Pramanaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Pramanaの意味・解説 

量 (仏教)

(Pramana から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/13 03:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

仏教(ことに漢語)におけるサンスクリット語: pramāṇa)とは、知識根拠・軌範のことをいう。インド瑜伽行唯識学派などで主に自らの認識を判定するために、この量の考察が深められた。原語は、測定・目盛り・基準などの意味を持っている。

仏教の量説

仏教では、量に3種あるとされ、

の三量説が主であったが、陳那が聖教量は比量の一つであるとして二量説を立てることで、仏教の立場をより明確にした。

ヴァイシェーシカ学派の量

ヴァイシェーシカ学派では "pramāṇa" と言う言葉が使われ、「量」と訳される。この「量」は性質の一つであり、知識根拠ではない。ことに勝論学派の論文を読むときには注意を要する。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pramana」の関連用語

Pramanaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pramanaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの量 (仏教) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS