PS,SS版での変更点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 07:33 UTC 版)
「実況おしゃべりパロディウス」の記事における「PS,SS版での変更点」の解説
ステージ 1面 序盤で『極上』のオープニングに近い演出を見ることができる。また、背景の空の色が変更。 ボスの入っているミラーボールの弱点がクサリから真ん中に変更。 終盤に登場するカーネル・サンダースをモチーフにした敵キャラクターの衣装が変更。 2面 ポーズ中にあるコマンドを入力するとBGMが『ときめきメモリアル』藤崎詩織役の声優である金月真美のボーカルが入るバージョンに切り替わる。 後半のシャボン玉に入っているキャラクターが『ときめきメモリアル』のキャラクターに変更されている(一つだけセーラー服を着たブタがいる)。 ボスはハードの性能向上により、グラフィックが別物と言ってもいい程に描き直されている。ポージングも変わっており、プレイヤー時に使用するミサイルを所持している(SFC版では何も持ってない)。髪をなびかせた時に花びら型の雑魚が出現するなど、攻撃方法が大幅に異なる。更に上昇途中に、あかねに攻撃すると怒って反撃される仕様となっていたりする(SFC版では何もしない)。 3面 地形の家がツインビー仕様になり、背景の雲のキャラクターが増加。 ベルを放出するキャラクターが眼鏡をかけたウサギに変更。 中ボスのバロンビーを搭載している戦艦がワルモン博士の搭乗する豚顔の戦艦になっている他、ボインビーが投げキッスによる攻撃を行ってくるようになった。 4面 序盤で登場するトンビに捕まっているキャラクターが中年男性の人形から油揚げ(実はキツネが化けている)に変更。 ゴエモンコンパクトの爆弾の軌道が大きく異なり、第二形態がエビス丸になる。 5面 浮遊している風船がブドウに変更された。 ボスの弱点に奥行きがなくなり、攻撃パターンも追加された。 6面 リーサル・エンフォーサーズが実践され、プレイヤーは画面からの狙撃も回避せねばならない。 終盤に高速ステージではおなじみの開閉するゲートが連続する地帯が追加され、ボスはPS、SSオリジナルのネコ戦闘列車に変更(BGMはリムスキー=コルサコフの『熊蜂の飛行』)。 7面 ザブがナルト型からぱずるだま型に。各ボス前に倒すとベルを出す敵キャラクターが追加。ボスは『対戦ぱずるだま』のジョン・ワン次郎、ペンクロー、とのさま(SFC版6面とは攻撃がまったく異なる)に変更(攻撃はSFC版の7面とほぼ同じ。BGMは登場順に、『スゥール・ノウ』、『Puzz-Rock』(実際は『ほっぷ・すてっぷ・チャンス!』であり、誤記の可能性が高い)、『余Win』)。風景もまるたま町を再現した他、各種演出も『対戦ぱずるだま』のものが用いられるなど全般的に『対戦ぱずるだま』をモチーフにしたステージに変貌した。 また、地面が存在し各ボスは地上から浮遊(出現)する。 8面 ラストボスであるばくてり屋が、黒いベールをかぶって登場するようになった。 おまけ面 新規の特別ステージが2種類追加されている。一つ目はSFC版『パロディウスだ! 〜神話からお笑いへ〜』のおまけ面と同様にスコアアタックが目的で玩具をモチーフとしたステージ。BGMはモーツァルトの『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』。二つ目は高速スクロールでゴールへ到達するまでのタイムアタックを競う(自機をスピードアップさせるとスクロール速度も上昇。早いほど障害物を避けにくくなるがタイムが向上する)。F1をモチーフにしており、正式名称は「P1(ピヨワン)グランプリン in 鐘鹿(ベルカ)」(鐘鹿は鈴鹿サーキットのパロディ)。BGMはTHE SQUAREの「TRUTH」(F1中継のメインテーマ)。PSP版では雰囲気を似せたオリジナル曲「Paruth」に変更されている。 アクシデントステージ PS版、PSP版のみに搭載されているステージ。ランダムでステージクリア時に乱入することがある。これはオプションで切ることも可能。ボス敵は存在しない。 ミスの場合、設定でその場復活にしていると継続できるが、そうでない場合はアクシデントステージは終了する。 ステージは宇宙空間で、登場する敵や障害物がポリゴンで描かれている(大半が過去のグラディウスシリーズに登場したネタのパロディで占めている)。 登場する敵や障害物パターンは、「巨大ウナギ(元はバルチャードドラゴン)」「隕石襲来」「特大ミサイル(遠景にいるモアイ戦艦が飛ばしてくる)」「タコ型触手(元はグラディウスの触手団子)」「富士山惑星」 また、メインメニューにおいて特定のコマンド入力でアクシデントステージのみが連続するゲームモードがある。このモードでのみ、前作のカプセル怪獣カプチーノに相当するキャラクターがステージ間に登場する。このモードは全アクシデントステージをクリアで終了。 EXTRAモード SS版のみに搭載されているモード。ステージ構成は通常と同様だが、敵の配置が大幅に変更され、ボスの攻撃パターンが異なるなどの違いがある。
※この「PS,SS版での変更点」の解説は、「実況おしゃべりパロディウス」の解説の一部です。
「PS,SS版での変更点」を含む「実況おしゃべりパロディウス」の記事については、「実況おしゃべりパロディウス」の概要を参照ください。
- PS,SS版での変更点のページへのリンク