AquesTalk
(棒読みちゃん から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 18:22 UTC 版)
| 開発元 | アクエスト | 
|---|---|
| 最新版 | |
| 対応OS | Windows XP/Vista/7/10, Linux | 
| 種別 | 音声合成、DTM | 
| 公式サイト | AquesTalk10 規則音声合成エンジン | 
| 開発元 | アクエスト | 
|---|---|
| 最新版 | |
| 対応OS | Microsoft Windows, Linux, Macintosh, iOS, Android | 
| 種別 | 音声合成、DTM | 
| 公式サイト | AquesTalk2 規則音声合成エンジン | 
AquesTalk(アクエストーク)は、アクエストが開発・販売している音声合成用ソフト。
AquesTalkの技術を応用しているソフトなど
- AquesTalk Pi(アクエストークパイ)
 - Raspberry Piに用いるテキスト読み上げツール。
 - AquesTalk Pico(アクエストークピコ)
 - AVRマイコンにAquesTalkを書き込んだ音声合成LSI。
 - AquesTone(アクエストーン)
 - AquesTalkの技術を応用している歌声合成ソフト(ボーカルシンセサイザー)。VSTiプラグインとして、2013年1月現在は試作品という形で無料にて配布されている(未定だが将来は有料化する可能性もあるとのこと[1])。
 - 現時点では、合成やパラメータ調整を強化したAquestone2が期間限定で配布されている。
 - SofTalk(ソフトーク)
 - AquesTalkの技術をベースにしているテキスト読み上げソフト。ニコニコ動画で使用されている。すこし棒読みのような声が特徴。
 - 2022年7月23日に対応を終了[2]し、AquesTalkを同梱しないバージョン1.93.60が公開された。
 - ゆっくりMovieMaker
 - AquesTalkを使った実況動画(通称「ゆっくり実況」)を、簡単に作成できる。
 - UTAU
 - UTAUデフォルト(デフォルトの音声)にサンプリングで利用されている。
 - 棒読みちゃん
 - テキスト読み上げツールの一種。プラグインを介することでストリーミング放送のコメントを読み上げることが可能。棒読みちゃんを仲介して他の音声合成ソフトの音声で読み上げることもできる。
 - ゆっくろいど/ゆくも!
 - macOS対応の音声合成用ソフト。
 
その他
ネット上ではAquesTalkの音声は俗にゆっくりと呼称される。これは格闘キャラ製作ゲームM.U.G.E.Nにおいてアスキーアート発祥のキャラクターゆっくりしていってね!!!の音声に当該音声が用いられている事に由来している[3]。
脚注
出典
- ^ AquesTone - 歌唱合成VSTi - ライセンスの項を参照。
 - ^ “SofTalkをご利用の皆様へのお知らせ - SofTalk【7/23更新】”. 2022年7月25日閲覧。
 - ^ “生首キャラと棒読みの化学反応──ニコ動で流行る「ゆっくり」動画とは?”. マイナビ (2010年4月2日). 2013年2月11日閲覧。
 
関連項目
- アクエスト
 - Open JTalk - 名古屋工業大学の研究チームが作った、Linux日本語音声合成エンジン。
 - VOCALOID - AquesToneの競合ソフト。
 - AITalk - エーアイが開発した、業務用音声合成ソフト。AHSの製品であるVOICEROIDはAITalkベース。
 - A.I.VOICE - エーアイが開発した、AITalkを音声合成エンジンに採用した個人向けシリーズ。
 
外部リンク
- AquesTalk - テキスト音声合成ミドルウェア - 公式サイト
 - AquesTone - 歌唱合成VSTi: - AquesTone公式ページ
 
棒読みちゃん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 07:59 UTC 版)
※この「棒読みちゃん」の解説は、「AquesTalk」の解説の一部です。
「棒読みちゃん」を含む「AquesTalk」の記事については、「AquesTalk」の概要を参照ください。
- 棒読みちゃんのページへのリンク