法神流 法神流の概要

法神流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/10 04:36 UTC 版)

概要

楳本法神上野国の金山宮(金山八幡宮、群馬県渋川市赤城町深山)に籠って剣術を会得して創始した[1]。楳本自身は「白正流」を称していたともいわれる。

高弟の須田房吉(のち房之助)、森田与吉、石田寿吉の3名は「法神流の三吉」と称され、須田が二代目を継承した。二代目の須田も金山宮で剣術の奥義を窮めたとされており金山宮は法神流ゆかりの神社となっている[1]。須田は1820年文政3年)、前橋道場を開き、1826年(文政9年)に江戸へ進出。1829年(文政12年)、利根郡で結婚した。

1830年(文政13年)、平川不動尊に流儀名を掲額したことによって神道一心流中沢伊之助の恨みを買い、須田と森田が銃撃され、須田が死亡、生き残った森田が三代目を継承した。

金山宮には願掛けに木刀を奉納するのが習わしで、法神流の四代目継承者である須田平八(1830〜1918年)が奉納したとみられる木刀も発見されている[1]

1929年昭和4年)、法神流出身の持田盛二剣道天覧試合で優勝し、近代剣道界でも有名となった。

法神流流儀伝承会によって継承されており、2021年11月の金山宮の改修工事による倉庫建て替えの完成時には法神流剣術の演武が奉納された[1]

小説

  • 津本陽『天狗剣法 法神流須田房之助始末』、PHP研究所
  • 「我思う、故に我幕末にあり」(著作者・間明修二)

関連人物

参考文献




「法神流」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法神流」の関連用語

法神流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法神流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法神流 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS