍曹』(こなたとつかさの2人とも好きなアニメという設定)を始め角川書店およびそのグループ会社発行小説・漫画に関する小ネタ多数出てくる。 公式サイト 本作パロディアニメ内に留まらず公式サイト各所パロディ存在する。まず、公式サイト全体Mozilla Firefox画面のようになっている。そして作品情報ページWikipediaパロディとなっている。名称は「らきぺでぃあ」。また、キャラクター達を紹介するページmixiパロディ「Luxi(らき☆シー)」(このページいまだにメンテナンス中。2011年2月現在もメンテナンス中というページ出ているので更新停止している模様。)、さらにリンク集もはてなブックマークパロディらっきー☆すたーブックマーク(らき☆ブ)」となっている。 監督の交代 番組開始当初山本寛監督務めていたが、2007年4月30日京都アニメーション公式Webサイトにて「監督として、その域に達していない」の文言と共に第4話をもって山本更迭したと発表第5話以降武本康弘監督引き継いだ山本この後本作放映中に京都アニメーション関連会社であるアニメーションDo退社している。

※この「その他関連など」の解説は、「らき☆すた (アニメ)」の解説の一部です。
「その他関連など」を含む「らき☆すた (アニメ)」の記事については、「らき☆すた (アニメ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他関連など」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

その他関連などのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他関連などのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのらき☆すた (アニメ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS