vault
「vault」とは、丸天井・貯蔵庫・跳躍することを意味する英語表現である。
「vault」とは・「vault」の意味
「vault」は、丸天井や筒形天井を意味する名詞である。地下にあるアーチ型の天井や部屋を意味することもある。また、食糧や酒類の地下貯蔵庫や金庫室を意味する際にも用いられる。「vault」は動詞としても使用される。その際の意味は、スポーツなどで物や障害物を飛び越えること、手をついたり長い棒を用いたりして跳躍すること、短距離走などでまっすぐ走ることを意味する。
「vault」の発音・読み方
「vault」の発音記号は「vˈɔːlt」である。カタカナ読みだと「ヴォールト」になる。「vault」の語源・由来
「vault」の語源は、ラテン語で回転することを意味する「volvere」から派生した、曲がり角を意味する「volta」である。その後、この言葉は古フランス語の「voute」となり、現代英語の「vault」になったと考えられる。「vault」の活用変化一覧
「vault」の活用変化一覧は、以下の通りである。・現在形「vault(主語がhe/she/itの場合はvaults)」
・現在進行形「vaulting」
・現在完了形「have vaulted(主語がhe/she/itの場合はhas vaulted)」
・過去形「vaulted」
・過去完了形「had vaulted」
・未来形「will vault」
「vault」を含む英熟語・英語表現
「vault」を含む英熟語・英語表現としては、次のようなものが挙げられる。「from the vault」とは
「from the vault」は、元々は金庫から出てきた、という意味の英語表現である。このことから転じて、ある時期に制作されたものの、公式には未発表のまま保管されていた音楽や映像作品を発表する際に使用される。
「safety vault」とは
「safety vault」は、貴重品や文書を盗難や火災から守るための金庫である。
「data vault」とは
「data vault」は、ビジネスなどで使用されるデータウェアハウスの一種である。複数のソースから取得されたデータを、安全かつ効率的に保管・管理するためのシステムを指す。
「vaulted ceiling」とは
「vaulted ceiling」は、ボールと天井のことを指す。アーチ状で装飾が施された天井である。
「vault」を含む様々な用語の解説
「vault」を含む用語には次のようなものがある。「vault(スラング用語)」とは
「vault」はスラング的な表現として「in the vault?」という使い方をされることがある。「in the vault」は金庫室の中を意味することから、スラングでは「誰にも言わない?」や「貴方にこのことを話しても大丈夫?」という意味で用いられる。
「Gucci Vault」とは
「Gucci Vault」は、ファッションブランドのGUCCIが展開しているオンラインストアである。このストアでは新進気鋭のデザイナーがGUCCIの素材を使って生み出した一点物のアイテムや、GUCCIの職人が修復したヴィンテージアイテムなどを購入できる。
「vault(IT用語)」とは
IT用語における「vault」は、機密情報を管理するためのツールである。ドキュメントやファイルを格納、管理する貯蔵庫としても使われる。
「vault(仮想通貨)」とは
「vault(仮想通貨)」は、マサチューセッツ工科大学の研究チームによって発表された仮想通貨である。ビットコインの100倍迅速で効率的な取引が可能となっている。
「pole vault」とは
「pole vault」は、棒高跳びのことである。陸上競技の一種で、ポールを使用して柵を飛び越える。
「vault」の使い方・例文
「vault」を用いた例文としては、次のようなものが挙げられる。「He vaulted over the fence and ran away.(彼はフェンスを飛び越えて逃げた)」
「The church has a vaulted ceiling.(その教会には丸天井がある)」
「The cathedral's vaults are decorated with intricate carvings.(大聖堂の筒形天井には、複雑な彫刻が施されている)」
「The bank's vaults are heavily.(銀行の金庫は厳重に警備されている)」
「She executed a perfect vault to win the gymnastics competition.(彼女は体操競技の大会で優勝するため、完璧な跳躍を行った)」
「The secret agent carefully entered the password to open the vault containing sensitive information.(シークレットエージェントは、機密情報を含む保管庫を開くため、パスワードを慎重に入力した)」
「the museum displayed a rare collection of ancient coins in a special vault designed to protect them from damage and theft.(博物館は、損傷や盗難から保護するために設計された特別な金庫に、古代のコインの珍しいコレクションを展示した)」
VAULT
VAULTとは、米国で2012年に立ち上げられたオンラインショップである。動画を主体とする「Vコマース」サービスである点を主な特徴とする。
VAULTでは主にファッションや雑貨などの商品を扱っており、各種商品を動画で紹介しつつ販売している。商品の詳しい説明、あるいは、イメージ映像、デザイナーがコンセプトを語る映像などを詳しく見ることができる。
2013年10月には楽天と同グループ会社のスタイライフがVAULTの日本語版サービスを開始すると発表している。
参照リンク
VAULT
電子商取引: | ドロップシップ ドロップシッピング内職 Vコマース VAULT ワンストップサービス ワンストップショップ ワンクリック特許 |
ボールト
(VAULT から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:33 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ボールト、ヴォールト
vault, Vault
- ヴォールト - かまぼこ型の屋根構造物。
- 貯蔵室
- Bank vault - 銀行などにある建物据付の巨大な金庫室のこと。金庫、貸金庫も参照
- スヴァールバル世界種子貯蔵庫
- 貯蔵室
- ヴォールト (細胞小器官)
- ヴォールト (飲料)
- ポールボールト、ポウルボールト(英語: pole vault) - 棒高跳[1]
Boult
- エイドリアン・ボールト - イギリスの指揮者。
関連項目
- ボルトも参照。
脚注
- ^ デジタル大辞泉. “ポールボールト”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2020年7月9日閲覧。
Vault
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 02:45 UTC 版)
「Google Workspace」の記事における「Vault」の解説
Google Workspaceの顧客限定のアーカイブおよびeDiscovery(電子情報開示)サービスであるVaultは、2012年3月28日に発表された。Vaultを使用すると、訴訟に関連のある電子メールメッセージを検索し保存することができる。また、継続性、コンプライアンス、規制を目的としたビジネスデータの管理にも使用できる。2014年6月25日現在、Vaultの顧客は、Google ドライブのファイルを検索、プレビュー、エクスポートすることもできる。 VaultはBusiness Plusに付属しており、ユーザー当たり月額2040円で提供されている。
※この「Vault」の解説は、「Google Workspace」の解説の一部です。
「Vault」を含む「Google Workspace」の記事については、「Google Workspace」の概要を参照ください。
- VAULTのページへのリンク