『無双OROCHI2』追加PC
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 03:56 UTC 版)
「無双OROCHIシリーズ」の記事における「『無双OROCHI2』追加PC」の解説
かぐや 武器:榊・鏡 声:牧島有希 一人称:私(わたくし) 身長:160cm 最後に残った武将である馬超・司馬昭・竹中半兵衛の前に現れた、時を渡る力を持つ女性。 英傑たちを救うためには過去へ渡る必要があることを告げ、3人を妖蛇によって滅ぼされる前の過去へと誘う。戦闘においては、自身の周囲に浮遊する3つの鏡から発する光線と、榊の枝を降ることで出現する笹の木を駆使する。 酒呑童子(しゅてんどうじ) 武器:巨大徳利(縄付き) 声:小西克幸 一人称:私 身長:210cm 力強さと風格を兼ね備える寡黙な大男。名前以外の記憶を一切持たず、それ故に妖魔の言いなりになって働いていた。後に太公望との交換条件により、記憶を取り戻すために討伐軍に加わる。縄付き徳利を巧みに操って殴打する、バズーカ砲のように担いで空気弾を撃ち出すなどの多彩な攻撃を繰り出す。 数年前に滅した遠呂智と深く関わっている存在で、太公望は彼の存在なくして妖蛇を滅することはできないと語る。 哪吒(なた) 武器:四象圏(両手両足の周囲に纏う輝く環) 声:宮坂俊蔵 一人称:ボク 身長:165cm 少年のような風貌をもつ、仙界の若き将。遠呂智との戦いで命を落としたが、何者かの改造を受けて機械仕掛けの体を得て蘇った。自身の力に絶対の自信を持ち、常に完璧な強さを維持するために身体の改造・調整に余念がなく、生身の人間を足手まといとしか思っていない。 妖蛇出現前に貂蝉を殺したため呂布に敵視されて何度も襲撃を受けるが、それを歯牙にもかけないほどの強さを誇る。孫悟空とは旧知の仲であり、悟空と行動する平清盛に協力することもある。 同名のキャラクターが過去にも同社のゲーム『封神演義』シリーズに登場しているが、設定は大きく異なる。 素戔嗚(すさのお) 武器:天叢雲剣 声:浜田賢二 一人称:我 身長:200cm 仙界軍の長であり、仙界において無双と恐れられた勇壮な武人。妖蛇を倒すために地上にやってきたが、登場時点では人間を脆弱な存在として信頼しておらず、何度も討伐軍の前に立ちはだかる。 彼をプレイアブル化した後の追加会話では、本編でも語られなかったいくつもの謎を知ることが出来る。 ジャンヌ・ダルク 武器:槍 声:冬馬由美 一人称:私 身長:165cm 『BLADESTORM 百年戦争』より登場。オルレアンの乙女とも称される、百年戦争における英雄。 フランス軍兵士と共にこの世界に飛ばされて来た際、自分以外の兵士が清盛と悟空の傀儡の術で操られてしまい窮地に陥っていたが、孫市の命を賭した援護で戦場を脱出し討伐軍に合流し、かぐやの力で自分の過去へ戻って孫市を救う。 アキレウス 武器:サイフォス 声:神奈延年 一人称:俺 身長:188cm 『TROY無双』より登場。ギリシャ神話の英雄で、戦いと己の栄光のみを追い求める、神をも恐れぬ獰猛な男。 妲己軍の切り札として討伐軍の前に立ちはだかるが、妲己の降伏により討伐軍と合流する。 ネメア 武器:ランカ 声:小山力也 一人称:私 『ジルオール』シリーズ、ないし『トリニティ ジルオール ゼロ』より登場。三国志・戦国時代・イギリス・ギリシャ・現代のいずれでもない架空の別世界であるバイアシオン大陸の英雄。 アキレウスに足止めされている討伐軍の前にディンガル帝国軍を率いて援軍に現れ、以後は討伐軍に加わる。 あやね 武器:風舞小太刀 声:山崎和佳奈 一人称:私 身長:157cm 『デッド オア アライブ シリーズ』より登場。霧幻天神流忍術を駆使する、現代世界からやってきたくノ一。 単独で妖魔を撃破しながら世界をさまよっていたが、源義経との出会いを経て討伐軍に加わり、『2Ultimate』ではかすみと再会した。本作でもかすみを敵視しているが結局は彼女と共闘する道を選び、かすみの奇襲作戦も手伝った。 武器および初期衣装は『NINJA GAIDEN Σ2』のものだが、出典は『DEAD OR ALIVE』シリーズとして扱われている。テーマ曲は『デッド オア アライブ2』のアレンジ。 リュウ・ハヤブサ 武器:龍剣 声:堀秀行 一人称:俺 身長:179cm 『NINJA GAIDEN』シリーズより登場。龍の魂が宿る剣「龍剣」を受け継ぐ現代世界の忍者。 左慈・弁慶と共に行動していた。東京摩天楼と融合した姉川で平清盛の傀儡の術を妨害するために討伐軍の前に姿を見せ、以降は合流する。 テーマ曲は『忍者龍剣伝』のアレンジ。
※この「『無双OROCHI2』追加PC」の解説は、「無双OROCHIシリーズ」の解説の一部です。
「『無双OROCHI2』追加PC」を含む「無双OROCHIシリーズ」の記事については、「無双OROCHIシリーズ」の概要を参照ください。
- 『無双OROCHI2』追加PCのページへのリンク