ボコーダー【vocoder】
ボコーダー [vocoder]
ボコーダー
ボコーダーとは、音声圧縮技術の一種で、人間の声をシンセサイザーで解析し、機械的に合成し直して音を鳴らす技術のことである。
ボコーダーは、人間の声帯が持つ音声周波数を、シンセサイザーにおける同じ周波数に当てはめることで、声を出力させている。ボコーダーを通すことによって、人間の声と機械音が合成されたような効果が出る。
ボコーダーを使用することによって、通常は無段階である人間の音声を単純なデジタル信号に変換することができるため、音声のデータ量を大幅に削減することができる。言葉を聞き分けることはできるが、声色で人物を特定することはほとんど困難になる程度まで情報量は削減される。このため、ボコーダーは軍事システムなどで非常に低いビットレートを用いる場合に採用されている。また、現在ではテクノ系ミュージックなどでロボットボイスの効果を演出するエフェクターとして用いられる場合も多い。
技術・規格: | ヒスノイズ ビデオポッドキャスティング ポッドスラーピング ボコーダー ポストギャップ フルレンジスピーカー ICレコーダ |
ボコーダー [vocoder]
ヴォコーダー
(vocoder から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/06 14:22 UTC 版)
音楽におけるヴォコーダー(英: vocoder)は音の分解・要素の操作・再合成をおこなう電子楽器・エフェクター・シンセサイザーの一種である。ボコーダーとも。
- ^ Music and Computers: A Theoretical and Historical Approach, Chapter 5, Section 5.4, コロンビア大学コンピュータ音楽センター, 2014年7月26日閲覧.
- ^ シュテファン・ベルンゼー, Time Stretching And Pitch Shifting of Audio Signals – An Overview, The DSP Dimension, 1999.
- ^ a b Joe Diaz, The Fate of Auto-Tune, マサチューセッツ工科大学, 2009.
- ^ Lance Jonathan Putnam, Transfer: An interactive program for real-time spectral transformations and visualization, カリフォルニア大学サンタバーバラ校, 2005.
- ^ 板倉 文忠. 音声分析合成の基礎技術とその音声符号化への応用(pdf) フェロー&マスターズ未来技術時限研究専門委員会 第6回研究会資料, 電子情報通信学会, 2006.
- ^ a b c Harald Bode. History of Electronic Sound Modification J. of Audio Engineering Society. Vol.32, No.10. pp.730-739. October, 1984.
- ^ “Das Siemens-Studio für elektronische Musik von Alexander Schaaf und Helmut Klein”. Deutsches Museum. 2014年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月2日閲覧。
ドイツ博物館(Deusches Museum)の解説 Vom Laboraufbau zum Siemens-Studio にヴォコーダーについての記述(ドイツ語)がある。 - ^ Tompkins, Dave (2010–2011). How to Wreck a Nice Beach: The Vocoder from World War II to Hip-Hop, The Machine Speaks. Melville House. ISBN 978-1-61219-093-8.
- vocoderのページへのリンク