むつ市立大畑中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > むつ市立大畑中学校の意味・解説 

むつ市立大畑中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/07 18:00 UTC 版)

むつ市立大畑中学校
北緯41度23分35.20秒 東経141度09分24.58秒 / 北緯41.3931111度 東経141.1568278度 / 41.3931111; 141.1568278座標: 北緯41度23分35.20秒 東経141度09分24.58秒 / 北緯41.3931111度 東経141.1568278度 / 41.3931111; 141.1568278
過去の名称 大畑町立大畑中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 むつ市
併合学校 正津川中学校
佐助川中学校
設立年月日 1947年4月1日
共学・別学 男女共学
小中一貫教育 施設分離型
学期 3学期制
学校コード C102210001309
中学校コード 020174
所在地 039-4401
青森県むつ市大畑町兎沢17番7号
外部リンク 大畑中学校 (むつ市教育委員会)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

むつ市立大畑中学校(むつしりつおおはたちゅうがっこう)は、青森県むつ市の旧下北郡大畑町域にある公立中学校むつ市立大畑小学校正津川小学校と施設分離型(4・3・2制)小中一貫教育を行っている[1]

沿革

  • 1947年昭和22年)
  • 1949年(昭和24年)10月30日 - 新校舎第一期工事が竣工し、大畑小学校より移転。
  • 1951年(昭和26年)
    • 3月31日 - 新校舎第二期工事竣工。
    • 4月1日 - 佐助川分校が、昇格・独立し、大畑町立佐助川中学校となる。
  • 1952年(昭和27年)3月25日 - 第三期工事竣工。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 大畑町立正津川中学校分離設置。
  • 1961年(昭和36年)10月5日 - 新校舎第四期工事落成。
  • 1964年(昭和39年)12月24日 - 新校舎第五期工事落成。
  • 1972年(昭和47年)4月15日 - 第1回大畑町立志式挙行(大畑町管内中学校3年生対象)[2]
  • 1974年(昭和49年) - この年から翌年にかけて新校舎建設し、完成[3]
  • 1976年(昭和51年)
    • 4月8日 - 正津川中学校と佐助川中学校を統合。正津川地区と佐助川地区から通う生徒には、スクールバスを運行[4]
    • 日付不明 - 新体育館完成[3]
  • 1988年(昭和63年) - 武道場完成[3]
  • 2005年平成17年)3月14日 - 大畑町のむつ市への合併により、むつ市立大畑中学校と改称。

生徒数

2023年令和5年)5月1日現在
学年 1年 2年 3年 特別支援 合計
学級 - - - - -
生徒 47 20 39 2 108

周辺

  • 大畑学校給食センター
  • 認定こども園こすもす幼稚園
  • 兎沢町内会館
  • 国道279号
  • 兎沢スキー場

関連項目

脚注

  1. ^ 『むつ市教育プラン(平成29年度~平成33年度)策定』
  2. ^ 『大畑教育百年のあゆみ』(大畑町教育委員会・1973年3月31日発行)214頁より(これに『第一回大畑町立志式を挙行。(管内中学校三年生対象)』と記載事項り)
  3. ^ a b c むつ市学校施設の長寿命化計画 (PDF) - むつ市・2021年3月29日
  4. ^ 市のあゆみ (略年表) - むつ市

参考文献

  • 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)「学校沿革 中学校」928頁「大畑中学校」
  • 青森県庁 学校一覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「むつ市立大畑中学校」の関連用語

むつ市立大畑中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



むつ市立大畑中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのむつ市立大畑中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS