目的地駅とは? わかりやすく解説

目的地駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 03:44 UTC 版)

桃太郎電鉄シリーズ」の記事における「目的地駅」の解説

到着する多額援助金がもらえる。 目的地駅 大きな駅舎 到着後は通常の物件駅となるが、近年作品では「フェリー港」や「カード売り場」などが候補になる場合もある。 『SUPER』 - 『HAPPY』および『jr.』では目的地候補物件駅全て大きな駅舎となっていた(『jr.』のバラエティゲーム限定目的地を除く)。目的地到着時には到着したプレイヤーの色の機関車住民歓迎受けてホームに入るシーンアニメーション入り多く作品ではその都市名産品ゆかりのある人物などが「住民」として描かれている。 隠し目的地駅 通常の物件駅と同じ外見 『7』『jr.』での「ぱろぷんてカード」の効果や、『V』の「世紀末イベント出現到着時のイベント通常の目的地同じだが、場所が秘密のため矢印頼りに進むことになる。 海底財宝駅 黒マスに「$」マーク 海底マップ複数あり、「海底財宝」が目的地時に正解マス止まると、目的地到着扱いとなり、通常の5倍の援助金がもらえる(『USA』)。 埋蔵金駅 プラス駅マイナス駅カード駅ナイスカード駅目的地になる。正確な場所は特定できず矢印頼りに進むことになるが、通常の10倍の援助金がもらえる。到着後、元のマスイベント発生する(『16』)。

※この「目的地駅」の解説は、「桃太郎電鉄シリーズ」の解説の一部です。
「目的地駅」を含む「桃太郎電鉄シリーズ」の記事については、「桃太郎電鉄シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「目的地駅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「目的地駅」の関連用語

目的地駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



目的地駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの桃太郎電鉄シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS