アンティークシンバルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 機器 > 音響機器 > 打楽器 > アンティークシンバルの意味・解説 

アンティークシンバル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/19 23:32 UTC 版)

アンティークシンバル
別称:クロタル
各言語での名称
antique cymbals, crotales
antike Zimbeln, Crotales
cymbales antiques, crotales, jeu de crotales
crotali, cimbalini

奥にあるのがアンティークシンバル
分類

体鳴楽器

アンティークシンバルサンバルアンティーク体鳴楽器に分類される打楽器の一種。シンバルを小さくしたような形であるが、音は全く異なる。

直径は数cmから十数cmで、シンバルと比べると大きさの割に肉厚で数mmの厚さがある。高い澄んだ音が鳴り、音の高さをはっきりと聞き取ることができる。

同じ音の出るものを2枚用意し、これの中央にひもを付け、楽器の縁と縁とが打ち合うようにして演奏するのが本来の演奏法である。しかし、これを1枚だけ用意し、逆に凹面が上になるように中央を軽く固定して、木琴のマレットなどで打つのが現在では一般的である。この場合には、鉄琴のように音階の音をすべて用意して鍵盤状に並べて演奏することができる。

クロタルあるいはクロテイル(crotale)と呼ぶことも多い。この語は古代ギリシア語のクロタロン(κρόταλον)にもとづくが、この語は本来はカスタネットのように片手で持って鳴らす楽器を言う。

この楽器が用意できない場合には、グロッケンシュピールで代用する。

使用楽曲

ロック音楽でもしばしば使われ、たとえばラッシュのYYZの冒頭でソロが聞こえる。

参考資料

『打楽器事典』5頁、音楽之友社、網代景介・岡田知之著、1981年





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンティークシンバル」の関連用語

アンティークシンバルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンティークシンバルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンティークシンバル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS