『無双OROCHI2 Ultimate』追加PC
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 03:56 UTC 版)
「無双OROCHIシリーズ」の記事における「『無双OROCHI2 Ultimate』追加PC」の解説
玉藻前(たまものまえ) 武器:巻物 声:小松由佳 一人称:わらわ 伏儀・女禍・神農の手によって遥か昔に「殺生石」に封じられていたが、あるきっかけにより復活。手に持った「神鏡」は光を浴びせた者を鏡の中に閉じ込める力を持つ。一人称は「わらわ」で古い言葉遣いで喋る。 生きる為に偽の武将を作って争乱を起こし、無双武将たちの負の感情を糧にする。そして、彼女こそが遠呂智誕生のきっかけとなった元凶である。 彼女が率いる武将と兵士は、外見は既存の妖魔兵をベースとした物だが、色や髪型が変更され(巨漢妖魔と一つ目妖魔の汎用武将は牛鬼・百々目鬼の第2コスチューム)、遠呂智軍とは名前も異なる。 九尾の狐(きゅうびのきつね) 武器:羽衣 声:小松由佳 一人称:わらわ 人間のような姿と、狐のような耳をあわせもつ妖魔。その名の通り腰からは9本の尾が生えている。装備する武器は羽衣だが、実際にはこの尾を攻撃に用いる。 玉藻前の本性(正体)であり、本編は追い詰められた時に姿を現した為か、気性が玉藻前の時よりも荒い。現実世界の戦場で離間を繰り返し、彼女と同じ口調で喋る偽武将の正体は、九尾の尻尾である。妲己と同一人物とする伝承もあるが、本作品には反映されておらず完全な別人。 彼女が使用可能になった後、本編終了後の彼女が主人公となる後日談ステージが追加される。 応龍(おうりゅう) 武器:双龍剣 声:真殿光昭 一人称:俺 過去の仙界に存在していた猛将。その勇猛さが周囲の将や上層から評価されており、配下からの信望も厚い。反面、相手の地位を問うことなく真っ直ぐに信念を貫こうとする欠点も持つ。そのため玉藻前に騙され、大きな悲劇が起きてしまう。 後の遠呂智となった人物であったが、同作ではこのシナリオの後も引き続きプレイヤーキャラとして使用できる。 哪吒(人型)(なた:ひとがた) 武器:火尖槍 声:宮坂俊蔵 一人称:ボク 身長:165cm 過去の仙界で若き将として活動していた、戦死して機械仕掛けの体を得る前の哪吒。当時は武器も肌も髪の色も異なっていた。改造後に比べると性格はやや明るいが、無鉄砲な面もある。人間を見下している点は当時から変わらず。 渾沌(こんとん) 武器:鉈 声:大場真人 一人称:俺 異世界に棲む妖魔。人語を操る獣の頭と二対の大きな翼、二対の腕を持ち、武器はすべての腕に持つ大きな鉈。アンリミテッドモードにおける妖蛇以外のもうひとつの脅威とされており、同モード専用のラストボスとして降臨する。条件を満たすとストーリーモードでも使用可能になるが物語には直接絡まない。 その名の通り、秩序のない混沌とした世界を好む。アンリミテッドモードでは侵入者に対して容赦無しだが、ストーリーモードの陣地会話では気さくな面が見られる。 当キャラクターの登場に伴い、『2』で袁紹を煽てて利用していた同名の一つ目妖魔武将は、『2Ultimate』では「魍魎」に改名された。 かすみ 武器:霧月刀 声:桑島法子 一人称:私 『DEAD OR ALIVE 5』より登場。自身のクローンを追っていたところ、突如生じた時空の歪みに落ち、異世界へ飛ばされてしまう。後に異父妹にして刺客でもあったあやねに発見された。 出典は『DEAD OR ALIVE 5』で、初期衣装もお馴染みの青装束「瑠璃光」 だが、武器は『NINJA GAIDEN 3 Razor's Edge』と同じく霧月刀を使って戦う。 あやねと同様、テーマ曲は『DEAD OR ALIVE 2』のもの。 ステルケンブルク・クラナッハ 武器:大剣 声:小杉十郎太 一人称:私 『アーランドのアトリエ』シリーズ より登場。愛称はステルク。『メルルのアトリエ 〜アーランドの錬金術士3〜』におけるメルルの護衛任務を終えた後にアーランドに戻ろうとしたところ、時空の歪みに巻き込まれて異世界へとたどり着いた。 その異世界で出会った孫尚香を黄蓋が「姫」と呼んだことから彼女をこの世界の姫と認識し、彼女を守るために奮起する。 ソフィーティア・アレクサンドル 武器:オメガソード・エルクシールド 声:中村千絵 一人称:私 『ソウルキャリバー』シリーズより登場。唯一コーエーテクモの系列ではない、他社(バンダイナムコゲームス)の作品から登場しているキャラクター。時系列は『ソウルキャリバーIV』本編終了後 で、子どもたちの無事を確かめようと家路を急ぐ途中、時空の歪みに巻き込まれてしまう。そこで、平清盛の魔の手から孫堅とねねと福島正則に救われる。
※この「『無双OROCHI2 Ultimate』追加PC」の解説は、「無双OROCHIシリーズ」の解説の一部です。
「『無双OROCHI2 Ultimate』追加PC」を含む「無双OROCHIシリーズ」の記事については、「無双OROCHIシリーズ」の概要を参照ください。
- 『無双OROCHI2 Ultimate』追加PCのページへのリンク