サン【(スペイン)・(イタリア)San】
サン【SAN】
読み方:さん
《storage area network》複数のコンピューターと外部記憶装置を結ぶ高速ネットワークのこと。ストレージエリアネットワーク。
サン‐ぞく【サン族】
SAN
読み方:サン
別名:ストレージエリアネットワーク
SANとは、複数の記憶装置やサーバーなどを高速のネットワークで接続したシステムのことである。
SANでは、分散配置された記憶装置を仮想的に一つに集約することで、管理を一元化できる。
SANは、LAN(Local Area Network)とは別に、記憶装置同士を結ぶ専用のネットワークを構築したものである。LANを用いて記憶装置の共有化や各サーバーからのアクセスを行うことも、サーバー同士を接続すれば実現可能である。しかし、LAN上での大容量のデータ転送は、LANに大きな負荷をかけることになり、データの転送に時間がかかる上に、通常のネットワーク利用にも影響を与えてしまいかねない。
SANでは、一般的に、LANよりも高速のファイバチャネルがデータ転送のプロトコルとして使われているが、IPネットワークの高速化やオープン志向により、IPをベースとしたSANも登場してきている。
プロマイシンアミノヌクレオシド
分子式: | C12H18N6O3 |
その他の名称: | アミノヌクレオシド、アミノヌクレオシドピュロマイシン、サン、Stylomycin aminonucleoside、SAN、Aminonucleoside puromycin、Aminonucleoside、スチロマイシンアミノヌクレオシド、3'-Amino-3'-deoxy-N,N-dimethyladenosine、アミノヌクレオシドピューロマイシン、プロマイシンアミノヌクレオシド、Puromycin aminonucleoside、ピューロマイシンアミノヌクレオシド、アミノヌクレオシドプロマイシン、N,N-Dimethyl-3'-deoxy-3'-aminoadenosine |
体系名: | N,N-ジメチル-3'-アミノ-3'-デオキシアデノシン、3'-アミノ-3'-デオキシ-N,N-ジメチルアデノシン、N,N-ジメチル-3'-デオキシ-3'-アミノアデノシン |
San
SAN
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/26 01:14 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動SAN
SAN
- ストレージエリアネットワーク (storage area network) - ストレージとサーバ間のネットワーク。
- サンディエゴのIATA都市コード。
- サンディエゴ国際空港 (リンドバーグ・フィールド空港) のIATA空港コード。
- スチレンアクリロニトリル styrene-acrylonitrile - プラスチックに使われる高分子。日本ではAS樹脂(アクリロニトリルスチレン)と呼ばれることが多い。
- クトゥルフ神話TRPGでのパラメータ。正気度、SAN値。
- 南アフリカ海軍 South African Navy。
- 洞結節 sinoatrial node - 心臓の組織。
san
関連項目
![]() | このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
San
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 09:54 UTC 版)
ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。san 「SAN」も参照 地理サン川 - ポーランドの川。 サン (マリ) (San) - マリ共和国セグー州の都市。 Ϻ/ϻ - 古いギリシア文字。 『もののけ姫』の登場人物。 サン人 - 南部アフリカの少数民族。 サン語 - 南部アフリカの言語。 「3」を意味する中国語 (三)。
※この「San」の解説は、「サン」の解説の一部です。
「San」を含む「サン」の記事については、「サン」の概要を参照ください。
「San」の例文・使い方・用例・文例
SANと同じ種類の言葉
- SANのページへのリンク