『20周年』以降初出とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『20周年』以降初出の意味・解説 

『20周年』以降初出

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 07:58 UTC 版)

桃太郎電鉄シリーズの登場人物」の記事における「『20周年』以降初出」の解説

妖鬼妃ようきひ) 『20周年』から登場階級二段(『20周年』)/七段(『2010』『タッグマッチ』)/八段(『WORLDDS)』以降)。 数少ない女性COMキャラ。オリジナルキャラクターデザイン(『20周年』 - 『WORLDDS)』)を担当した土居孝幸によると、妖艶な感じを出すためにリテイク繰り返したキャラクターで、太極拳使い手イメージしているという。 絶好調妨害能力前面押し出したキャラ。『20周年』では段位低かったが、『2010』では基本的な実力兼ね備え、さらに『WORLDDS)』以降ではプラス駅マイナス駅でのルーレットベスト出目目押しするようになった絶好調になると、毎月ターン開始時に他のプレイヤー1人に「妖しい踊り(毎ターンカードを1枚落とさせる状態)」「妖しい目つき眠らせる)」「妖しい炎(物件1つ所有権を消す)」「妖しい上目遣い持ち金を減らす /『WORLDDS)』)」「妖しい唇(自分近く引き寄せる /『WORLDDS)』)」「妖しいため息スタート地点東京へ強制送還/『令和』)」のどれかの攻撃仕掛けてくる(攻撃によっては避けられることもある)。さらに令和では『貧乏神に対して妖しい腰つき自身についている貧乏神強制的にミニボンビーにする)』という自己防衛行動追加された。『WORLDDS)』では年数に応じてサイコロが3〜5個に増え『令和』では最低でもサイコロが2個になり、年数に応じてふれるサイコロ増えていく。攻撃カードによる攻撃はないため、さくまの絶好調防御貫通するそういう意味ではさくまに強いCOMキャラクター)。テーマ曲は『20周年』 - 『2017』では「妖しい瞳」(池毅作曲)、『令和』では「妖鬼妃絶好調/お手やわらかに!」(前山田健一作曲)。 天邪鬼アマノ) 『2010』 - 『2017』に登場階級は無段(あまりにいい加減な性格のため)。 『桃太郎伝説シリーズザコキャラクター一種汽車代わりに本人マップ目的地駅内を歩きエンディングでは汽車)、髪の色通常の列車色が当てられている。 土居のオリジナルデザインでは鳥嶋和彦(『ジャンプ放送局』の編集者)がモデル天邪鬼らしく、目的地目指さない・捻くれた物件購入をするなど奇行中心とする。「金は天下回り者」と言い毎月他のプレイヤー1人から年数に応じて10万3000万円を毎月集金する。『WORLDDS)』『2017』では毎年1月のみ、通常の10集金する反面、他のプレイヤー天邪鬼重なると、お金カード物件のどれかをランダム奪える。ただしこれらのいずれも持っていない天邪鬼重なった場合は、逆にこちらが飛ばされてしまう。 時々本人以外のプレイヤーの名前を勝手に変えてまったり(数ターン自然に戻る。また、『その他』コマンドで戻すことも可能)、作品によっては目的地自分近くの駅に変えてしまうこともある。 絶好調になると、最初ターンに以下の特殊な行動を取る。地球にいる自分以外全員を『2010』『タッグマッチ』では航路、『WORLDDS)』『2017』では空路マスに飛ばす。既に航路空路)にいてもぶっ飛ばされる本人以外のターン時にほとんどのマス変化する変化対象は、プラス駅マイナス駅カード駅である。『2010』『タッグマッチ』ではさらにナイスカード駅・スーパーカード駅・3カード駅急行駅も含む。 変化候補は、0駅・?駅・ぶっとび駅・ブラック駅である。加えてWORLDDS)』以降ではテレポート駅銀次駅貧乏神駅、さらに『2017』ではふういん駅・冬眠駅・サミット駅銀河鉄道駅・ゴミ箱駅・数字駅も候補に入る。複数の駅が混じることはなく、全て1種類の駅に変化する。さらに、年数に応じてサイコロ2-3個になる。テーマ曲は『2010』『タッグマッチ』では「天邪鬼有頂天!」(関口和之作曲)。『WORLDDS)』『2017』では「ヘイヘイ天邪鬼」(池毅作曲)。 その特異な特性から、『WORLDDS)』のゲーム内エンマ天邪鬼組み合わせ最強ではないか説明されている。 黄鬼キキ) 『2010』『タッグマッチ』に登場階級四段カードのような姿をした黄色い鬼。語尾に「だお(もしくは「お」)」を付ける。 見た目通りカード特化したキャラカード使って消えない上、「ラストデビルカード」「時限爆弾カード」を除く損害系カード入手直後消去する絶好調になると、持っているカードを他のプレイヤーに渡す事がある下位プレイヤーほど貰いやすい)。テーマ曲は「黄鬼一発!」(池毅作曲)。 ラッ鬼(らっきぃ) 『WORLDDS)』『2017』に登場階級四段(『WORLDDS)』)/二段(『2017』)。 非常に運が良いキャラ語尾に「らお」を付ける。 土居孝幸によるオリジナルデザイン(『WORLDDS)』)では福助人形のような2本角の鬼で、ピンク色の「LUCKYと書かれた扇子持っているプラス駅銀河駅目的地到着金・一部の利益系カードによる収入が常に2倍(8月プラス駅銀河駅は5倍)になり、マイナス駅では常に半額しか奪われない。 絶好調になると目的地到着金が通常の10倍になり、臨時収入通常の2倍になるほか、年数に応じてサイコロが2〜4個になる。テーマ曲は「ワンダフルラッキー」。 吸血鬼(どらきゅ) 『WORLDDS)』に登場階級は五段。 ベビキュラーカード(後述使用時現れるベビキュラー」と同じ姿をしており、他のプレイヤーに対して攻撃的彼のルーマニア独占する収益が4倍になる。また、他のプレイヤー所有しているワイン系の物件無料乗っ取る事がある絶好調になると、年数に応じてサイコロが2〜3個に増えるほか、他のプレイヤーから持ち金やカード奪ったり、他のプレイヤーが持つ周遊系カード格下げする。ただし、持ち金が0円以下の相手からお金奪ったり、損害系カードを奪うことはない。

※この「『20周年』以降初出」の解説は、「桃太郎電鉄シリーズの登場人物」の解説の一部です。
「『20周年』以降初出」を含む「桃太郎電鉄シリーズの登場人物」の記事については、「桃太郎電鉄シリーズの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『20周年』以降初出」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『20周年』以降初出」の関連用語

『20周年』以降初出のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『20周年』以降初出のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの桃太郎電鉄シリーズの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS