チューブラー・ベルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 機器 > 音響機器 > 打楽器 > チューブラー・ベルの意味・解説 

チューブラー・ベル(チューブ・ベル、ベル)[tubular bells]

長い金属チューブ(筒)を縦に半音階差で並べたもの。黒鍵相当する音程チューブ後列の上突き出して配置してある。楽器の高さは1.8メートル程。音程によってチューブ長さ異なる。チューブの上端は閉じてあり、下端開放されている。西洋教会の鐘の音をシミュレートした楽器で、非常に澄んだ余韻長い音色を持つ。演奏木槌で管の上端の側面叩き余韻調節はダンパー・ペダルで行う。音域はC3からF4だが、倍音多くオクターブ上、または別の音程にも聞こえる。

チューブラーベル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 04:45 UTC 版)

チューブラーベル
別称:チャイム、コンサートチャイム、
シンフォニックチャイム
各言語での名称
Tubular bells, Chimes
Röhrenglocken
Cloches tubulaires
Campane tubolari

コンサートチャイム
分類

打楽器体鳴楽器

関連項目
コンサートチャイム
コンサートバスチャイム

チューブラーベル(tubular bells、英語では必ず複数形で表記する)は、打楽器体鳴楽器に分類される金属製打楽器。英語では「チューブラー・ベルズ」と複数形なので注意。

形状・呼称など

キリスト教教会などで見られるようなを、コンサートの舞台で演奏しやすいように、ひとつひとつの鐘を管状(チューブラー)にして、ピアノ鍵盤の順番と同様に並べて吊るした楽器である。1867年に発明された[1]。単に「チャイムズ」や、「コンサート・チャイムズ」あるいは「シンフォニック・チャイムズ」「カンパネラ」などとも呼ばれる。日本では複数形をカットして、「チャイム」「コンサート・チャイム」「シンフォニック・チャイム」と呼称される。

日本においては「NHKのど自慢の鐘」と紹介すれば、一般にも馴染みのある楽器である[2]

特徴・音域など

音域は中央ハから上へ1オクターブ半ほどである。管は長いもので150 cmを超え、楽器としてスタンドにセットされた状態では180 cm前後の高さになる。管の太さは音程に関わらず同一のものが使用される。このような楽器の形状のため、座っての演奏(座奏)ではなく 立った状態で演奏(立奏)し、管の上部を専用のハンマー(木製・皮製・プラスチック製など)を1本ないし2本用いて打鍵する。専用のスタンドに吊り下げた状態で演奏するが、単音が必要な場合には1本をスタンドから外し、片手で吊り下げて演奏することも可能である。

専用スタンドの下部にはペダル式のダンパーがあり、これを操作することで余韻を調節することができる。手で持って演奏する場合は手で余韻を止める。オーケストラ吹奏楽の楽譜では、単に「鐘」(: bells, chimes: Glocken: cloches: campane)としか書かれていない場合があるが、その場合には、楽譜を見て、演奏の都合などを勘案して、チューブラーベルを選ぶか単体の鐘を使用するか決めるのが普通である。複数の音がある場合(概ね3音以上)は、作曲者はチューブラーベルを指定しているものと、通常は解釈する。

その「鐘のような」倍音構造から、作曲家が音域を正確に把握していない場合もあり[注釈 1]奏者がオクターブ上げたり下げたりして演奏することは慣例になっている。厄介なのはアメリカ式は最高音がGだが、ヨーロッパ式は最高音がFのため、しばしばトラブルになる。近年はヨーロッパ式の下限の音域を増やしたFからFまでの2オクターブタイプをベルジュローが制作している。3オクターブへの音域拡張に成功したメーカーは他に存在するが[3]、定着していない。

チューブラーベルの音色はスレイベルとともにクリスマスソングを彩る要素として扱われることがある[2]。 音楽プロデューサーの田中隼人クリスマスソングを作曲する際、チューブラーベルの音色を使うと述べている[2]。田中はその理由として、「調性感の外れたベルの音は、なんとなく冬っぽさを感じさせるんですよね。」と説明している[2]。ゲーム音楽家の古代祐三も、『X'mas Collections II music from SQUARE ENIX』に参加する際、クリスマスらしさを出す要素としてスレイベルとチューブラーベルを挙げている[4]

チューブラーベルの印象的な作品

管弦楽曲クラシック音楽
吹奏楽曲
アンサンブル曲
ロック
ポップス
その他

主なメーカー

  • ヤマハ
  • パール
  • ムッサー
  • プレミア
  • ディーガン
  • アダムス
  • ベルジュロー

脚注

注釈

  1. ^ ジェイムズ・ディロンのL'ECRAN Parfumの第一小節目は、どのモデルにもない音を出す指示があるが、もしも作曲家の意図通りの響きを出す場合は、KOLBERGのカスタムメイドが必要である。
  2. ^ 楽譜上の指定は本物の鐘だが、用意できないオーケストラが多くチューブラーベルで代用されることも多い
  3. ^ 史上初の10本の使用を指示した作品。
  4. ^ 原曲は管弦楽編成

出典

  1. ^ H.ベルリオーズR.シュトラウス広瀬大介翻訳『管弦楽法』音楽之友社、2006年(訳注部分)
  2. ^ a b c d “クリスマスソングらしさ”の正体とは”. 音楽ナタリー. Natasha (2019年12月23日). 2022年1月13日閲覧。
  3. ^ tubular bells”. www.kolberg.com. 2025年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月8日閲覧。
  4. ^ 「X'mas Collections II music from SQUARE ENIX」で,「FINAL FANTASY IV」の名曲「少女リディア」がクリスマスサウンドに。古代祐三氏に,アレンジの意図を聞く”. www.4gamer.net. Aetas (2013年11月27日). 2022年1月13日閲覧。

関連項目


チューブラー・ベル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 00:40 UTC 版)

GS美神 極楽大作戦!!の登場人物」の記事における「チューブラー・ベル」の解説

別名、霊体癌(エクトプラズム・キャンサー)。人間の霊体に寄生増殖し宿主死に至らしめる悪魔。「GS美神´78!!」におけるボス敵過去美智恵の両親に祓われた妖怪報復により美智恵の身体植え付けられ、彼女の身体を蝕み続けていた。その後、公彦の介入彼の霊力をも取り込むことで実体化する。

※この「チューブラー・ベル」の解説は、「GS美神 極楽大作戦!!の登場人物」の解説の一部です。
「チューブラー・ベル」を含む「GS美神 極楽大作戦!!の登場人物」の記事については、「GS美神 極楽大作戦!!の登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チューブラー・ベル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チューブラー・ベル」の関連用語

チューブラー・ベルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チューブラー・ベルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2025 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチューブラーベル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのGS美神 極楽大作戦!!の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS