札幌市立厚別南中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 北海道中学校 > 札幌市立厚別南中学校の意味・解説 

札幌市立厚別南中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 09:47 UTC 版)

札幌市立厚別南中学校
北緯43度01分44秒 東経141度27分38秒 / 北緯43.02897度 東経141.46056度 / 43.02897; 141.46056座標: 北緯43度01分44秒 東経141度27分38秒 / 北緯43.02897度 東経141.46056度 / 43.02897; 141.46056
国公私立の別 公立
設置者 札幌市
設立年月日 1988年3月26日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C101210845060
所在地 004-0041
札幌市厚別区大谷地東7丁目1番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

札幌市立厚別南中学校(さっぽろしりつあつべつみなみちゅうがっこう)は北海道札幌市厚別区大谷地にある公立中学校。生徒には「あつなん」と呼ばれている。

1980年代から住宅地の開発やそれに伴う人口流入が続いたため、札幌市内はもとより、北海道内でも屈指のマンモス校として知られ、民間のデベロッパーによるマンション建設が進んだ。そのため、生徒数はやや増加傾向にあった。しかしながら、札幌市内でのマンション建設が落ち着きを見せた2018年現在、厚別南中学校も例外なく、生徒数は減少に傾いている。

生徒数・学級数

  • 生徒数550名以上(2024年4月現在)[1]
  • 15クラス〔1年=5 / 2年=5 / 3年=5〕(令和6年度現在)

平成16年ごろをピークに減少傾向が進んでいる。

しかし、令和元年度は例外である。

沿革

校区・校舎

場所は、札幌市営地下鉄東西線大谷地駅ひばりが丘駅のほぼ中間の、三里川、北海道道1148号札幌恵庭自転車道線北海道道3号札幌夕張線に囲まれた三角形の土地に立地している。


校区は、ひばりが丘地区や新札幌地区・大谷地地区という、厚別区でも人口・産業ともに集積する地域を含み、市営住宅やマンション群が林立し、サンピアザ、アークシティイオン新さっぽろ店といった商業施設も充実している。

また北星学園大学、札幌市立大谷地東小学校、札幌市立共栄小学校、札幌市立ひばりが丘小学校札幌市青少年科学館、厚別区図書館、北海道札幌東商業高等学校など多数の文教施設を校区に含む。

進学実績

かつて[いつ?]より、北海道札幌南高等学校北海道札幌北高等学校北海道札幌西高等学校北海道札幌東高等学校市立札幌旭丘高等学校に毎年一定数の進学者を出している [要出典]

部活

水泳部、陸上部、スキー部、剣道部等、個人部もある。

年間行事

校訓

「厚南3+1」

  • 「挨拶」を大切にしよう。(出会いをつくる)
  • 「合唱」を大切にしよう。(心を結ぶ)
  • 「校舎」を大切にしよう。(愛情を育てる)

プラス

  • 「時間」を大切にしよう。(規律を育てる)

交通

脚注

関連項目

上の2中学校と混同されるケースがある。[要出典]

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「札幌市立厚別南中学校」の関連用語

札幌市立厚別南中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



札幌市立厚別南中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの札幌市立厚別南中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS