福島弘和
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/06 16:23 UTC 版)
| 福島弘和 | |
|---|---|
| 出生名 | 福島弘和 |
| 生誕 | 1971年7月30日(54歳) |
| 出身地 | |
| 学歴 | 東京音楽大学研究科修了 |
| 職業 | 作曲家・編曲家・オーボエ奏者 |
福島 弘和(ふくしま ひろかず、1971年7月30日 - )は、日本の作曲家、編曲家、オーボエ奏者。
人物・来歴
小学生の時はトランペットを吹いていたが、中学校からオーボエを始める。高校時代に吹奏楽編曲を手がけてからは、作曲にも興味を持つ。
群馬県立前橋南高等学校を経て、東京音楽大学卒業、同大学研究科修了。オーボエを吉良憲裕、浜道晁に、作曲を有馬礼子に師事。
主に吹奏楽作品を手掛けており、1998年度全日本吹奏楽コンクールには『稲穂の波』、2000年度の同コンクールには『道祖神の詩』が課題曲に選出された。2003年に『柳絮の舞』で下谷賞を受賞。2007年に『アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲』、2012年に『パッサカリアとトッカータ』、2013年に『シンフォニックダンス』、2015年に『吹奏楽のための交響的断章』で下谷奨励賞を受賞。2018年には『行進曲「春」』が2019年度の全日本吹奏楽コンクール課題曲に委嘱作品として選出。同年、『舞踏幻想曲「ハンヤ」』でJBA下谷賞を受賞。
好物はカレー。
主な作品
| 年 | 曲名 | 委嘱団体・受賞経歴 |
|---|---|---|
| 1998 | 稲穂の波 | 1998年度第46回全日本吹奏楽コンクール課題曲II |
| 2000 | シンフォニエッタ | |
| 道祖神の詩 | 第10回朝日作曲賞受賞 2000年度第48回全日本吹奏楽コンクール課題曲I |
|
| 2001 | 吹奏楽のためのエッセイ | |
| 北からの風よ 〜いのちのうた〜 | 群馬県国民文化祭 第6回 21世紀の吹奏楽“響宴”入選 |
|
| 2003 | スーホの白い馬~語りと音楽のための~ | 群馬県・おおたウインドオーケストラ |
| 祝典序曲「未来への扉」 | 埼玉県・本庄第一高等学校創立80周年記念 | |
| 2004 | 柳絮(りゅうじょ)の舞 | |
| 祝典序曲「祈りは時の流れに輝く」 | 宮城県仙台第一高等学校吹奏楽部創部50周年記念 | |
| 2005 | 山寺にて~奥の細道の奥~ | 山形大学吹奏楽部 |
| 桜華幻想 | 群馬県立前橋東高等学校吹奏楽部 | |
| せんばやま変奏曲 | ||
| 雲の信号 | ||
| 2006 | チュプカムイ | 航空自衛隊中部航空音楽隊 |
| 百年祭 | 奈良県立城内高等学校吹奏楽部 | |
| 交響的詩曲「走れメロス」 | 東京都・江戸川女子高等学校吹奏楽部 | |
| アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 | 東京都・創価グロリア吹奏楽団 第10回 21世紀の吹奏楽“響宴”入選 |
|
| 梁塵秘抄〜熊野古道の幻想〜 | 和歌山県立田辺中学高等学校吹奏楽部 | |
| アミュレット | 奈良県立城内高等学校吹奏楽部 | |
| 2007 | 東方見聞録~バッカナール、アジアの宴~ | 埼玉県・本庄第一高等学校吹奏楽部 |
| 春に寄せて 〜風は光り、春はひらめく〜 | 奈良県立片桐高等学校 | |
| 星の天使 クレーの天使達に寄せて | 群馬県立万場高等学校吹奏楽部 | |
| プリオシンコーストの幻想 | 千葉県立松戸矢切高等学校吹奏楽部 | |
| 2008 | てぃーちてぃーる 〜沖縄民謡による〜 | 駒沢大学高等学校吹奏楽部 |
| 風姿花伝 〜秘すれば花 | 伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団 | |
| 交響的詩曲「蜘蛛の糸」 | 福島県立磐城高等学校吹奏楽部 | |
| 繭の夢 〜竜の舞う空〜 | 宮城県小牛田農林高等学校吹奏楽部 学校創立120周年記念 | |
| いつも風 巡り会う空 | 佐井村立佐井中学校吹奏楽部 | |
| 夏の風プレリュード | 群馬県立中央高等学校吹奏楽部 | |
| ラッキードラゴン ~第五福竜丸の記憶~ | 埼玉県・春日部共栄高等学校吹奏楽部 | |
| 白墨の輪へのオマージュ 〜グルシェの愛〜 | 福島県・帝京安積高等学校吹奏楽部 | |
| ロマネスク〜アザレアの海 | 群馬県立館林高等学校吹奏楽部 | |
| 2009 | 槿の花〜千利休の愛した女〜 | 栃木県・白鷗大学足利高等学校吹奏楽部 |
| 初空に飛鳥(とぶとり)の如く | 奈良市立飛鳥中学校吹奏楽部 | |
| 交響詩曲「西遊記」 | 京都府立福知山高等学校吹奏楽部 奈良県立情報商業高等学校吹奏楽部協同委嘱作品 |
|
| 交響的詩曲「羅生門」彼の行方は誰も知らない | 福島県立磐城高等学校吹奏楽部 | |
| シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」 | 埼玉県・春日部共栄高等学校吹奏楽部 | |
| 2010 | 願いを音に込めて | 東京都中学校吹奏楽連盟創立50周年記念 |
| アトラス 〜夢への地図 | ||
| シンフォニックダンス | おおたウインドオーケストラ 第16回 21世紀の吹奏楽“響宴”入選 平成25年下谷奨励賞受賞 |
|
| ビジテリアン大祭 | 第13回 21世紀の吹奏楽“響宴”委嘱作品 | |
| 交響的詩曲「地獄変」 | 福島県立磐城高等学校吹奏楽部 第14回 21世紀の吹奏楽“響宴”入選 |
|
| パッサカリアとトッカータ | 大津シンフォニックバンド 第15回 21世紀の吹奏楽“響宴”入選 |
|
| アベージュ アルカンシェル | 山形県立左沢高等学校 | |
| おきなぐさ ~宮澤賢治の愛でた花~ | 東京都・足立ジュニア吹奏楽団 | |
| 花の歌 PALE BLOOM OF WINTER PASSED | 群馬県・桐生市立商業高等学校吹奏楽部 | |
| 森にいだかれて | 栃木県・白鷗大学足利高等学校吹奏楽部 | |
| 2011 | 永訣の朝 | 豊南高等学校吹奏楽部 |
| 風の旅 | 群馬県立桐生高等学校吹奏楽部 | |
| 吹奏楽のための祝典序曲「トリニティー」 | 群馬県・邑楽館林地区吹奏楽連盟創立30周年記念 | |
| 2012 | 帆を揚げて | 精華女子高等学校吹奏楽部 |
| 北溟(ほくめい)の鳥の詩 | 青森県立八戸南高等学校吹奏楽部 | |
| 山麓の街にて | 長野県・野沢温泉村立野沢温泉中学校吹奏楽部 | |
| 謡(うたい)と舞 ~冬から春への情景~ | 青森県・むつ市立大畑中学校吹奏楽部 | |
| よだかの星 〜音楽と語りのための〜 | 群馬県・おおたウインドオーケストラ | |
| 「相馬流山」の主題による変奏曲 | 福島県吹奏楽連盟50周年記念 第17回 21世紀の吹奏楽“響宴”入選 |
|
| 2013 | 吹奏楽のためのアンティフォナ | 福島県・帝京安積高等学校吹奏楽部 |
| 吹奏楽のための協奏交響曲 | 埼玉県・春日部共栄高等学校吹奏楽部 | |
| 吹奏楽のための交響的断章 | 茨城県・常総学院高等学校吹奏楽部 | |
| 吹奏楽のためのパルティータ | 山形県立山形中央高等学校吹奏楽部 第20回 21世紀の吹奏楽“響宴”入選 |
|
| 2014 | シンフォニック・ヴァリエーション | 埼玉県・春日部共栄高等学校初演 |
| 風のソネット | 全日本吹奏楽連盟委嘱作品(楽しい吹奏楽Ⅲ収録曲) | |
| 新しい朝に歌う | 宮城県仙台第一高等学校吹奏楽部 | |
| 吹奏楽の為の 祝典のための音楽 | 群馬県立前橋商業高等学校吹奏楽部創立80周年記念 | |
| 2015 | 祝典序曲「未来への翼」 | 日本吹奏楽指導者クリニック第40会記念 |
| 吹奏楽のためのセレナーデ | 第19回 21世紀の吹奏楽“響宴”委嘱作品 | |
| オーバード〜吹奏楽のための | フォスターミュージック | |
| 2016 | ランドスケープ 〜凧あげの見える風景〜 | 新潟県・三条吹奏楽団 |
| 2017 | 交響的狂詩曲 | 東京都・東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 |
| 舞踏幻想 ハンヤ | 公益社団法人三州倶楽部創立100周年/明治維新150周年記念公演 第22回 21世紀の吹奏楽“響宴”入選 |
|
| 「刈り干し切り唄」の主題による幻想曲 | 公益社団法人三州倶楽部創立100周年/明治維新150周年記念公演 | |
| 聖なる丘へ | 東京都・多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校吹奏楽部 | |
| 2018 | 「天地の道」〜西郷南洲へのオマージュ〜 | 鹿児島県・J.S.B.吹奏楽団 |
| 吹奏楽のためのエッセイII | 山形県立山形東高等学校吹奏楽部 | |
| 吹奏楽のための「夜想曲」 | 大江戸シンフォニックウィンドオーケストラ | |
| シンフォニエッタ第3番「響きの森」 | 東京都・東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 | |
| たんぽぽ | 大阪教育大学ウインドオーケストラ | |
| 2019 | 行進曲「春」 | 全日本吹奏楽連盟委嘱作品 2019年度第67回全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅲ |
| Landscape 草原の詩 | 陸上自衛隊 第1音楽隊 | |
| 音の香り | 甲東ヌーヴェルヴァーグ・ウインドオーケストラ | |
| 鳥たちの歌〜カタロニア民謡の主題による変奏曲 | 北海道・札幌市立厚別南中学校吹奏楽部 | |
| ボレアス~北風の神の神話 | 神奈川県・グラールウインドオーケストラ | |
| 麦の穂 風光り | 群馬県立前橋南高等学校吹奏楽部 | |
| アニマ メア ルーチェ | 東京都・東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 | |
| 2020 | 大地のいのり | 札幌市立厚別南中学校吹奏楽部委嘱作品 |
| 祝典のための前奏曲「美しき花たちよ、今ここに輝け」 | 東京都・東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 | |
| シンフォニエッタ第4番「憶いの刻」 | 東京都・東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 | |
| 2021 | 風の時代 | 東京都・東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 |
| メテオライト 〜永遠に煌めく太陽の炎〜 | 東京都・東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 | |
| 吹奏楽のためのエッセイⅢ | 甲子園学院中学校・高等学校吹奏楽部 | |
| 2022 | シンフォニエッタ第1番「大地の詩」 | 川勝和哉ファミリーウインドオーケストラ |
| シンフォニエッタ第5番「火焔の鳥」 | 東京都・東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 | |
| Mondo con amore 〜愛に満ちた世界〜 | 東京都・東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 | |
| 魔法の鍵 | 柏市立酒井根中学校吹奏楽部 | |
| 2023 | アウレア レゲンダ | 東京都・東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 |
| 2024 | シンフォニエッタ第6番「息吹の花」 | 東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 |
| 飛瀧幻想 ~炎の祭り~ | 和歌山市吹奏楽団創設50周年記念 | |
| ソプラノサックスとアルトサックスのための2重協奏曲 | 東海大学付属相模高等学校吹奏楽部 | |
| 2025 | 天空の花風 祭礼音絵巻「鳳蓮と神輿」 |
茨城県・ひたちなか交響吹奏楽団 創団30周年記念委嘱作品 |
出典
|
この節には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。
|
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 福島弘和のページへのリンク