エレクトロニック・ミュージック・スタジオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エレクトロニック・ミュージック・スタジオの意味・解説 

エレクトロニック・ミュージック・スタジオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 09:45 UTC 版)

EMS VCS 3

エレクトロニック・ミュージック・スタジオ(Electronic Music Studios ltd、通称EMS)は、1969年イギリスで設立された電子楽器メーカー。

概要

1970年代、アナログ・シンセサイザーの代表的なメーカーと言われるモーグとは異質な音質/音色を得られるシンセサイザーのメーカーとされていた。

VCS3(EMS VCS 3)や、そのホータブル型のSynthi A(Synthi A)などは、ピンク・フロイドが『狂気』で使用した。その他、ブライアン・イーノジャン・ミッシェル・ジャールなどがユーザとして挙げられる。

EMS Synthi 100

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エレクトロニック・ミュージック・スタジオ」の関連用語

エレクトロニック・ミュージック・スタジオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エレクトロニック・ミュージック・スタジオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエレクトロニック・ミュージック・スタジオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS